goo blog サービス終了のお知らせ 

グレッグルの主にアクア

熱帯魚とか、両生類とかタランチュラなんかの記録

スポガーが

2014-02-13 00:32:23 | ガーパイク
120×60×60にいるスポガーがムッチリしてきた。

混泳しているマンファリが痩せちゃうので、ドンドン餌やってたら、マンファリが太らずにこいつが太っちゃった。

まぁ、こいつが太るのは別にいいんだけど、マンファリが太らないのが困る。

ガーパイクとポリプ移動

2014-01-03 21:26:06 | ガーパイク
150×90×60に、ガーをまとめた。

元々、120×90×45にいたトロジャン3匹と、180×60×60にいたトロジャン1匹&スポガー3匹をまとめたので、合計7匹。

濾過は、180cmで使っていた180cm用上部を、エーハイム500で汲み上げ。
ちょっと流量が足りないので、後で2217に変える予定。

下段は、元々ガーがいた120×90×45。
こちらは、ポリプ水槽にした。
チャドビキ、カミハタビキール、コンギカス、コリバ、ラプラディの5匹…だったと思う。

どちらもまだ濾過がイマイチで濁りが取れない。

年明けからアクア事。

2014-01-02 21:11:57 | ガーパイク
新年一発目は、150cm水槽のセットから。

昨年末に購入し、ずっとからのまま置いてあった150cm水槽。
思い立って、午後2時過ぎから作業開始。

濾過器を止め、濾材を取り出しながら、新水と飼育水槽を、150cm水槽にポンプで移す。

だいたい一杯になったところで、ガーを移動。
ここまではスムーズだった。

新水槽設置

2013-11-01 00:48:03 | ガーパイク
念願だった150cm水槽をついに購入した。

数年前に買った120cm水槽は、奥行きが90cmあるものの、高さが45cmだったので、大型のガーには不向きだった。

体長が60cm近くあると、腹ビレや尻ビレを地面にこすってしまう。

今回は、150×90×60なので、奥行きも深さも申し分ない。
ここに、4匹のトロジャンと、3匹のスポガーが泳ぐ予定。

にしても、デカい。
重さは、水槽だけで60kgくらい。
とても一人では持ち上げられない。

ニョウボに手伝ってもらい、なんとか台の上にあげた。

本当は、この後すぐに色々やる予定だったけど、持ち上げた時にぎっくり腰になってしまい、それから一週間、まだまだ痛くて何もできてない。

まぁ、無理せず進めよう。