亀ヶ岡石器遺跡後行ってみたら
しゃこちゃんが建っていた。

土偶公園になっていた。

しゃこちゃんが建っていた。

土偶公園になっていた。
これだけだ。残念。
記念碑だけ。
公園内にブレハブがあって、発掘時の写真は、展示してます。
当時発掘された土器などは、離れた場所に、展示してあるのです。
残念。
ちなみにここは、縄文後期の集落があったみたいです。
だいたい5000年位前です。
これを知った、どっかの国が4000年から、5000年に変えたとか?
その時期には、いくら
争う事もなく、みんな助け合って平和に生きていた。
高度な文明がなければできないと私は、思う
ある意味、理想郷だったのでは
教科書って?
ウホウホ言って、槍もって狩猟、木の実集めて、食べてた?
ホントにそうなの?
縄文人って素晴らしい。
見習えや!
と言っても考え方が根本的に、違うんだから、それなりの付き合いをしていかないと!
疑問もて
新たな気付き
湧いてくる。
考えよう
多角的に
柔軟に。
と自分に問いかけてみることにしています。