
なかなか減らないなぁ!と思っていたらいきなりリヤタイヤがこんな状態に、、

ちなみに岡国に走っていってた頃のタイヤでα13!しかも10年もの!!
下手くそだというのも差し引いて冬場の峠でよく滑るわけだ。
どうしようかと考えてても仕方ないのでガレージのストックを使ってみる、、
先ずは徹底的に掃除!


そしてついでにキャリパーの掃除とピストンのモミだし↓


ノーメンテの割にはピストンの動きは良い。(リヤに関しては)
肝心のフロントだが、、

普段メンテしている初期型油冷GSX-R1100に装着しているブレンボキャリパーのピストンに比べたら「お前は車か?」ってくらいに動きが固い!

これがブレンボとトキコの違いなんだろうか?
ついでにフロントフォークのトップキャップを緩めてエアを入れて(吸わせて)みた。

そしてガレージにストックしていたタイヤとは、、

また岡国に行こうと思って購入していたパワーカップ2。
3年ものだけどガレージにラップを巻いて保管していたので普通に使える(峠レベルなら)と思う、、、

ちなみに岡国に走っていってた頃のタイヤでα13!しかも10年もの!!
下手くそだというのも差し引いて冬場の峠でよく滑るわけだ。
どうしようかと考えてても仕方ないのでガレージのストックを使ってみる、、
先ずは徹底的に掃除!


そしてついでにキャリパーの掃除とピストンのモミだし↓


ノーメンテの割にはピストンの動きは良い。(リヤに関しては)
肝心のフロントだが、、

普段メンテしている初期型油冷GSX-R1100に装着しているブレンボキャリパーのピストンに比べたら「お前は車か?」ってくらいに動きが固い!

これがブレンボとトキコの違いなんだろうか?
ついでにフロントフォークのトップキャップを緩めてエアを入れて(吸わせて)みた。

そしてガレージにストックしていたタイヤとは、、

また岡国に行こうと思って購入していたパワーカップ2。
3年ものだけどガレージにラップを巻いて保管していたので普通に使える(峠レベルなら)と思う、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます