高層ビルで一貫教育/関西大が新キャンパス
関大が幼稚園から大学院まで一貫教育すべく、30階建て高層ビルのキャンパスを作るらしぃ。
しかもね、夕方のニュースによれば、幼稚園・小学校から英語教育を取り入れて、中学・高校はぜ~んぶの授業を英語でするんだってサ。
少子化&国際化の流れを受けてって奴ですか?
でもさ、中高の授業全部英語ってそれ問題じゃない?
中高って少しずつ高度な文章に触れ始める時期で、話し言葉ではない「言葉」がはじめて自分の中で確立され始める大切な時期だと思うんだけど・・・
そこで全部英語デスカ。
これから世界が求める人物像は英語を話せる人ってか?
こうして、日本の美しい言葉たちは失われていくんですね。
昨年、産経の記事で日本語力の低下が叫ばれてたけど、そんな批判もなんのその。
こうしてオカシナ国際化は進んでいくんですね。
関大の一貫教育コースは、有能なビジネスマンは排出しても、文豪は絶対現れない、そんな気がするのは私だけでしょうか?
美しい言葉を知らない、日本文化への造詣の浅い人が、日本を動かしていく。
なんだか悲しいですね。
関大が幼稚園から大学院まで一貫教育すべく、30階建て高層ビルのキャンパスを作るらしぃ。
しかもね、夕方のニュースによれば、幼稚園・小学校から英語教育を取り入れて、中学・高校はぜ~んぶの授業を英語でするんだってサ。
少子化&国際化の流れを受けてって奴ですか?
でもさ、中高の授業全部英語ってそれ問題じゃない?
中高って少しずつ高度な文章に触れ始める時期で、話し言葉ではない「言葉」がはじめて自分の中で確立され始める大切な時期だと思うんだけど・・・
そこで全部英語デスカ。
これから世界が求める人物像は英語を話せる人ってか?
こうして、日本の美しい言葉たちは失われていくんですね。
昨年、産経の記事で日本語力の低下が叫ばれてたけど、そんな批判もなんのその。
こうしてオカシナ国際化は進んでいくんですね。
関大の一貫教育コースは、有能なビジネスマンは排出しても、文豪は絶対現れない、そんな気がするのは私だけでしょうか?
美しい言葉を知らない、日本文化への造詣の浅い人が、日本を動かしていく。
なんだか悲しいですね。