goo blog サービス終了のお知らせ 

グレッグルの主にアクア

熱帯魚とか、両生類とかタランチュラなんかの記録

ヒシガニの卵

2014-05-09 11:26:24 | エビカニイカ
昨日の夜、帰宅して水槽を見ると、ヒシガニがお腹をいじっていた。

良く見ると、オレンジ色の卵が!

カニの生態を、よくは知らないので、とりあえずググってみた。

けど、良くわからない。
多分、交尾して産卵なのかなと。

とはいえ、幼生や稚ガニを育てる技量も根性も無いので、生まれてもどうしようもないかな。

ウチワエビの性格

2014-05-03 23:05:54 | エビカニイカ
エビ水槽の濾過が非常に安定している。

昼間は、ゾウリもセミもサラサも岩陰に隠れている。

唯一、砂地に居るのが、ウチワ。

こいつが、なかなか目が良いようで、水槽の前を横切ると驚いてパニックになる。

どうしたもんかなぁ。
部屋の一番奥の水槽をエビ水槽に作り変える…とか?

悩ましい。

ヒメコウイカ 飼育開始から10日目

2014-04-22 19:00:05 | エビカニイカ
ヒメコウイカ、10日経った。
今のところ、順調。

セパレートして、イジメはなくなった。

水がどうしても濁る。

イカのせいなのか、オーバーフローしてる別の水槽に居るカラッパが砂をかき回すからなのか。

週末にエビが手に入らなかったので、今週はメダカ。

エビより食いが悪い。

エビ水槽のセット

2014-04-21 11:43:16 | エビカニイカ
4月20日の日曜日に、マルソデカラッパのスポットタイプが到着した。

それに伴い、セットを進めていたエビ水槽に、エビ達を移動した。

セットして一週間まわしたが、機材が全部新品だったので、まぁ、気休め程度だが、アク抜きもかねて半分ほど水を抜き、エビがもと居た水槽の水を混ぜた。

水合わせをして、エビ達を入れる。

ゾウリ、オオバウチワ、セミ、ヤイトサラサ。
しばらくは落ち着かない風だったが、やがて、オオバウチワ以外はサンゴ岩に隠れた。

オオバウチワは、サンゴ岩には隠れないで、砂に潜った。
こう言う性質なのかな???

604545になって、だいぶ余裕がでた。
濾過はエーハイム2215で、中身は安定のパワーハウス。
クーラーはGEXのクールウェイ200で、水温20度。

底砂を、サンゴ砂と大磯と川砂混ぜたけど、なんか、近海の海底と言うより、川底みたいだな。

まぁ、いいか。

オオバウチワエビの気持ち

2014-04-18 11:47:58 | エビカニイカ
オオバウチワとゾウリ。

ゾウリの無垢な目が可愛すぎる。
脚は、本当にスターシップトルーパーズの敵みたいでキモいけど。

オオバウチワは、砂に潜りたいようなので、新水槽も砂を厚めにした。
もしかしたら、身体がデカくてここにいることしかできないのかもしれない。

今度の日曜日には、新水槽に移動できる予定。
新水槽には岩場と開けた場所作って、どちらを選ぶか観察しよう。