goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

夕焼け

2009-07-10 | その他
前記事で夕焼けの写真を掲載したわけですが、
うちのベランダは南向きかと思いきや少し西を向いているので
普通に暮らしていても、
思いかげなくきれいな夕焼けに気づくことができます。

しかしまぁ写真は
傾きを変えると色が変わったりするので
わざと周りを暗めになるように撮ったんですが、
本当はこのぐらいの明るさでした。



えぇ、故意にベランダちっくなものを入れておりますw

そしてベランダ夕焼け写真の在庫を見ていたら
こんなものも見つけました。



金色に輝く夕焼けを、
雲がまたいろんな表情で見せてくれるんですよ。

みなさんも休日などには是非。


夕焼けの他の記事はコチラ





GWに向けて

2009-04-20 | その他
季節の変わり目だったせいか、
ここ1ヶ月体調がすこぶる悪かったのですが

みなみなさまは大丈夫でしたでしょうか


おかげで今年は満開の桜を見逃し、
春を迎えた感覚さえおぼつかない次第でございます。

さて、そうはいうものの
体調が悪くなる前に張り切って申し込んでいたGWの旅行は近づいてくるわけで、
少しずつ準備をしなければなりません。

なんてったって行き先は
1年で1番暑い(ex.今日の天気は37℃)といわれている時期のカンボジアなのですから。。。

今となってはガイドブック見てわくわくするよりも
体力回復が一番の目標の一週間になりそうです。

さらに・・・

2008-11-17 | その他
旅行の3日目は(えへへ、まだ続いていたのだw
新穂高ロープウェイに乗って上まで行って来ました。


                           【2008.10.20】
前に来たのは忘れもしませんが、
bearfieldさんと西穂高に登る目的で上がったとき。
(でも天候不良で途中で断念しましたが)

うーむ。
そうするととっても覚えやすくて
ちょうど20歳のときだわ。

観光客に混じってロープウェイに乗ると
明らかに邪魔なザックを持っている自分たちは
窮屈な思いをしたこととか、
西穂山荘から「さぁ行くかっ」と思った場面とか
登り始めてしばらくしたときの
ガスって視界が悪くなったときの不安な気持ちとか。。。

いつも忘れていることがリアルに思い出されてきて
今の観光客然として同じ位置に立っていることの方が
不思議でした。

思い出って場所につくんですね。

そんな年寄り気分で上がった山頂駅の視界は360度。

北アルプス全開といった景色ですが
見ただけでは槍ヶ岳しか分からない私でした。。。
あとはキレットがなんとなくぅ?

眺めがとてもいいのに、
山が遠すぎて寂しい気がしてきました。
展望台の地面がコンクリートなのが興ざめなのかな。

紅葉が見頃だったので
むしろ降りた道端なぞがとても魅力的な3日目。


                       【鍋平高原駅辺りで】
この様々な色と奥行きがお気に入りな1枚

沈む太陽の色

2008-11-14 | その他
太陽に呼ばれた。
顔をあげると、壁がオレンジ。



夕日が窓を突き抜け、
私の目の前の白い壁に映っているのだが、
なんだか濃すぎないか?

しばらく見とれていたけれど、
ハっとしてすぐに立ち上がり、
ベランダへ出て空を見た。

急がないと
日なんてすぐに落ちちゃうのだ。

折角だから生で見なきゃね。


                           【2008.11.13】

学生時代、山で見た朝日や夕日はえらく綺麗だと思った。
特別だとも思っていた。
でも今日この自分の家から見られる夕焼けは、
そのときと全く同じ光景ではないか。

山ではそれが一大イベントと言わんばかりに注目するけれど、
日常生活では意識して日の入りをみることがない。

久しぶりにその数分を大事に空を見続けた。

実はまだ続くのだ

2008-11-04 | その他
(時節的な話題を間にはさんで記事がとびとびになりましたが・・・
上高地にて翌日は明神池まで周ってきた。

そこまでひたすら歩くんだけれど
アップダウンがほとんどないし、
景色を見ながらのウォーキングなので大丈夫。

ホテルから出て川のところまで出ると、
もうこんな景色が広がっていて うっきうき


途中では太陽をこんな様子で見たり


沢がこんな東北のパンフにみたいだったり、
(おかしいなこの比喩・・・


それ越しに山を見上げたり


散々楽しめる。

上高地の紅葉樹は思ったより見当たらないので
色づいている場所を見かけるとまた喜びも大きかったねぇ。


ところで明神池はというと
池は澄んでて魚も見え素敵なのですが・・・
なにぶん明神岳が近すぎて多少全景を見づらい気がしないでもなく・・・

山ってやっぱり遠巻きに見たほうが綺麗だよね、
なんて再確認しながら帰って行く2日目。

あっオススメは池の手前にある、嘉門次小屋のお蕎麦。
とろろざる蕎麦を食べたのですが
お蕎麦の歯ごたえがしっかりしていてまず満足。
そこへ自然薯がまた想像以上にねっとりしているので
おつゆをお蕎麦に絡めてくれて・・・とにかく美味でした。