愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

取らぬか取らぬか

2024年05月03日 | 

馬鈴薯の花が咲き出した。
この頃が追肥と土寄せのタイミングとか。

ところで、この花を取るべきか取らずともいいか悩むところ。
無駄に栄養を取るから取ってしまうと言う意見もあれば、
別に気にすることは無い。プロはそんな事しないし暇も無い、という意見もある。

さて、どっち?
分からないから、って毎年やってることだけど、取った!
面積小さいからすぐ終わるのでね。(笑)

 

そして、お次は、トウモロコシの脇芽。
これもよく話題になる。昔は取るのが当たり前。無駄に養分取るからと。
しかし、最近は取らなくても良い。風で倒れるのを防ぐ効果もあるなどと言われる。

どっち?

確か、去年は取らないと書いていたと思う。
が、今年は取った。(^^;

やっぱり養分取られてるような気がしたから。(^^;
これ、双方の比較結果が出にくいのでよく分からない。
つまり畝の半分は取って、半分は取らないなんて実験をしないから。
そこまで気にしないからさ。
だから年々やっててもよくわからない。その時の気分で決まる。(笑)

アワノメイガ対策で雄穂を少しだけ残して後は切ってしまってよいという意見もあるが
これもなかなか決断できない。少なくなると当然花粉が減って受粉不良になるんじゃないの?って思うよね。

アワノメイガとカナブン対策で早期栽培してるわけだし。
今年はあまり切らないでおこうと思う。去年結構受粉不良があったので。

当然他の肥料不足等の理由は考えられはするが!(^^;

何れにせよ6月になればそれなりの収穫はあるはず!
楽しみ!(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする