goo blog サービス終了のお知らせ 

牛鮭のネタまみれ人生日記

ネタ神に憑かれた未確認生物・牛鮭のネタまみれな日記です。
H26/8/30入籍、H27/11/11子供が生まれました。

また誰かが突然ドアを叩く

2012年02月23日 | Weblog
キッチリ測ったところ、職場で
自分が飲むお茶の量は2リットル、管理人の牛鮭です。
そして朝は2リットルのお茶を手に満員電車へ・・・地味に辛い。(汗)



夕飯を食べ終え、リビングから部屋に行こうとしたところ
そのリビングのドアが妙に固いことに気付いた自分。
「これおかしくない?」と開けたドアを一旦閉め、家族にそれを実演しようとしたところ
急にドアが開かなくなるトラブル発生・・・。
リビングの外は鍵のかかっていない玄関、そして家族誰も出られない状況。
これはマズいと、とりあえずリビングに一本だけあったドライバーでノブを取り外して
どうにかしようとするも、全く何が原因か分からず。
そこで、近所に住んでいる叔母に連絡し、
外側から何とか出来ないかとSOSを発信。
5分ほどでかけつけてもらえ、仲の良い母親と共に息の合った作業をするも
事態は進展せず・・・。
こうなったら最終手段、業者を呼んでどうにかしてもらおうと2、3社に掛けたところ30分ほどで来てくれるとのこと。
その間はとにかく待つしかないので、母親と叔母は
その間ずっとドア越しに世間話。
本当に仲がよろしいことです。(ナニ
と、そんなこんなしているうちに業者が到着。
どうやら内部機構がおかしくなっているためらしいので、
夜中にドリルを使っての作業開始。
親がとにかく近所迷惑を心配している中、作業自体は5分足らずで終了。
業者の説明に寄ると、その内部機構の金属疲労が原因のようで
予兆としてノブが固く感じることがあるとか。
・・・アレ?それって最初に自分が感じたヤツでは?(汗)
で、その内部機構はドアノブ共々使えないので交換することになり、
今業者にその部品を取りに行ってもらっているところです。
なのでドア自体は今夜には直りそうで、とりあえず一安心。
ちなみにその内部機構、業者の一言により
かなりマイナーなメーカーだということが判明。
思えば、このドアを手がけた業者はかなりの手抜き工事で我が家をリフォームしてくれたところでしたのである意味納得。
ちなみにこれから交換される内部機構のメーカーはメジャーどころみたいですのですぐにこんなことにはならないでしょう。
・・・なってほしくないものです。(ナニ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする