goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

今日の手習い

2023年06月01日 | 手習い

今日はもう三ヶ月ほどご無沙汰だった篆刻教室に行った。

生涯学習の一環で大凡、月に一度の教室ながら、年度末と年度初めは
使わせて貰ってる小学校の行事やお休み都合で変則的になる。

それもあっての超おひさ教室となった。
ま、実際は個人的要件で前回が不参加だったからだけど。(^^;

ピアノや算盤でもよく聞くが、三日空けると指が動かないということ。
それが三ヶ月も空くと、指どころか彫り方も忘れてしまうというお年頃。(笑)

印面に逆さに書き写してから彫る、彫る.(^^;
とにかくは、1時間半ほど、無心に彫った!

先生に言わせると、彫っている石の部分によって堅い柔らかい所があるらしい。

彫ったのは「不生不滅」。
ご存知般若心経の言葉である。

  

これから、どんどん雰囲気が変わっていく、はず。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごを描く

2023年05月22日 | 手習い

今日もお絵描きの日。
これって、重なる時は毎週の様にあるし、無い時は一ヶ月近く間が空く時も!

そして、ショートスパンでかつスランプの時は毎回不調に陥るということになる。(笑)

何度も描いているいちごながら、不調だと思うようにならない。(^^;

 

手順、色の選択、筆の使い方、どれも理屈は押さえているつもりでも
実際描いてみると、なんか違う!

というわけで、少し違うパターンでかいたのがこれ↓

 

まぁまぁかな。(^^;

そのうち、調子がもどるかもね。請うご期待!(笑)

 

追記:

昨日のリン酸第二鉄資材のアフリエイトを一応貼り付けておく。(^^;
ナメトールにももっと少量のがあるのだけど、Amazonでは売り切れみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30度越え

2023年05月17日 | 手習い

暑い!
この時期の30度越えは、知らぬ間にそんな温度?!という感じ。(^^;

カルチャーセンターのビルには冷房が入っていて気持ちが良かった。(^^;

というわけで、きょうのお絵描き教室は課題、「花」!

モチーフ持参なので、畑のカキツバタと庭に咲いている金魚草持参。
安上がり!(笑)

しかし、安上がりの材料を描くのはなかなか手強かった!

  

なんだか、久し振りで描き方を忘れたみたい!(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の手習い

2023年04月05日 | 手習い

今日の手習いは、またしても野菜。

ピーマン、パプリカは生憎スーパーにしかないので買った。
玉ねぎの小型に見えるのはヌタで美味しいワケギ。(^^;

水彩色鉛筆使用。
F2サイズ。

まぁ、相変わらずの絵面!(^^;

 

こんな材料でも描き手によっては、うんといい絵になるのだが、、。

進歩がみられん!(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカを描く

2023年03月27日 | 手習い

今日は手習い日。

課題はパプリカ。
ま、自分では選ばないモチーフ。(笑)

いつものように水彩色鉛筆使用。
葉書サイズ。

できあがったのがこれ。↓

  

これも、自分ではこうは描けない。

下はもう手を入れずにこのままにしましょう、という先生の言葉の結果。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらを描く

2023年03月15日 | 手習い

今日の手習い、いや、今日も手習いと書くべきか!?(笑)

とにかくは、今日もカルチャー教室があったわけです。
描いたのはさくら。

手本があったからこんな描き方もできたわけで、自分一人じゃまずこんな絵はできない。(^^;

  

描いてみれば予想以上に難しかった。
なんか、先日のスイートピーと色使いが似ているが花は違う。

65点!(^^;

午後は、警察署に運転免許証を受けとりに。
去年の10月にまず教習所の予約を取ってから実に半年近くの時間を要した免許更新。

ネットで教習所の予約をした2ヶ月後に講習会及び実地運転ご終了証明書受け取り。
その2ヶ月後、つまり誕生日の一ヶ月前になってネットで予約後、証明書を持って警察に免許更新申請、さらにほぼ一ヶ月後にめでたく交付。

70才以上になったのがこんなややこしい手続きの原因だが、もう一つはコロナのせい。

ゴールド免許ではあるが、以前のように5年間有効では無く3年。
次回は、認知症検査が付加される。

個人的には、もっと手続きを簡略化して逆に1年か2年の更新にした方が事故防止には意味があると思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2023年03月13日 | 手習い

昨日までの暖かさが嘘のように今日は気温急降下。

いつものように夕方、畑で作業をしているとグングン気温が下がっていくのを感じる。
風が冷たい!

連日の高温で、今年はトウモロコシを定植してもビニールを掛けなかった。
まさか明朝、霜が降りるなんてことはないだろうが、ちょっと悔やまれる。

そんな日でも、なんとなく絵を描きたくなったりするのは何故?(笑)

先日のスイートピーをまだ描いている。
あまり変わりばえはしないのだけどね.(^^;

ま、ご覧頂こう。

  

題して「春の訪れ」!(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお絵描き

2023年03月06日 | 手習い

何度使うんだと言うこのタイトル!(笑)

諸般の事情で、というか振替があったりで
今日もお絵描き教室。

本日のモチーフは、スィートピー。

水彩色鉛筆使用、葉書サイズ。

  

う~ん、どうしても画像より実物の方がいい。

ちょっと困るなぁ、これ。(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月突入

2023年03月01日 | 手習い

あれよあれ あれぇといふまの やよいかな(^^;

三月になった。
ちょっとワクワクする三月ではある。

なんで、ワクワク!? いろいろあって!(笑)

そして、今日もまたお絵描きの日だった。
モチーフは各自持参で雛祭りに関した物となっていた。

安直に、昔彫った木彫とスーパーで買ったキンカン、子供菓子を持参。(^^;

例によって、差程出来のいい仕上がりにはならなかった。(笑)

  

っていうかぁ、これ、絶対画像より実物の絵の方がええわ!(^^;

帰ってから畑に行って一仕事。

キャベツとブロッコリーの苗を定植。

今回は念入りに酸度調整もして肥料もしっかり入れた。

結果は五月末にでる。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の手習い

2023年02月27日 | 手習い

第四月曜はお絵描き教室。

今日の作品は、ミモザの風景。
フランスの何処からしい。(^^;

葉書サイズの小品をパソコンで見ると、無残ですな。(笑)

  

これでも遠目に見ると結構いけてるのですが、近くで拡大すると、色が汚い!(笑)

まだまだですな。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2023年02月15日 | 手習い

今日は久しぶりの手習い日。

モチーフは風景ということで、数ある材料の中から菜の花畑の写真を選択。

しばらくして、この選択が間違いだったと後悔。
女の子が難しい!(笑)

結局は、先生に手を入れて貰った。

大幅にといういか、別物になったのがこれ↓

 

う~ん、やっぱり風景は難しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚

2023年01月23日 | 手習い

今月二度目のお絵描き教室。

今日は葉書サイズ。

この小ささが好みにあっている。
勝負が早いから。(^^;

が、今日のはちょっと手強かった。
冬の風景ながらあまりその雰囲気が出ない。(^^;

  

絵を写真にしてちょっとコントラストを上げて見たら
もっと悪くなったけど、面倒くさいからそのままUP!

ご容赦の程を!m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにお絵描き

2023年01月18日 | 手習い

今日は本年初のお絵描き教室。

新人の男性が来られていた。

自分を棚上げにして言うのも妙ではあるが、
そもそも先生の画風が女性的なので男性の生徒さんは珍しい。(^^;

今まではハーレム状態だった!(笑)

そんな中、描いたのがコレ↓

  

久し振りに筆を取ると描き方を忘れていた。(笑)

やはり何事も日々精進が大事と改めて感じた次第。(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新講習

2022年12月07日 | 手習い

今日は珍しく多忙な日だった。

午後から来年春の免許更新に向けての講習会。
70才以上75才未満のコース。
必ず受けないと免許更新が出来ないので半年前から講習会の予約が出来る。

これは10月から予約してあって本日がその当日。
座学有り、目の検査有り、ビデオ有り、運転実技有りの合計二時間講習。

目は、意外にも動体視力も夜間視力も視野角も良好だった。
運転実技は、乗り慣れない車ではあったが、ほぼ問題なし?(^^;

指摘されたのは、一度停止線で止まったと思っていたのが微動していたこと、
左折時に左確認がおろそかになったこと。

その他は、良く注意して運転していると、一応誉められた。(笑)

さて、午前の部は、いつものお絵描き教室。
今日は、食べ物持参と言うことで、洋梨とラスクを描いた。

  

驚いたことに、ラスクが大好きと言う人が多いこと!
女性はみな好きだという。並んで買うという人も。

あたしゃ、とても並んでまで買う物じゃ無いと思うけどね。(^^;

女心はわからん!(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋梨を描く

2022年11月28日 | 手習い

今日はカルチャー教室の日。

水彩色鉛筆で洋梨を描いた。

どちらかというと静物画、特に果物は得意のつもりだったけど
この洋梨さん、なかなか手強い相手でございました。(^^;

        

これで色鉛筆15色程使っている。
え、ここでこんな色入れるの!と思うような色も。(^^;

それがハッキリ見えないところがミソ!(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする