飯を炊く
日本には昔から飯盒という立派な野外調理器がある。
子供の頃、野外飯と言えば、飯盒で炊いた御飯にカレーが定番だった。
野外活動がアウトドアという横文字で言われるようになって
最近ではご飯は、メスティンというアルミ弁当箱のような容器が馬鹿流行!(^^;
小さな固形燃料一個で簡単にご飯が炊けると言うのがウリ!
で、それで、トウモロコシご飯を炊いてみた。
ん?使うんかい!って。(笑)
ま、タマには流行に乗ってみようと。(^^;
これは、固形燃料で無くガスを使ったけど。
ま、簡単に炊けた。(^^;
味も、文句は無い。(笑)
これ、鍋としても蒸し器としても使える。
所謂、流行のソロキャンプにはもってこいのサイズなのだ。
わざわざ、遊びに行ってまでも気を使いたくないのか、
一人遊びが流行る。
世の中は、個に向かって突き進んでいるのか!?