goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

LEXUS LS460

WEBでLEXUSに頼んでおいたLS460のカタログが届いて一ヶ月以上放ったままだった。カタログはハードカバーで、以前のセルシオのさらに上をいく贅沢な作りの本だった。ただ、内容は昔からの「高級車」のそれと大きくは変わらない。

初代のセルシオは、ポジションとしてはメルセデスのSクラス、BMWでは7シリーズと競合するはずだったけれど、価格帯から実際にはEクラスや5シリーズのライバルとなっていた。日本でもLEXUSブランドから登場したLS460は、北米とおなじようにSクラスと7シリーズと闘えるのか?日本でLEXUS店が展開した一年目、販売実績は平凡な結果だったが、今後はどうなるか・・・・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

BMW 335i

先週末届いたBMW Magazineは3シリーズの新型クーペの特集だった。新型クーペにはターボチャージャー付のエンジンが用意された。
3シリーズのなかでは、クーペのデザインが一番綺麗に見える。特にサイドからリアにかけてのライン、リアコンビネーションランプのデザインは、セダンやツーリングよりもクリーンで美しい。フロントデザインはキドニーグリルの造型を含めて、セダン系とは異なるが、特別気になるほどでもなかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カタログ-2

WEBからLEXUSに頼んでおいたGSのカタログが、今日届いた。
ポストに入りきらないサイズだったようで、宅配ボックスに入れてあった。



表紙のGSの文字は、エンボスで浮き上がらせてある。
紙質も少しこだわっているように感じる。写真や各ページの作り方は、グラフィックを重視したクルマ雑誌のような雰囲気だ。





これまで手に入れたカタログの中で、もっともお金がかかっていると思われるのは、やはりトヨタのセルシオだ。
昨年、WEBで注文して送ってもらったカタログはハードカバーで、もはや本といった感じだ。68ページまで数字が印刷されている。



CELSIORの文字は、型押しして凹部に銀文字。書籍だ・・・・。



すでにデトロイトモーターショーで公開された次期LSが国内でも発売される今年の秋、どんなカタログになっているのか・・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ショールーム

昨日行ったショールームには、白いE90の323iがあった。整備工場には、まだナンバープレートが付いていないE90が三台あって、登録前の整備中といった感じだった。あいかわらず売れ行きは好調のようだ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

750i

E46の法定12ヶ月点検を受けた。走行距離は、ようやく5,000kmを越えた程度だから、駆動系は、もちろん問題ないし、特に
整備を要するところもなかったが、ワイパーのビビリを伝えていたので、角度を少し調整してくれたそうだ。
エンジンマネジメントシステムのプログラムも更新したらしい。

ショールームで待っている間、マイナーチェンジしたE65の750iを眺めた。あらためて実物を近くで見ると、特に外部のデザイン
は、かなり保守的にまとめなおした印象だった。それでも僕には、7シリーズは、いまだにE38の方がカッコよく見えてしまう。
デザインの良し悪しはわからないが、好みの問題だから、しかたない。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

JETRO大阪輸入車ショールーム

阪急百貨店から、オンワードのオータムバーゲンの案内をもらっていたKayoの希望で、梅田センタービルに行った。バーゲンの
会場は、地下にあるクリスタルホールだったが、デパートの催し物会場の様相だった。
今のところ服には興味のない僕は、同じビルの1階にある輸入車のショールームで暇つぶしをした。PORSCHE 911もあったが、
予想通り施錠してあったので、中を詳しく見ることはできなかった。

閑散としていたが、どうやら今年いっぱいでショールームは閉鎖するらしい。
http://www.jetro.go.jp/jetro/facilities/





MASERATIの実物を間近で見たのは、初めてだった。Quattroporteだったと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アルフィスタ

信号待ちで、アルファロメオのスパイダーに遭遇した。咄嗟にカメラを出して撮ってみたが
車内にピントが合ってしまった。接眼するファインダーを持たないコンパクトデジタルカメラ
は、急いで撮る際、狙った被写体に本当にピントが合っているのか、把握しづらい。

運転していたのは、初老の男性だった。
顔はよく見えなかったが、帽子もシャツも、よく似合っていて、とてもカッコ良く見えた。

一瞬、カーグラフィックの小林彰太郎さんが思い浮かんだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )