日曜日の一刀彫のせいか、木というモノはいじり出すと、
止まらなくなる。
ま、なんでもそうですが。
電気治療のおかげか、はたまた久光製薬のおかげか、背中の痛みも
和らいだので、夕方からちょちょいのちょい木工を始めた。
一応、形はJWキャドで図面にしてあったのだけど、それは
あくまで一応!
そして、材料はいつもの寄せ集め。(^^;
造りながら変更変更の連続で、ちょちょいのちょいとは行かなくなって、
ま、今日はこの辺にしといたろか!終了。(^^;
その途中経過がこれ↓

本箱のようで本箱でないベンベン!
これ、将来は椅子になる予定なんですが、、。
あくまでも予定ね。
まさか、これでまた筋肉痛!?(笑)
↓ワンクリックして頂けますと嬉しいです。m(_ _)m

止まらなくなる。
ま、なんでもそうですが。
電気治療のおかげか、はたまた久光製薬のおかげか、背中の痛みも
和らいだので、夕方からちょちょいのちょい木工を始めた。
一応、形はJWキャドで図面にしてあったのだけど、それは
あくまで一応!
そして、材料はいつもの寄せ集め。(^^;
造りながら変更変更の連続で、ちょちょいのちょいとは行かなくなって、
ま、今日はこの辺にしといたろか!終了。(^^;
その途中経過がこれ↓

本箱のようで本箱でないベンベン!
これ、将来は椅子になる予定なんですが、、。
あくまでも予定ね。
まさか、これでまた筋肉痛!?(笑)
↓ワンクリックして頂けますと嬉しいです。m(_ _)m

まっ 出来上がりを待つということで・・・
愚石庵謹製『きゅうりのヌカ漬け』を食べぬまえに、オヤジ殿に先立たれてはこまります。
お陰様で、背中の痛みは殆ど無くなりました。
さすが久光のシップです。
で、今回の痛みは実は、もっとつまらない外的要因があるのです。(^^;
また、変な痛みが走ったら、その時はご忠告通り
しかるべき病院に行くつもりです。
医者嫌いではあるんですがね、、。(笑)
ところで、糠漬けの床はしっかり塩漬け保存にしましたので、ご安心を。