goo blog サービス終了のお知らせ 

クラリネット・アンサンブル“Grow”な日々

さまざまな音楽を大人数のクラリネットサウンドで楽しみませんか?

練習あと2回!

2024年03月19日 | 活動日誌
今日の練習会場は東大島。夜は風が冷たくなり寒さを感じました。マフラー巻いていてよかった

今夜は、ほぼ全曲を確認しながら、撤収時間ギリギリまで合奏しました。本番でよりよい演奏ができるよう、何をしなければならないかを考えさせられました。


家で楽器を吹けないときは、スコアやCDでイメージトレーニングいつのまにか寝落ちなこともありますが、役に立っているはず

ここでお知らせ
演奏会への入場は無料ですが、「事前申込み制」となっております。
現在までに多くの方から申込みをいただいており、まもなく定員に達しそうだとのことです。
感謝

予約でお席が埋まっている場合は、大変心苦しいのですが、予約なしでの当日入場をお断りすることになります。
ご希望の方は「事前申込み」をお早めにお願いいたします

申込み受付フォームはこちらです。

次は集中練習、そして4月に入ると本番前ラストの通常練習です🎼まだまだ練習しますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番1ヶ月前のゲネプロ♪

2024年03月05日 | 活動日誌
4/6の定期演奏会本番まであと1ヶ月

少し早いですが、本日はゲネプロでした。
1曲ずつ演奏順に通しで練習です。

Growは、平日の火曜日に練習をしているため、仕事の都合等で毎回全員が揃うことはまれですが、
今日のゲネプロではほぼ時間通りに全員集まりました!
気合充分です



一部と二部、次の曲との兼ね合いも頭に入れて、ペース配分を考えながら吹くこともできるため、ゲネプロは大切ですね。

吹けていない箇所や、気を付けるべき箇所の確認もバッチリできました。
ちゃんと意識して、歌うように吹く、ということをしないと、音の処理が雑になってしまいます。

そういうところがちゃんと出来さえすれば、98点の演奏だと、これは先生のお言葉💡

弦セレでは、アルトクラリネットが大活躍するため、
途中から、3rdと4thの間にアルトを配置してみましたが、
アルトの音がよく聞こえて、B♭管にとっては結構吹きやすかったです

今日の練習会場はGrowにとっては初めての場所ですが、
本番のオペラシティリサイタルホールと同じくらいの広さということで、みんな本番のイメージは掴めたかな?

外観も可愛くて綺麗な練習会場でした。


あんさんぶるstudio音さま、
ありがとうございました😊

さあ、まだ1ヶ月あります!
ラストスパート




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期演奏会前の強化練習

2024年02月25日 | 活動日誌
こんにちは。
寒い三連休でしたが、なか日だけ傘いらずのお天気
そんな中、Growでは定期演奏会前の強化練習を行いました

朝9時には集合して、午前中は各パートでの練習です。
ゆっくり目に、少しずつ確認しながら気になるところを重点的に。


こういう時に指揮を取ってくれるリーダーがいて、とても助かります。
編曲できるメンバーだけではなく、楽器をいくつもお持ちだったり、スコアを沢山お持ちだったり、色々なメンバーがいます!


高音パートと中音パートであわせてみたり、
低音パートと中音パートであわせてみたり、
高音パートと低音パートであわせてみたり。
普段は行わない練習をしたので、午前中があっという間でした

2ndのSさんも良い笑顔です



午後からは先生も来られて、全体合奏。
長時間でさぞかし疲れるかと思いきや、午後もあっという間に終了でした。
楽しい時間は早く流れます。

そして、夜はそのまま、昭和レトロなお店で決起集会


パートが違うと、話す機会が少ないメンバー同士もいるので、こういう場はとても大事

Growには中心でワーッと盛り上げるようなメンバーはいないのですが、逆に全員ほんわかした良い雰囲気が漂ってました。

演奏会本番もそんな良い雰囲気がお客様に伝わると良いです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会まであと1ヶ月半

2024年02月21日 | 活動日誌
2月は雪が降る寒い日があったかと思いきや、上着いらずの温かい日があったり、
気候が安定しない中、体調を崩す方も多かったのではないでしょうか。

クラリネット・アンサンブルGrowは、定期演奏会前の強化月間!?に突入します。
体調管理をしっかりして、皆で乗り切りたいと思います

今月は最初の練習が雪のため、急遽中止となってしまい、昨日が久々の練習でした。
1ヶ月半後には本番を迎えるとは思えない仕上がりに、心配になってしまうほど。

週末の1日練習で成長せねば




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会まで2ヶ月ちょっとです

2024年01月24日 | 活動日誌
1月2回目の練習は、ティアラこうとうの練習室にて。

リベルタンゴや弦セレなどを

相変わらず、リズムが見えない音楽を指摘されております
刻む音も伸ばす音も、意識を持って吹きましょう

さて、先日、定期演奏会のお申込み用のURLを公開いたしました。
↓コチラ↓

ブログを見ていただいたのか、チラシからアクセスいただいたのか、すでにお申込みのご連絡をいただいております。

4月ということで、まだ先にも関わらずご予定いただき、有り難いことです

とはいえ、団員にとってはあっという間に感じる2ヶ月ちょっと。
演奏会まで練習あと何回だっけ?とカウントダウンが始まっています。

お越しいただく皆様に良い演奏をお届けできるよう、練習に励みます!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年練習初め

2024年01月09日 | 活動日誌
明けましておめでとうございます
いつもクラリネットアンサンブル・Growの応援ありがとうございます。
今年も何卒よろしくお願いいたします

新年、はじめの練習は
♪シシリエンヌ
♪アルメニアン・ダンス
♪弦楽セレナーデ ほか

拍や小節を意識した息、音の強弱、長短、今回も表現に苦労した(勉強になった)合奏でした。

4月の定期演奏会に合わせて、楽器店にチラシを置いていただいたり、他団体の演奏会にチラシを挟み込みさせていただいております。

友人知人からチラシを受け取った方もいらっしゃるかと思います。

ご家族・お友達などお誘い合わせの上、お越しいただければ幸いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年最後の練習より/ピアソラ「リベルタンゴ」

2023年12月29日 | 活動日誌

 

定期演奏会に向けて、来年もみんなで楽しく、よいクラリネットサウンドを追求していきます!

定期演奏会の事前予約のインターネットでのご案内は、1月中旬からの予定です。
ぜひよろしくお願い致します。

今年もブログを見てくださりありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

 

クラリネット・アンサンブルGrow一同

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでスケール練習

2023年12月12日 | 活動日誌
東大島文化センターの受付横に団員募集のチラシを置いていただいています見学申し込みや入団希望の方がきますように。

さて今日の練習曲は、ホルストマーチ、シチリアーノ、アルメニアンダンスパート1でした

前回から合奏前に、スケール練習を取り入れています。
音階で1~2オクターブ、すべての音で出だし、長さ、終わりかたを揃えるのを目標に。それができれば曲の仕上がりがさらに良くなりそうなので、難しいけれど続けていきます


練習会場のロビーにはクリスマスツリー
シュトーレンやアドベントカレンダーなどを準備して、クリスマスを楽しみにしている方も多いでしょうね

♪次回の練習は12月26日(火)場所はティアラこうとうです。

今夜時間切れとなったアルメニアンダンスパート1は、次回一番最初にやるそうです
この曲をノンストップで合奏し、笑顔で年内最後の練習を終えることができるか、それとも不完全燃焼で年を越してしまうのか。
さあ、どうなる

団員大大大募集

来年4月の演奏会に向けて、Growでは全パートメンバーを募集しております。(E♭管は要相談)
練習は月2回 隔週火曜日(19:30~21:30)
まずは楽器を持って見学にお越しください
お問い合わせはにて

grow_clarinet@yahoo.co.jp

※当団からの返信メール grow_clarinet@yahoo.co.jp が受信できるようにご対応をお願いします。

練習日程はコチラ
団員募集の詳細はコチラ

ご連絡お待ちしております(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さにも負けず!

2023年11月14日 | 活動日誌
急に夏から冬になったような気温の変化ですね。
体調管理して過ごしましょう

今夜のGrowは良い出席率でした。
寒さにも負けずみんな元気です




今夜は、
アルメニアン・ダンスと弦楽セレナーデのメイン2曲集中合奏でした

リズム、強弱、アンブシュア、休符、山と谷、息の入れ方、
何度も先生から言われてきたこと。

今回もいたるところで、たくさんの指摘をもらいました。。
曲を通す中で、一つずつ実践するには、かなりの集中力が必要ですね

何度も根気良く指導くださり、ありがたい

さて、年内の練習もあと3回ですが、
Growでは引き続き団員を募集しています。
見学のお問合せはお気軽にどうぞ。

♪次回の練習は11月28日(火)
♪場所はティアラこうとうです

団員大大大募集

次回演奏会に向けて、Growでは全パートメンバーを募集しております。(E♭管は要相談)
練習は月2回 隔週火曜日(19:30~21:30)
まずは楽器を持って見学にお越しください
お問い合わせはにて

grow_clarinet@yahoo.co.jp

※当団からの返信メール grow_clarinet@yahoo.co.jp が受信できるようにご対応をお願いします。

練習日程はコチラ
団員募集の詳細はコチラ

ご連絡お待ちしております(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦楽セレナーデ パート練習♪

2023年10月31日 | 活動日誌
今日のGrowはセクションごとに分かれ、来年の演奏会でメインとなるチャイコフスキーの弦楽セレナーデを練習しました

全員集合のバスクラメンバー。
細かい動きやメロディの入りのタイミングを合わせたり、ブレスの位置を相談していました。

3rd&4th&5th。

Es&1st&2nd。

ふだん合奏ではできない細かい練習や、わからないところがメンバー同士で確認できて良かったと思います。

最後に全員で通しをしました。
1楽章の始まりは不安がありましたが、お互いの音を聞き合い、だんだんと音楽をみんなで作ろうという雰囲気に。
いつもは先生の指揮に頼っているテンポの変わり目も、コンミスの合図とブレスのとり方で乗り切り、なんとか止まらずにいけました。
これぞアンサンブル♪です。

クラリネット・アンサンブルGrowは団員を募集しています。
来年4月の演奏会で一緒に演奏しませんか。
見学のお問合せはお気軽にどうぞ

次回の練習は11月14日(火)
♪場所は東大島文化センターの第6研修室です

団員大大大募集

次回演奏会に向けて、Growでは全パートメンバーを募集しております。(E♭管は要相談)
練習は月2回 隔週火曜日(19:30~21:30)
まずは楽器を持って見学にお越しください
お問い合わせはにて

grow_clarinet@yahoo.co.jp

※当団からの返信メール grow_clarinet@yahoo.co.jp が受信できるようにご対応をお願いします。

練習日程はコチラ
団員募集の詳細はコチラ

ご連絡お待ちしております(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする