趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

工事中(2)

2019年10月24日 09時15分17秒 | 日記

いつもの時間に散歩を始めると、もう工事が始まっていた。
私も以前は8時始まりだったが、今では9時始まりにしている。
他の業者やお客さんも、9時開店のところが多いので・・・
だが、工事関係の業者は今でも8時始まりらしい。
私が実家の仕事を手伝っていた頃は、現場8時が常識だった。
ある日、道路端に工事車両がズラリ



ここは工事現場から少し離れた場所、広い道路なので工事車両が置い
てあっても 邪魔にならない。
どんなに小さな工事でも、一通りの道具や機械は必要となる。
ロードローラーや舗装工事用の機械、 それを運搬する車両など、 安い
費用では出来ないはずだ
ここまで来ると工事は数日で完成するだろう。
コンクリート仕上げとは違い、舗装は乾くのを待つ必要がない。
もっとも、コンクリートも水の中で固まるものもあるが。
完成が近づくと興味が薄れ、散歩コースを変更してみた。
え~っ



ここでも工事が始まっていた。
やっぱり予算の使いきり事業かとも思ったが、この道は元々舗装道路だ
ったが、だいぶ傷んでいて歩くのも大変な場所だった。
この奥にも数軒の家が建ち傾斜もキツイので出入りにも難儀するだろ
うから修繕は当然だろうと納得した。
ある時、近所の人に聞いたら、どうせなら2か所いっぺんに工事をしよう
ということになったとの事。
業者は違うので経費の節約にはならないだろうが
ここも数日で完成した



今度は歩きやすくなったので、積極的に歩かせていただこう。
少々の傾斜があるほうが筋トレにもなる。
ただ、テレビなどの情報を鵜呑みにするのはどうかと思います。
1日、 数千歩あるいは1万歩くのが良いとの情報もあるが、義務感で歩
くのは苦痛でもあり、メンタル的にも逆効果になりかねない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工事中(1) | トップ | 工事中(終わり) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事