我的雑感

読んだ本の備忘録。
正確には書名&著者名の個人的データーベース。
視聴したテレビ番組等や、日常の雑感も備忘的に投稿。

『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』 藤川徳美著 光文社刊

2020年02月16日 09時38分11秒 | 読書
『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』 藤川徳美著 光文社刊、読了。

精神疾患の多くに、鉄不足が絡んでいる。
特に生理が周期的に来る女性ほど、鉄不足が深刻らしい。
脳内での伝達を請け負う鉄を大切に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本一幸せな大富豪竹田和平さんが命をかけて教えた魂に火をつける5つの物語』 山本時嗣著 光文社刊

2020年02月15日 09時21分48秒 | 読書
『日本一幸せな大富豪竹田和平さんが命をかけて教えた魂に火をつける5つの物語』 山本時嗣著 光文社刊、読了。

題名の長い著作に名著なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「糖質制限」は危険!』 石原結實著 海竜社刊

2020年02月14日 09時36分22秒 | 読書
『「糖質制限」は危険!』 石原結實著 海竜社刊、読了。

糖質制限推進派の本ばかり読んでいたので、反対派のものにも目を通してみた。
結論。

糖質制限推進派は、自ら糖質制限を試した結果として、糖質制限推進を言う。
糖質制限反対派は、自らは糖質制限を試さず、過去の知識と思い込みで、糖質制限反対を言う。

多分、ここに尽きると思う。(以前も書いたが、戦前の「脚気論争」と同じ匂いがする)

書籍前半で糖質制限をボロクソに言っている割には、2013年にADA(米国糖尿病学会)が、糖尿病の新しい食事ガイドラインとして、糖質制限の有効性を認めている&食事療法の個別化(患者毎に最適な食事療法は異なること)を提唱していること等には一切触れていないなど、医師としての誠実さにも疑問を感じる。(因みに、本書は2015年6月の刊行)

その一方、書籍後半では自らの石原式食事療法について、雄弁に語っている辺りのバランスが、非常に残念。
(そもそも糖質制限推進派の人も、断食や一日一食の効用等を否定していない。むしろ身体へのスイッチ入替の切っ掛けとして、それらを推奨している人もいるくらいなんだけど・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ都内でタクシー運転手の感染確認

2020年02月13日 19時09分54秒 | 日記
終わりの始まり。
民主党より「マシ」だと言い続けていた無能な政府さん、同じ穴のムジナだとバレ始めているけど、どうすんの、これ?

-------

新型コロナ都内でタクシー運転手の感染確認
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200213-00000265-nnn-soci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』 西脇俊二著 ワニブックス刊

2020年02月13日 09時55分32秒 | 読書
『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』 西脇俊二著 ワニブックス刊、読了。

糖質制限(というか、過剰な糖質)が、脳の機能を阻害したりする(アルツハイマーやアスペルガー等)一面があるのも、どうやら間違いなさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『糖質制限2.0』 西脇俊二著 KADOKAWA刊

2020年02月12日 09時53分34秒 | 読書
『糖質制限2.0』 西脇俊二著 KADOKAWA刊、読了。

糖質制限も、一般に周知され始めてから15年を経過して、色々な流派が出て来た感じ。
要は、自分がどの流派を選ぶのか、主体的に取り組むことが大切。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村克也さん死去、84歳 名捕手、名将、名解説

2020年02月11日 11時27分54秒 | 日記
おぅ・・・。
残念だな。
ご冥福をお祈りします。

-------

野村克也さん死去、84歳 名捕手、名将、名解説
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-02110156-nksports-base

野村克也氏が急逝 ONに燃やし続けた対抗心 テスト生から野球界の宝に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000038-dal-base

野村克也さん死去 三冠王の名捕手、名監督―84歳
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000024-jij-spo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「糖尿病治療」の深い闇』 桐山秀樹著 東洋経済新報社刊

2020年02月11日 09時32分33秒 | 読書
『「糖尿病治療」の深い闇』 桐山秀樹著 東洋経済新報社刊、読了。

糖質制限が絶対解ではないにしろ、それによって糖尿病の発症や進行を抑えられている人がいるのに、日本糖尿病学会がその存在を黙殺し続け、近年になって、ほんのちょこっとだけ認めるようになって来ているとか、不作為な殺人への加担じゃないの!?と思ってしまうのだが。

何回も書いているが、正に明治時代の「脚気論争」再び。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おやじダイエット部の奇跡』 桐山秀樹著 マガジンハウス刊

2020年02月10日 09時30分41秒 | 読書
『おやじダイエット部の奇跡』 桐山秀樹著 マガジンハウス刊、読了。

これが、おやじダイエット部の最初の本だったようだ。
読み順が、バラバラになってしまったが、書かれているのは前2冊とほぼ同じ。
医療関係者でない、いち糖尿病患者の、主体的糖質制限活動の記録。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おやじダイエット部の逆襲』 桐山秀樹著 ぴあ刊

2020年02月09日 09時02分54秒 | 読書
『おやじダイエット部の逆襲』 桐山秀樹著 ぴあ刊、読了。

おやじダイエット部は、もう殆ど出て来ない。
刊行は2015年。糖質制限が、一般人の口の端にも上がり始めていた頃。

結局、耳に触りの良い言質に、人は右往左往されているのだというのが良く分かる。
糖質制限を続け、成功している人は、主体的に取り組んでいるからなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おやじダイエット部の野望』 桐山秀樹著 KADOKAWA刊

2020年02月08日 09時11分01秒 | 読書
『おやじダイエット部の野望』 桐山秀樹著 KADOKAWA刊、読了。

自ら糖質制限を実践した人達の体験談。
失敗した人の話も織り込まれているのが良心的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『幸福路のチー』

2020年02月07日 09時08分05秒 | 日記
映画『幸福路のチー』、鑑賞。

台湾版『この世界の片隅に』みたいな良作・・・と思ったら、片渕須直監督も推薦してた。
台湾の歴史を知っている人間、台湾の芸能を知っている人間は、思わずニヤリとしてしまう描写が山のように出てくる。
『科學小飛俠 旋風斯巴達』には、ビックリというか感涙というか・・・。

CGや、精緻な書き込み系のアニメが幅を利かせつつある昨今だが、全く違うアプローチにこそ、アニメの可能性があるのではないかと感じた。
単館上映作品だが、機会があれば是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『緊張をとる 人前編』 伊藤丈恭著 芸術新聞社刊

2020年02月06日 09時15分18秒 | 読書
『緊張をとる 人前編』 伊藤丈恭著 芸術新聞社刊、読了。

前著の続編かと思ったら、漫画だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『緊張をとる』 伊藤丈恭著 芸術新聞社刊

2020年02月05日 09時14分32秒 | 読書
『緊張をとる』 伊藤丈恭著 芸術新聞社刊、読了。

緊張は簡単には取れないんだな、これが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「対日工作」の内幕』 時任兼作著 宝島社刊

2020年02月04日 09時13分09秒 | 読書
『「対日工作」の内幕』 時任兼作著 宝島社刊、読了。

ま、スパイ防止法云々とかの前に、日本人、ハニートラップに弱過ぎ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする