
9月5日
懐かしい昭和の歌がTVから聞えてきた。
水曜歌謡祭という番組で、
実力シンガーが他のシンガーの歌を自分の色で歌い魅せる番組。
そこに一人異彩を放つ顔の男性が…
思わず、唇から出た
「あっ!? 田島貴男だ!!!」
◆オリジナル ラブ 田島貴男。。◆
初恋の人に遇った気分だった。
興奮してTVの前に行くワタシに、、左大臣はちんぷんかんぷん。
晩ご飯そっちのけで、TVにかじりつくワタシ。
そして寺尾聡「ルビーの指環」を歌い出した。
NEWSの増田貴久クンとのデュオという面白い組み合わせ。
初っ端から田島貴男の色に染められた「ルビーの指環」
増田クンの柔らかい音色が綺麗にハモる。
この瞬間
観てた人達がツイッターなどで「聴けて良かったーーー」と投稿。
興味のない左大臣が
「何者?!笑っちゃうくらいクセがある歌い方だけどスゴイね!」
そして左大臣に『ウィスキーがお好きでしょ』を聴かせた。
井川遥とハイボールに、重く気だるい声がピッタリ。
池上本門寺のライブデス。
彼の声は20年前は真っ当に上手く重みのある赤ワインのような声だった。
それが、より深みが増し、日本人離れしたソウルになっていた。
22年間、その時々で歌い方を変えたが、
今は声も歌い方も数段と熟成していた。
余計なクセが削がれ、言葉の一つ一つが音色になっている。
久しぶりに「熟成」という言葉が、いつまでもワタシの頭の隅に残った。
山下達郎「あまく危険な香り」を田島氏のカバーを聴いてみて♪しびれます
全国や都内である田島貴男のライブ。
都内・横浜は完売だった。
9月5日6日の池上本門寺のライブも売り切れ…
12月のライブを心待ちにすることした。
◆街のお菓子屋さん「亀有三立」95歳の魂。。◆
東京の下町、亀有。
そこに三立製菓の商品しか置かないお店がある。
小堀チエさん95歳が営む「亀有三立」
三立製菓といっても地味な社名でピンとこない人が多いだろう。
地震の非常食<かんぱん>や
ワタシの子供の頃流行った<源氏パイ>なるお菓子を作っている会社。
小堀さんは戦時中、ずっと三立製菓で働いていた。
だがどの会社も実情は苦しく、人を雇える状況ではなかった。
「あの大変な時代に、自分の事をずっと雇ってくれていた会社です。
今も感謝しています。。」
小堀さんは60年以上三立製菓のお菓子しか置かず、
お客さんに「美味しいですよ♪」とニコニコと勧める毎日。
「亀有三立」は年中無休。
TVの一場面に魂を感じた人も多かったのではないだろうか。
一生応援団で居続ける小堀さんの姿勢に、ワタシの胸の中に覚悟が出来た。
◆Salsa する?はSalsaの応援団。。◆
我が家の左大臣に「Salsa する?」は読みたくない…
と、よく言われた。
それでも、どんな事書いてるのか。。気になる。
そして読むと毒をワタシに吐いた。
この二年間の母の介護で、サルサも遠ざかり、、
サルサの事はめっきり書かなくなった。
もう潮時かな…と思う気持ちと
サルサに出遭ってからの魂の燃え方が変わった事への感謝の気持ち。
複雑に揺れる気持ちの中で、
大きく変わった考え方や色んな視点を書くのもありだと思った。
でもダンスの事も書きたい。
そしてサルサ以外の新しいダンスの世界に入って、分かった。
ダンスは誰かのために踊るのではなく、
自分の心を解放するために踊るもの。
遠慮も義理もない。
好きだ!と思った事を究めれば 、それが見えない宝物になる。
新しい分野に行って感じたのは、
ラテン音楽やラテンダンスが自分にとって一番肌に合っていた。
自分自身が熟成出来るのは今だから出来るかもしれない。。
遠ざからなければ、視えなかった答え。
私は、、一生Salsaの応援団でいようと誓った。
ルビーの指環
ウイスキーがお好きでしょ
甘く危険な・・・
私にとってドンピシャな選曲です。
これからもよろしくお願いいたします。
ではっ
しぇふ(料理人ではありません)
有り難うございます。
後程、ゆっくりと読ませて頂きます。
どうぞ 宜しくお願いいたします。
妙な組み合わせだけど・・・・懐かしかった
読者登録していただき、ありがとうございました。
とってもサルサを愛しておられるんですね!うちのは、グルメブログですが、おいしいものをアップしていきますので、またぜひ遊びにいらしてくださいね(*^^*)
登録ありがとうございます。
ダンス、音楽どちらもステキ
又、お邪魔します。
初めまして、夏雪草です。
この度は、数多くあるブログの中から素敵なご縁をいただきましてありがとうございます。
ラテン系のダンス好きです。
よろしくお願いいたします。
楽しいブログですね!!
僕はカラオケで「接吻」が十八番です。
サルサ(ダンス)はDLGのライブ(大昔、大阪ベイジェニーで見ました)に行って知りました。
ダンスはコロンビアの人から習ったのでON1です。
でも、ペアではなく、一人で踊るのが好きです。
ディスコ世代なので!音楽があるから踊る派です。
また、遊びに来ます。