goo blog サービス終了のお知らせ 

チーム無課金オフィシャルブログ

ゲームは楽しんだ者勝ち、ほどよく楽しく遊びましょー!

戦場用語カンタン解説(その1)。

2013年01月03日 | 戦場
 戦場初心者向けの記事です。次回は戦場用語カンタン解説(その2)です。

 さまざまな言葉が飛び交う戦場。しかもみんな急いでいるものですから、略語があったり打ち間違いがあったりと大変です。いまさら「それなんですか?」と訊くことも難しい、そんな用語を、少しずつ解説していこうと思います。今回はまず小手調べ、「遠征隊」「防衛隊」「座標の表し方」の3つです。



 遠征隊
 参戦するとまず選択させられる、戦場に参加させる全体パーティのことです。戦場が終了するまでは、クエストや素材集めに使うことはできなくなります。最大10体まで選べますが、自分のキャラクター勢の状態や戦場での立ち回りを考え、適切な人数にしましょう。最低でも3体選択しなくてはいけませんが、「セルフ追撃」をするためには最低6体が必要で、また「土地返し」をするなら最低5体は欲しいところです。「」内の用語は後日、別の機会に解説します。


 防衛隊
 占拠したオベリスクや土地を、敵勢力から守ってくれるパーティです。遠征隊の中から最大5体を選びますが、少なくするメリットは全くありません。防衛隊に指定したキャラクターも進軍には自由に使えますので、一番強いと思う5体を選んじゃってください。ちなみに、別のキャラクターたちでオベリスクや土地を攻略したとしても、防衛するのはこのパーティです

 攻略した土地は全部防衛してくれますが、オベリスクを守りたいときはオベリスクをクリック後、「防衛隊設定」→「配置する」で設定します。最大3ヶ所まで設置が可能です。各オベリスクには3隊(FAした人の防衛隊を含むと4隊)まで防衛隊を設定することができ、その数によって盾のマークが表示されます。よく見かけますが、終戦10分前から始まるFA禁止時間に防衛隊を入れても、攻撃されていないオベリスクでは意味がありませんので念のため。

 なお、防衛時は自動で行動するため、攻撃コマンドは何が選ばれるかわかりません。ついでに、防衛結果もハッキリとはわかりません。ちなみに防衛は、キャラクター自身のスタミナを消費しません。


 座標の表し方
 戦場で、まず戸惑うのがコレ、座標(位置)を表す数字ではないでしょうか。急に「(8,-6)のオベリスクに行こうか」とか言われても、「それどこ?」ってなって当然です。というわけで、概略図を作ってみました。


 難しく考えると、余計にややこしくなります。「横も縦も、0が中央、-20と20が端っこ」ということだけ理解できれば、そのうち慣れることができると思います。
 (2013年6月26日のアップデートで、各勢力の本拠地が戦場ごとにランダムになりました)。

 ちなみに、マップチャットで「(12,-16)」などと書き込めば、チャット欄で黄色い文字になり、その座標へのリンクが張られます。それをクリックしてもらえば、その座標を真ん中にした位置に画面が移動するので、とても便利です。「追撃求む? 攻撃されてる? え、どこ?」なんてならないように、発言するときはこの座標を入れて会話すると良いでしょう。あ、そうそう、カッコもカンマも数字も、半角で打ち込んでくださいね。

 「習うより慣れろ」は確かですが、ある程度知識を入れておけば、さらに理解が進むのも早いと思います。これからの用語解説にもご期待ください。

戦場は怖いところです!?

2013年01月01日 | 戦場
 やや初心者向けの記事です。微妙に青臭く、しかも文字ばっかりです。

 戦場に参加したことがない、または、あんまり経験がない方。心配しないでください。その通り、戦場はとても怖いところです!

 急に何を言い出すのかと、驚かれたかもしれませんね。
 えっと、槇原敬之さんの「Happy Birthday Song」という曲を紹介します。[動画(外部リンク:YouTube)歌詞(外部リンク:goo音楽)]。その歌詞に、「痛くないって言われて歯医者に連れていかれたけど、やっぱり痛かったなんて嫌じゃん。だから本当のことを言っとくね。生きていくのはとても大変だし、それが当たり前なんだよ(やや意訳)」というような一節があります。


 やっぱり、ウソは言いたくないんですよね。

 低いレベルで参戦、知らずに重要オベリスクを攻撃してしまい、スパイ扱いされたり。「そこまで言うことじゃないだろ」と、スパイだと指摘した人が逆にたしなめられたり。勢力のためにと思い指揮を買って出たのに、悪目立ちして叩かれたり。戦場のことが分かれば分かるほど、勝手な行動をとる人にムカついたり。単純に人と人ですから、文字だけのチャットでは気持ちが伝わらなかったり。

 そういう方を何人も見てきたので、安易に「怖くないよー、みんなで参戦しようよー」とは言えません。「チーム無課金」誕生の日。に書いたことにもつながるのですが、素直に「面倒だなー」という気持ちもあります。

 それでも、嬉しいことはあります。

 「追撃求む」とか「防衛隊に余裕のある方お願いします」とか「誰か土地塗りを頼む」などなどの要請。それらの行動に返される「ありがとう」の文字。やろうと思ってたのに誰かに先を越されちゃって、「あらあら」。じゃあ戦況を見て、次こそぼくが「ありがとう」をもらうんだという気持ち。バラバラだったみんなが次第に団結してきちゃって、戦場が終わるころには「またお会いしましょう」と伝えたくなる感情。
 それでついでに、勢力1位獲ったら良いじゃん。ランキングに入って、栄誉勲章もらえたなら最高じゃん。水クリスタルばっかり集まって、自暴自棄じゃん(?)。


 前述の「Happy Birthday Song」も、「そのまま何もしなければ、それなりの人生しかないんです」「いつか自分が死ぬとき、生まれてきて良かったよねと、自分にHappy Birthdayを歌えるように」と締めくくられています。

 何度でも繰り返しますが、戦場に一切行かないというプレイスタイルもありです。まーったく問題ありません。でも、もし少しでも興味があるのなら。ただ単にクリスタルが欲しいという、仕方なしの理由でも。

 できるだけ知識を身に付けて、キャラクターを育てたり、装備を見直したりして準備をし、楽しむために戦場に赴きましょう。
 ぼくは、できればぼくらは、そのお手伝いを惜しみません^^

KOUGさんの戦場5ヶ条。

2012年12月29日 | 戦場
 以下は、12月25日23:03にギルドメンバーKOUGさんが発言した、戦場での心得です。ご本人は「えらそうなこといってスイマセン」と謙遜していましたが、要点をついた素晴らしいものだと思いますので、承諾をいただいた上でこちらに転記しておきます。


 戦場参加する際の注意
  1. 開始早々、土地埋めでBPを使い切らない
  2. 中盤むやみに白オベにFAかけない
  3. 低レベルで参加する場合は追撃メインで行動する
  4. マップチャットをみる
  5. 戦場参加の際はギルドメンバーが参加してる戦場へ ギルド順位で栄誉勲章もらえます



 また、直前にぼくも似たような発言をしていますので、こちらも転記。

 とりあえず、戦場では「戦場端など、やみくもに白オベを叩くな」ということを気に留めておいてください。戦功ポイント的にも勢力的にも無意味なことがほとんどです。まあ、現状うちのギルドにはそんな方確認できませんけど、戦場チャット(※マップチャットの誤記)で話題になったので念のためー。



 以下、戦場に馴染みのない方々への補足です。

 「白オベ」とは、「どこの勢力にも占領されてないオベリスク(塔)」のことです。戦場は、オベリスクをいかに侵略していくか、というゲームですから、どんどん攻撃していくのが基本ですが、防衛上の理由から、あえて白いまま残してあることがあります。注意してください。

 「FA」とは、「ファーストアタッカー」の略で、オベリスクに最初に攻撃した人のことです。3人のキャラクターで攻撃隊を組んで向かいますが、その後「追撃」する人と、この3人の攻撃隊から2人がランダムで選ばれ、一緒に戦います。また、攻め落とした時にはFAした人の防衛隊がまず着任します。つまり、相応の責任が発生するわけです。

 「栄誉勲章」は、戦場で活躍するともらえるものです。20個集めると、金チケットと同等かそれ以上のキャラクターが召喚できます。無課金でも活躍できる足がかりになると考えています。


 戦場については、のちのちもっとわかりやすく説明していこうと思っています。気長にご期待ください。