goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

気温高め

2023年10月18日 | 手習い

最高気温が26度と言うとすこし暑い感じがする。

24度位がちょうどいいかな。贅沢は言えないけど。(^^;

さて、今日はお絵描き教室。

風景画のテーマを自分だけ変えてベルギーの風景に。
他の受講生の皆さんは、家の前に停まったVWビートルを描かれていた。
どうもその絵があまり描きたい物じゃ無かったので一人別のを選んだってわけ。
我が儘なんです。(笑)

ところが、そのビートルの絵を先生がお手本として描かれたので、
それをみんなと一緒に見ていたら、自分の絵が遅きなってしまった。

講義中に描けたのはここまで。

 

これは、水を使わず色鉛筆だけの絵。
これはこれでよかったのかも。(^^;

家に帰ってから夜に加筆。
いつものように水を使った。

で、出来上がりがこれ。

 

なんか、ちょっと描きすぎてるなぁという気はする。(^^;

やっぱり、絵は難しい。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗らない日

2023年10月04日 | 手習い

今日は手習い日でお絵描き教室だった。

だから、クッキーやドーナツなんて描きたくないと思ったのに、
持ってこいと言われたから、持っていったさ。

わざわざ昨夜、スーパーに行ってドーナツ買ってね。
あとは家にあったのを見繕って持参。

で、描いたのがこれ。

  

百均の布ランチョンマットの上においたけど巧く描けてない。

コアラのマーチだけが人気だった。(笑)

やっぱり、描きたいものでないと乗らないね。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2023年09月25日 | 手習い

今日は手習い日。
毎週梅田に通ってるような気がするが、第三週と第四週はそんなことになっている。

で、今日は久し振りに気持ちよく描けた!(笑)

それは、先生の言われるままに筆が動いたというか、思い通りになったと言うか、、。

題材は、ケイトウの花一輪!

それを葉書サイズに描いた。

  

これは、花よりも葉が成功している、、ように思う。(^^;

とにかくは、気分良く描けたので実に気分いい!
なんちゅう日本語やねん!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の手習い

2023年09月20日 | 手習い

今日は絵の手習い日。

風景と言うことで、皆さんとは違うモチーフを選んだ。
フランスのどこかの風景らしい。

描きだして後悔した。(笑)

難しい!

  

絵の出来不出来はともかく、描いていて楽しい絵とそうでないのがある。

あれは、どうしてかな?

思うように筆が運べば楽しいし、思うようになれなければ楽しくない。
それだけの事かも知れない。

今日はあまり楽しくなかった。

あかんがな!(笑)

描く手順が最初からわかっており、その通りに事が進むなんて滅多にないけど
そんな風に描けたら楽しくってしようがないだろうね。

目指せ、それ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお絵描き

2023年09月06日 | 手習い

今日も手習い日ではありました。

またまた、例によりまして果物。
もう何度も描いたネタであります。

前回のタージマハルが思いの外好評だったので、今回はニ歩減退かな!(^^;

  

構図やら背景色の使い方やら、いろいろ問題を抱えて、頭を抱えております。

むしろ、ブドウだけにしておけばよかったか?なんておもうわけで。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに梅田へ

2023年08月28日 | 手習い

今日は4週間ぶりでお絵描き教室だった。

お題は、タージンのマンホール、、じゃなくてタージマハール!(^^;

ハガキサイズにいつもの水彩色鉛筆で。

  

これを見て、今までの中でベストだと言った人も居られた。
分からぬでもないが、まぁまぁと言うところかな。(^^;

絵は、見る人によって評価ががらりと変わる。
その人特有のご自分の中の琴線に触れるということもある。

ところで、帰りに梅田の阪急百貨店を覗いてみた。

客のほぼ半数は隣国からの訪問者という感じ。

今後は原発処理水の問題で中国からのお客が減るのだろうか。
なんて事を思う久し振りの梅田ではありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵にしてみた

2023年07月24日 | 手習い

昨日の西瓜とトマトを描いてみた。

 

ハガキサイズ。

水彩色鉛筆使用。

これ用紙が中目だったはずながら、結構粗い!
それが良い働きをする場合とそうでもない場合がある。

これはどっちなんやろねぇ。(^^;

こんなんでも欲しいと言う人が現れた。

御奇特なことです。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬子にも衣装

2023年07月20日 | 手習い

下手な絵も立派な額縁に入れると見違える程よく見えることがある。

まさに馬子にも衣装の絵画版ってことに!(^^;

あ、「馬子」にも衣装であって「孫」にも衣装じゃないんですよね。
気を抜くと孫にもと書いてしまいそうだけど、
自分より賢いパソコンはそんな誤変換しません。(笑)

だから本来の意味は、孫に可愛い衣装がよく似合うなんてことではなく、
それなりの衣装を着ければ中身がうんとよく見えるという話。

まさに、絵と額縁の関係を表しているではないか!(^^;

しかし、それなりの額はそれなりのお値段。

個展で値札が付いているのを見ると、半分以上額縁代ではないか、
なんて思うこともなくはない。(笑)

自分は正しく百均の額に入れているのでそんなアンバランスはない。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の手習い

2023年07月19日 | 手習い

今日は午前中のカルチャー教室。

いつもは、しっかり地下鉄の優先席に座るのだが
今日は珍しくずっと立っていた。(^^;

さて、本日のお題は。ビー玉のある風景。モチーフ各自持参。

とあると、たまたまあったバナナとリンゴを持っていた。
ビー玉は去年使った物をそのまま。(^^;

ま、描き慣れたと言えば言えなくも無いテーマだから割と早く終了。

  

背景色の選択を間違った気がするが、まぁまぁかな。

しかし、描いてる間にバナナがどんどん変色していくのには参りました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿絵

2023年07月03日 | 手習い

そもそも絵を習いたいと思ったきっかけは、
子供の頃から絵が下手だったことにたいするリベンジ感覚。

そして、ハガキの礼状に簡単なイラストが入っていればいいかな、という思い。
思いはすれど、描けないから習うしかないね、となったわけ。(^^;

おかげで、最近では描けないね、とは思わなくなった。
上手い下手は別として。(^^;

そんなわけで、最近お好みのサクランボを描いてみた。

   

あ、この用紙が葉書サイズではなくもっと小さい。
この絵を画像で切り取ってハガキにプリントとという寸法。

つまり、手書きではなくなる。

どこまでも手抜きなのだ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから一年

2023年06月30日 | 手習い

去年のこの日のブログタイトルは「手習い展開幕」。

もうあれから一年が経ったのだ。

  

水彩色鉛筆画の他に木工、陶芸、木彫、仏画作品などを並べた。
つまり、手習いの集大成。

一年経って、「またやらないのか」とのお声も頂くが、
それほど作品が増えたわけでも無く、ましてや進歩したわけでも無く、、。(笑)

しかし、次やる時は絵の額装を外注し、値段をつけてみようかな。(^^;

ほとんど、額代!?(笑)

自分の作品に値段をつけるという感覚は、とても敷居の高い世界に足を踏み入れる感覚!

羞恥心をどこかに追いやらねば出来ぬことだろうなぁ。(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も手習い

2023年06月26日 | 手習い

今日は今月最後のお絵描き教室。

ちょっと苦手な風景ではあったが、
出来上がってみるとまぁまぁ。(^^;

  

葉書サイズ。

この絵を葉書にするのは難しいのじゃないか!と思ったけど意外と作業は早かった。(^^;

これ、もう一度同じものを描けと言われたら、困るけど。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描く

2023年06月25日 | 手習い

もう何度も言ってきたけれど、子供の頃から音楽と図工は苦手。
それを打破すべくカルチャーセンターの教室に通い出したのが
2018年4月のこと。

あれから丸5年習い続けていることに。

それ程上達したわけでは無い。
が、見る目は確実に上がった。
初期の作品を見ると恥ずかしくなることがある。(笑)

それでも、一番最初に描いたこの作品だけは、妙に気に入っている。

その最初の作品がこれまた何度かUPしている、これ↓

  

この葉書サイズの絵は今や行方不明。ちょっと寂しい.(^^;

いま、こんな絵は描けないだろうなぁ。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボ再び

2023年06月21日 | 手習い

今日は手習い日。

モチーフは果物ということで、この時期定番になった感ありのサクランボ!

ま、一番画になる材料というわけ。個人的好みでね。(^^;

去年描いたサクランボが気に入っていて、ちょっとした自信もあった。
が、今日はちょっと趣き変更。というか先生風の踏襲!(^^;

 

動きとか変化とか、およそ静物ちゃうやん、と思うような言葉が飛び交う!(笑)

ま、出来はともかく、大層勉強になりました。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお絵描き

2023年06月07日 | 手習い

今日は朝の地下鉄に乗ってお絵描き教室へ。

最近、というか元々人気の教室だったけどちょっと変化があって
この所男性が3名に。

だからどうだってことは有馬温泉。(^^;

と言うわけで、本日のモチーフは風景。
何処か外国の景色なれど、場所は忘却の彼方。ま、ええか。(^^;

  

ペンで線書きしてから色をつけるという、いつものパターンとはちょっと違う描き方。

1時間半程かかって、しっかり疲れたよ。(^^;

しかし、梅田界隈も外国人多いね。
堰を切ったように人が流入している感じ。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする