気圧 現在998hpa ピーク3時4時992hpa
昨日の様子記録から
10時1017hpa 気圧が低くなる前に
ぷっくらこがまだだねと、おばぁ珠にお散歩の誘いをする。
寝れなかったコは行く気まんまん
くすくす
どんより曇り空のおばぁ珠地方
8度お日様が隠れて寒く感じるね
前日の歩きよりのんびりちゃん
1回目すんなり良好
ふりふり♪
てやーもよちっ
気圧が下がってくるが踏ん張ろうね
車に乗り込み買い物へ付き合ってもらう
お利口さんにお留守番してね
戻ってみると かわひ
戻りを待ってくれてたね
ご褒美ミニわんぽを少しして
よちっ 帰ろうね
よちっ またご褒美よ
午後の散歩は出来ないからと思うと
動けるなら少しでもと思う飼い主だった
ほんとにミニわんぽだけどね
頑張ろ頑張ろう
落ち着いて寝んね
すやすやコ
14:00頃から発作が出始める
雨が降り出してきた
気圧も1012hpaに下がってきた
ふらつきも始まるラインだ
14時からは1時間毎に、気圧が1〜1.5hpa下がる。
なんて早いペースなのだろう
リビングが冷えてきたので、寝室に移動しようと抱っこするが。
力なく脱力感が強い。
置いたら倒れこむようにバタン寝
怠さが目立つコだ
お昼に飲ませたステロイドくん
おばぁ珠を少しでも楽にしておくれ
多発して行くかと思われた発作だが
部屋を移動して寝てからは部分も安定
お薬Time起きで目覚め反応が良いね
1009hpa
頭のガクつきはない…はて、いつもならあるのだけどな。
え?の始まりだった
寝入り発作もなく寝んね…
レベチラセタムは腎臓負担を考えて、10mgできている。
限界まで控えるのだ
シリンジ食事を済ませて
美味しかったわんっ ぺろ珠りん
怠さはあるが発作は落ち着いている
1004hpaだ なのに摩訶不思議
1/5の夜から、漢方が変更追加されたものを、服用しているが効果が出て来たのだろうか?
気圧病に良いとされてるものだ。
すやすや寝ていたので
飼い主は場を離れた
よちよち寝てるぞ
21:40頃にトイレに行き戻ると
げっ 起きて脱走していた
気圧1004hpa ふらつきがない∑(゚Д゚)
え!え?連発のおばぁ珠
スト珠ちゃん
おや前脚のズルズルがない∑(゚Д゚)
いつもなら気圧に負けて…お座り手が開脚していくのに。
寝入り発作は本当に少なくて…え?が続くコ
22時には1002hpa
もしもし お珠や
お食事とお薬Timeだよ 起きてー
反応よちっ
舌の動きもチキンテストもよちっ
気圧997hpaだよ 凄いね
めちゃ可愛ひじゃなくて…落ちつきが凄い
頭部のガクガクもない
動けるし 電流犬がない
すやすやと寝た…えっ∑(゚Д゚)
飼い主はリビングに行くと
またうろうろとスト珠ちゃん
信じられないよ
997hpaで動けるおばぁ珠がね
今迄ならば…ふらつき、転倒、尻餅で歩けないし
この気圧数値ならば、もう寝たきりのコだ。
震えも出て頭部ガクガクだし、電流犬のはず。
マグレなのか?漢方なのか?びっくりよ
寝入発作も軽くて震えもまだない
安定範囲だ
信じられない だけど嬉しい
まだ気圧が下がるけどね
このまま踏ん張れ踏ん張れ
気圧995hpa 冬になって最低気圧更新
何処まで踏ん張れるだろうか
2:10 寝てるところ軽く咳き込む
舌が右になるか?圧が心配だったがすぐに落ち着く。
若干興奮珠 気圧993hpaになっていた
レベチラ10mgで何処まで対応できるか…ヒヤヒヤだったのは内緒
酸素が必要か?と見ていたら
すぐに落ち着いて寝る
ほっ 良かった
まだ気圧下がるんかい…みたいな
よちよち
キッチンに行くと
寝室でガサゴソゴソ…起きたらしい
眠りの浅さが目立ち、神経も高ぶってきたようだ
肉まんの皮をちょびっとね
肉球色まだ大丈夫だ
ピーク時間を迎える
気圧992hpa
眠りが浅くなり寝返りをよくする
部分発作が出始めてきた
口ぱくが来て発作が一気に来る
目も閉じれず瞬膜が多く出る
頭振りの部分発作、目頭痙攣が見られる
大丈夫 大丈夫 踏ん張れおばぁ珠
血色のよい肉球色も薄ピンク
40分程、酸素濃度が1番高い状態で吸入
落ち着いて目も閉じれてきた
発作も小康状態に
4時気圧まだ992hpa…通過がトロいよ
寝苦しさが少しあるよう
夜が明けた頃には発作は落ち着いてきた
お薬を用意してると
起き出してびっくり気圧996hpa
接近前はふらつきは数回だったが
この時はハデにズッコケた
だけど表情はしっかりしており
凄いね おばぁ珠
部分発作は少しだけで許容範囲だ
動くには影響があるようだ
お食事してぷっぷさん、頑張った
ヨタつきが少しあっただけで、ヨダレはないが、発作が出る
気圧の回復が遅いね
頭部発作があるが許容範囲だ
9時から998hpa停滞気味か…
今は曇りだが、朝まで雨風が凄かった
台風のような風がくるが、興奮度もいつもより落ち着いていた。
現在はふらつきがあるが…気圧ピークを迎える迄のおばぁ珠には、大変驚いた。
嘘か真か?びっくら珠りんだ。
漢方かい…マグレじゃないだろうね
早く身体さんも楽な気圧に戻らないかな
ゆっくり休ませて体力の回復に努めよう
予想外の踏ん張りをしてくれました。
みんな大丈夫だったかな、お天気が早く回復しますように。
みんなえいえいおー
昨日の様子記録から
10時1017hpa 気圧が低くなる前に
ぷっくらこがまだだねと、おばぁ珠にお散歩の誘いをする。
寝れなかったコは行く気まんまん
くすくす
どんより曇り空のおばぁ珠地方
8度お日様が隠れて寒く感じるね
前日の歩きよりのんびりちゃん
1回目すんなり良好
ふりふり♪
てやーもよちっ
気圧が下がってくるが踏ん張ろうね
車に乗り込み買い物へ付き合ってもらう
お利口さんにお留守番してね
戻ってみると かわひ
戻りを待ってくれてたね
ご褒美ミニわんぽを少しして
よちっ 帰ろうね
よちっ またご褒美よ
午後の散歩は出来ないからと思うと
動けるなら少しでもと思う飼い主だった
ほんとにミニわんぽだけどね
頑張ろ頑張ろう
落ち着いて寝んね
すやすやコ
14:00頃から発作が出始める
雨が降り出してきた
気圧も1012hpaに下がってきた
ふらつきも始まるラインだ
14時からは1時間毎に、気圧が1〜1.5hpa下がる。
なんて早いペースなのだろう
リビングが冷えてきたので、寝室に移動しようと抱っこするが。
力なく脱力感が強い。
置いたら倒れこむようにバタン寝
怠さが目立つコだ
お昼に飲ませたステロイドくん
おばぁ珠を少しでも楽にしておくれ
多発して行くかと思われた発作だが
部屋を移動して寝てからは部分も安定
お薬Time起きで目覚め反応が良いね
1009hpa
頭のガクつきはない…はて、いつもならあるのだけどな。
え?の始まりだった
寝入り発作もなく寝んね…
レベチラセタムは腎臓負担を考えて、10mgできている。
限界まで控えるのだ
シリンジ食事を済ませて
美味しかったわんっ ぺろ珠りん
怠さはあるが発作は落ち着いている
1004hpaだ なのに摩訶不思議
1/5の夜から、漢方が変更追加されたものを、服用しているが効果が出て来たのだろうか?
気圧病に良いとされてるものだ。
すやすや寝ていたので
飼い主は場を離れた
よちよち寝てるぞ
21:40頃にトイレに行き戻ると
げっ 起きて脱走していた
気圧1004hpa ふらつきがない∑(゚Д゚)
え!え?連発のおばぁ珠
スト珠ちゃん
おや前脚のズルズルがない∑(゚Д゚)
いつもなら気圧に負けて…お座り手が開脚していくのに。
寝入り発作は本当に少なくて…え?が続くコ
22時には1002hpa
もしもし お珠や
お食事とお薬Timeだよ 起きてー
反応よちっ
舌の動きもチキンテストもよちっ
気圧997hpaだよ 凄いね
めちゃ可愛ひじゃなくて…落ちつきが凄い
頭部のガクガクもない
動けるし 電流犬がない
すやすやと寝た…えっ∑(゚Д゚)
飼い主はリビングに行くと
またうろうろとスト珠ちゃん
信じられないよ
997hpaで動けるおばぁ珠がね
今迄ならば…ふらつき、転倒、尻餅で歩けないし
この気圧数値ならば、もう寝たきりのコだ。
震えも出て頭部ガクガクだし、電流犬のはず。
マグレなのか?漢方なのか?びっくりよ
寝入発作も軽くて震えもまだない
安定範囲だ
信じられない だけど嬉しい
まだ気圧が下がるけどね
このまま踏ん張れ踏ん張れ
気圧995hpa 冬になって最低気圧更新
何処まで踏ん張れるだろうか
2:10 寝てるところ軽く咳き込む
舌が右になるか?圧が心配だったがすぐに落ち着く。
若干興奮珠 気圧993hpaになっていた
レベチラ10mgで何処まで対応できるか…ヒヤヒヤだったのは内緒
酸素が必要か?と見ていたら
すぐに落ち着いて寝る
ほっ 良かった
まだ気圧下がるんかい…みたいな
よちよち
キッチンに行くと
寝室でガサゴソゴソ…起きたらしい
眠りの浅さが目立ち、神経も高ぶってきたようだ
肉まんの皮をちょびっとね
肉球色まだ大丈夫だ
ピーク時間を迎える
気圧992hpa
眠りが浅くなり寝返りをよくする
部分発作が出始めてきた
口ぱくが来て発作が一気に来る
目も閉じれず瞬膜が多く出る
頭振りの部分発作、目頭痙攣が見られる
大丈夫 大丈夫 踏ん張れおばぁ珠
血色のよい肉球色も薄ピンク
40分程、酸素濃度が1番高い状態で吸入
落ち着いて目も閉じれてきた
発作も小康状態に
4時気圧まだ992hpa…通過がトロいよ
寝苦しさが少しあるよう
夜が明けた頃には発作は落ち着いてきた
お薬を用意してると
起き出してびっくり気圧996hpa
接近前はふらつきは数回だったが
この時はハデにズッコケた
だけど表情はしっかりしており
凄いね おばぁ珠
部分発作は少しだけで許容範囲だ
動くには影響があるようだ
お食事してぷっぷさん、頑張った
ヨタつきが少しあっただけで、ヨダレはないが、発作が出る
気圧の回復が遅いね
頭部発作があるが許容範囲だ
9時から998hpa停滞気味か…
今は曇りだが、朝まで雨風が凄かった
台風のような風がくるが、興奮度もいつもより落ち着いていた。
現在はふらつきがあるが…気圧ピークを迎える迄のおばぁ珠には、大変驚いた。
嘘か真か?びっくら珠りんだ。
漢方かい…マグレじゃないだろうね
早く身体さんも楽な気圧に戻らないかな
ゆっくり休ませて体力の回復に努めよう
予想外の踏ん張りをしてくれました。
みんな大丈夫だったかな、お天気が早く回復しますように。
みんなえいえいおー
がんばルンバちゃんの細胞さんに
↓応援ポチッとお願いします
心配していました。
漢方が効いてくれたのでしょうか。
きっと珠ちゃんの頑張り感化され、漢方も「私も力出してみる」と頑張ってくれたのかもしれませんね。
本当によかったです。
珠ちゃ~ん!肉球のきれいなスタンプ、ありがとう!
元気玉送るからね(*^_^*)
珠ちゃん、珠ちゃんのお友達へ 届け~元気玉!
漢方薬効いてくれたのかな?
そうだといいな。
そしたら体へのダメージも少しは軽減されるよね。
早くお天気も回復するといいね。
みんな、ガンバレー!
心配しながら読みましたよ^^;
良い方向に「嘘だ」で良かったです
珠ちゃん良く頑張りましたエライぞぉ~