今日もちょっと冷えました。

現在ひらひらと雪が降っています。

結局のところ今年の畑の年越し作物はなし、という事になりました。
まあ復活一年目ですのでで焦らずに地道に復活していく事にしましょう。
せっせと土づくりにまい進といったところです。
という事で今日は昨日実施したアスパラガスの撤去作業の記録レポート。
乾燥しすっかりいい色になったアスパラガス、

これだけ乾燥すると赤い実がずいぶんと目立ちます。

残すタネはこちらの方がいいのかなぁなどと考えながら倒伏防止の添え木をはずし、

剪定ハサミで株をバチン。

2株を切って全株を作付に関係ない所に集合させます。

次にやるのはお決まりの放火。
ガスバーナーで全部焼却処分してしまいます。

残った株も同様に焼却処分。

あとは肥料をまいて土をかぶせて年越し準備完了。来年の収穫に備えます。
来年は2代目のアスパラ育成に突入の予定。
また新しいドラマの始まりです。

現在ひらひらと雪が降っています。

結局のところ今年の畑の年越し作物はなし、という事になりました。
まあ復活一年目ですのでで焦らずに地道に復活していく事にしましょう。
せっせと土づくりにまい進といったところです。
という事で今日は昨日実施したアスパラガスの撤去作業の記録レポート。
乾燥しすっかりいい色になったアスパラガス、

これだけ乾燥すると赤い実がずいぶんと目立ちます。


残すタネはこちらの方がいいのかなぁなどと考えながら倒伏防止の添え木をはずし、

剪定ハサミで株をバチン。



2株を切って全株を作付に関係ない所に集合させます。

次にやるのはお決まりの放火。
ガスバーナーで全部焼却処分してしまいます。



残った株も同様に焼却処分。

あとは肥料をまいて土をかぶせて年越し準備完了。来年の収穫に備えます。
来年は2代目のアスパラ育成に突入の予定。
また新しいドラマの始まりです。