夕べは2週間ぶりに最低気温が20℃を切ってきました。

窓開けていたら寒くてクシャミ連発。18℃で寒がるなんて体の慣れってすごいもんですね。冬だったらポカポカの異常気象だと騒ぐ温度です。
結局気温は17℃まで下がり、

非常に過ごしやすい夜に。
ただ明けて空は青空。

予報も暑くなりそうなので

日中の菜園いじりを避け朝にうちにやれる事はやっておきましょう。
まずはササッと朝の収穫。

続いて取り付くのはこのウネ。

今年は嫁さんがタクアンを作るというのでタクアン用のダイコンを植えます。

ウネが低いので長く成長する根菜類は苦手な菜園なのですが、嫁さんのリクエストとあっては挑戦しないわけにはいきません。ちょっとずん胴なダイコンが出来そうな気はしますけど…。
この辺は盆が過ぎると一気に気温が下がり夏が終わってしまいます。今のうちに発芽させて盆過ぎの低めの気温でダイコンを太らせる、うーん、我ながらいい作戦です。まあ、盆明けも暑い予報がでている事は出ているのですが…。
さてさてそれではさっそくダイコンのタネまきに入ります。
ウネが狭いのでタネは千鳥植え。薬ビンで穴を開けた後は

水をまいて

タネの量を確認し

パラパラ。

まいたタネにさらに水をかけたあとは

フルイで上から土をサラサラ。

さらのその上からもう一度水をかけると

ダイコンのタネまき終了。
ダイコン(アブラナ科)は発芽率がいいので盆中発芽でお願いしたいところです。
今の時期庭にはモンシロチョウが盛んにヒラヒラ。アオムシ見つけもソロソロ本格化しなくてはなりません。

窓開けていたら寒くてクシャミ連発。18℃で寒がるなんて体の慣れってすごいもんですね。冬だったらポカポカの異常気象だと騒ぐ温度です。
結局気温は17℃まで下がり、

非常に過ごしやすい夜に。
ただ明けて空は青空。

予報も暑くなりそうなので

日中の菜園いじりを避け朝にうちにやれる事はやっておきましょう。
まずはササッと朝の収穫。


続いて取り付くのはこのウネ。

今年は嫁さんがタクアンを作るというのでタクアン用のダイコンを植えます。

ウネが低いので長く成長する根菜類は苦手な菜園なのですが、嫁さんのリクエストとあっては挑戦しないわけにはいきません。ちょっとずん胴なダイコンが出来そうな気はしますけど…。
この辺は盆が過ぎると一気に気温が下がり夏が終わってしまいます。今のうちに発芽させて盆過ぎの低めの気温でダイコンを太らせる、うーん、我ながらいい作戦です。まあ、盆明けも暑い予報がでている事は出ているのですが…。
さてさてそれではさっそくダイコンのタネまきに入ります。
ウネが狭いのでタネは千鳥植え。薬ビンで穴を開けた後は


水をまいて

タネの量を確認し

パラパラ。


まいたタネにさらに水をかけたあとは

フルイで上から土をサラサラ。


さらのその上からもう一度水をかけると

ダイコンのタネまき終了。
ダイコン(アブラナ科)は発芽率がいいので盆中発芽でお願いしたいところです。
今の時期庭にはモンシロチョウが盛んにヒラヒラ。アオムシ見つけもソロソロ本格化しなくてはなりません。