結構前になってあしまいました。
6月の上旬ですがラーメン街道立ち寄りました。
1店舗空きが出来ていたところに復活しました。
でびっと
醤油とんこつ 大盛り
辛い肉味噌
トッピングしました。
私の注文の仕方が悪かったのか
レシート見ると
醤油とんこつラーメン 大盛りと
辛い肉味噌ラーメン
になってました。
2食いけないことはないが、次回の楽しみということで変更してもらいました。

大盛りのわりに量は少ないですが、私が住んでる近辺では豚骨ラーメンは少ないので贅沢は言えません。


細麺でも腰があって喉ごしもよくつるつるいけます。
九州福岡の豚骨に近いスープです。

辛い味噌(ひき肉入り)を入れて食べてみると、担々麺のようになってまた食欲に拍車がかかります。

追加でライスを注文

これがまた旨いのなんの。
今日も完食してしまいました。
因みに
店員さんがが注文を間違えた原因は、標準語で注文したのが悪かったのでしょう。

若干パニック状態で何回か聞き直してました。
こちらでは津軽弁が標準語なので一瞬思考が停止したんでしょう。
目が泳いでましたもん。
質問するともう終わってみたいな顔をしてる子が多いですね。
他の店舗でも大体そうですね。
負い目というか何かそんな気質が昔からありました。特に若い子は。
悪気はありません。癖なんです。
店員さんごめんなさい。
理由は、アクセントなど忘れないようにする為と、頭の体操ですね。
津軽弁聞いて、標準語で回答する、これを予防線に利用すればマスク警察予防にもなるかな?