庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

非常用 防災備蓄食品の点検(3) パスタ

2016-04-24 14:24:14 | 震災話題・グッズ紹介
さて非常用備蓄食品の点検、レトルトカレー、レトルト総菜と来た次に来るのはこれ。
スパゲティセット。



NHKためしてガッテン方式で調理すれば備蓄セットとして揃えられるんじゃないかと挑戦してみたセットです。



ただ実はこのセット、いまだ未完成。
どうしてもこのケース内のものだけでおいしく食べるまで持っていけないでいるのです。

現在入っているセット内容全体はこんな感じ。



○水 2.5リットル
○スパゲティの麺、調理ケース
○ツナ缶、各種調味料、タバスコ、塩
○アルミパック、加熱剤、加熱袋
○フォーク、ティッシュ、圧縮軍手

これをガッテン方式に従い、電子レンジ調理ケースでまず水に漬け、



数時間後一分間ゆでれば超アルデンテのおいしいスパゲティが出来上がるはず…なのですが、実はそのゆで方が問題。

現在はこのアルミパックに



スパゲティを入れて水を追加、この加熱剤でグツグツゆでる、



と言う方式を取っています。しかしいかんせんこの小さいアルミパックでゆでてもあまりおいしくゆであがりません。どうしても粉っぽさが残ってしまうのです。更にゆでに使った水は一回きり、人数分全部ゆでるにはかなりの水が必要になってきます。このセットには少し多めに水を入れてあるのですがとても足りません。

つまり、
1.おいしくゆでるにはアルミパックでなくナベを準備しなくてはならない
2.ゆで用の水が別に必要
3.セット内の水は調理用よりコーヒーやお茶用と考えたほうがいい

など調理方法とセット内容の変更が必要なのです。作った当時は食べられないわけじゃないから「ま、いっか」とそのままにしておいたのですが、今回点検したところスパゲティ調味料の賞味期限切れが続出。調味料はパウダータイプのもののみにしておいたのである程度の期限切れは大丈夫だと思うのですが、2015.5迄などと1年ものも発見。さすがに今回は調味料を交換する事にしました。ただせっかくですのでこれを利用し携帯食器で実際にゆでてみてセット内容の変更を検討しようと考えています。

非常用品点検も賞味期限切れチェック、データ更新チェックに調理手段の変更検討といろいろあるもんです。


<~非常用備蓄品の点検~ 関連>

1.非常持ち出しリュック~嫁さん向けに自宅に配置してある非常持ち出しリュックの点検話題。
2.非常食(ドライフーズ)賞味期限切れ 一考~賞味期限切れドライフーズを食べる時注意している点。
3.レトルトおかず~今回はレトルトハンバーグに肉じゃが6食セットを点検です。
4.パスタ~研究開発中の備蓄スパゲティセットの点検。全面改訂か。
5.電池~備蓄品の点検、今回は電池編。携帯用太陽光やエネループ話題です。
6.カセットガス~備蓄しているカセットガス話題。賞味期限がないので…
7.携帯用食器で調理~携帯用食器で賞味期限切れのドライフーズを実際に調理。おいしい…。
8.パスタ(2)~パスタの備蓄品改善に向けて実験開始。まずは水戻し。
9.パスタ(3)~携帯用食器で実際にゆでてみます。
10.パスタ(4)~ソースを加え炒め終わったらアツアツをおいしくいただきます。


※東日本震災の時の話題はこちら

非常用 防災備蓄食品の点検(2)

2016-04-23 19:50:19 | 震災話題・グッズ紹介
非常用備蓄品の点検3つ目。
今回はカレー6食セットに続きレトルト食品6食セットの点検。



備蓄食料は最低3日分、1週間分、2週間分といろいろな意見があって結局何日分備蓄しておけばいいんだ?と迷ってしまいます。ただ迷っていてもしょうがない、まずはこまめに備蓄と、長期戦に備えてストックしてある備蓄品の一つです。

今回点検する備蓄品は前にも紹介した事がある惣菜レトルト食品のハンバーグ、肉ジャガ2点セット。これを分けて食べるという事で折り紙食器とともに3組入れてあります。



このレトルトは意外に美味しく、わたし的にはオススメな備蓄食品の一つ。一袋300円位と値段も手ごろです。
ご飯は200g×6個入りのアルミパックが一つ。
水は加熱材用とみそ汁用の2リットルを準備してあります。量はギリギリ間に合います。

またとにかく温かいものという事で加熱用の加熱材と加熱袋を確保。



これでホカホカにしていただきます。袋は熱くなるので圧縮軍手も準備。タオルもついていて加熱時の保温に利用でき一石二鳥です。その他ウェットティッシュにふりかけ塩も入れてあります。

今回メインの賞味期限チェック結果はカレーと同じカップ付きみそ汁がギリギリの今月中。しかしドライフーズですのでそれほど期限に目くじらを立てるほどでもなく、何よりこのカップ付きの便利なみそ汁がもう売っていないので補充がきかない点が痛い。そこでここは目をつぶってそのまましまい込んで点検を終了。追加品がなくてよかったよかった、と一人で納得です。

<PS>
備蓄量について現在のところの考えを一つ。
うちの場合、嫁さん共々親が近くで元気に暮らしているため親の事も考え備蓄量をどうしても増やしてしまう傾向があります。ただそもそも住んでいるところが食料生産県ですので親戚に行けば普通に米は1年分あります。水も井戸を掘っているところが多いので超長期戦はおそらく大丈夫。という事はあちこち移動可能になる道路復旧日数分の備蓄量があればいいのかなと考えています。

ただその量だって備蓄するとなればかなりの量で整備を完全に終えるにはまだまだ時間がかかりそう。さらにこうやって点検する手間も結構かかるとなると、災害に備えるのもなかなか大変です。
<関連>
非常持ち出しリュックの点検(1)~嫁さん向けに自宅に配置してある非常持ち出しリュックの点検話題。
非常食(ドライフーズ)賞味期限切れ 一考~賞味期限切れドライフーズを食べる時注意している点。
非常用防災備蓄食品の点検(2)~今回はレトルト食品6食セットを点検です。
非常用防災備蓄食品の点検(3)~研究開発中のスパゲティセットの点検。全面改訂か。
非常用備蓄品の点検(4)~備蓄品の点検、今回は電池編。携帯用太陽光やエネループ話題です。
非常用備蓄品の点検(5)~備蓄しているカセットガス話題。賞味期限がないので…
非常用備蓄品の点検(6)~携帯用食器で賞味期限切れのドライフーズを実際に調理。おいしい…。

※東日本震災の時の話題はこちら

非常食(ドライフーズ)賞味期限切れ 一考

2016-04-21 13:13:31 | 震災話題・グッズ紹介
出張時、小腹がすいた時用に持って歩いているドライフーズ、



実は備蓄用に購入した商品のお流れ品。持ち歩くのは賞味期限が「切れて」からにするようにしています。そのためついうっかりすると1年物、2年物なんていうのが普通に回ってきます。
今回のこのスープの賞味期限は



2014.12.17。
1年4ヵ月物。でもこれでも私はチェックして普通に食べています。

開封してチェックするのはまず湿気具合。



ドライフーズは湿気らせない限り理論上無限の賞味期限があるとの事。設定されている期限は主に袋からの臭い移りの点から設定されているそうです。そのため期限切れ商品を食べる前のチェックポイントは三つ。

1.物が湿気っていないか。
2.色のチェック。湿気っていれば腐敗菌が繁殖し、変色やカビ色がつきます。
3.臭いのチェック。腐敗臭はもちろんダメ。置いてある場所の臭いは風味を損ないます。

要は湿気に注意して後は他の商品と同じ扱いをすればいいという事です。
今回のスープはもうバッチリバリバリにカラカラ。臭いもせず色も全然変わっていません。



そこで無事検査をパス。
お湯を入れておいしくいただきます。



もう全然普通。チョーおいしい「じゃがいもとベーコンのたまごスープ」です。



低温・低圧で食物中の水(氷)を直接昇華させ、その過程で自由水分を腐敗菌が生存できないレベルまで下げて保存性を高めてしまう、なんてすごい技術なんででしょう。脱帽です。
ただ目視による点検のみですので絶対大丈夫と言うわけでもないのもまた事実。
やはり賞味期限切れ商品を食べるのは自己責任の範囲で、でしょうか。

<~非常用備蓄品の点検~ 関連>

1.非常持ち出しリュック~嫁さん向けに自宅に配置してある非常持ち出しリュックの点検話題。
2.非常食(ドライフーズ)賞味期限切れ 一考~賞味期限切れドライフーズを食べる時注意している点。
3.レトルトおかず~今回はレトルトハンバーグに肉じゃが6食セットを点検です。
4.パスタ~研究開発中の備蓄スパゲティセットの点検。全面改訂か。
5.電池~備蓄品の点検、今回は電池編。携帯用太陽光やエネループ話題です。
6.カセットガス~備蓄しているカセットガス話題。賞味期限がないので…
7.携帯用食器で調理~携帯用食器で賞味期限切れのドライフーズを実際に調理。おいしい…。
8.パスタ(2)~パスタの備蓄品改善に向けて実験開始。まずは水戻し。
9.パスタ(3)~携帯用食器で実際にゆでてみます。
10.パスタ(4)~ソースを加え炒め終わったらアツアツをおいしくいただきます。
11.加熱剤で調理(1)~加熱剤(モーリアンヒートパック)で賞味期限切れ食材を調理。準備編。
12.加熱剤で調理(2)~準備終了後はさっそく調理開始。そしてアツアツの山菜おこわカレーを…。
13.アルファ米丼セット~アルファ米とドライフーズの丼シリーズのセットです。全面新規更新しました。


※東日本震災の時の話題はこちら

非常持出しリュック(袋)の点検(1)

2016-04-18 21:39:46 | 震災話題・グッズ紹介
さて備蓄カレーライス6食セットの点検に続き次は非常持ち出しリュックの点検(1)です。



家に置いてあるこのリュックは実はしばらくノーマークで、おそらく2年は点検をしていません。車に積んでいる方はこまめに入れ替えしているのですが、こちらはどんなのが出てくるのかチョッとドキドキものです。

このリュックのコンセプトは最低一晩避難所で過ごせる品を入れておく事、です。とにかくこれ持って避難所に行き、寝る、飲む、食べる、温まる、そしてトイレ、さらに明るさと情報を確保する、がその目的です。そのため連泊対応にはなっていません。家からこのリュックを持ち出すのは嫁さんの可能性が高いため、できるだけ軽くしておきたいというのもその理由です。

では点検開始。
まずは一番下のポケット、雨具・手袋入れからの点検。



雨がっぱ、軍手、アルミブランケット、圧縮タオルに濡れたカッパを入れるコンビニ袋。まあここは大丈夫でしょう。

続いて電気・筆記用具を入れているポケット。



ラジオ、懐中電灯、ランタン、乾電池、アロマローソク・ライターにメモ帳、ボールペン。
嫁さん向けにラジオがピンクなのがポイントです。



電灯をつけラジオを聞き電池の使用期限を確認してここもオーケー。
順調、順調。

次は医薬品、お金、マジックが入っているポケット。



医薬品と言っても入っていたのはカットバンに綿棒だけ。ここは確か常備薬を入れていたのですがどうも使い込んでそのままになっているようです。



さっそく赤玉などの胃腸薬、キズ用のオロナイン軟膏くらいは補充しておきましょう。5年ウェットティッシュとお金はまだ大丈夫。マジックは体や服に書くときに便利だというので入れてあります。さらにここには追加で消毒用の綿を入れておくことにしました。



この綿は消毒用としてはもちろんの事、意外なことに着火剤として焚きつけにも使えるのです。外で木を燃やすときそういう意味でも便利かもしれません。

続いては温(ホッカイロ)、冷(冷えピタ)、トイレ、小ぶりのごみ袋に折り紙食器格納ポケット。



ここもトイレが小のみで大向けのトイレが入っていません。またホッカイロセットも抜けています。


さっそく補充です。
(ちなみにこの手さげ付きの小ぶりなごみ袋はNHKによるとオムツにもなるそうです。)

そして最後にメインポケット。





物は水濡れを想定して基本的にジップロックで包んであるのでよく見えないかもしれませんが、

○ブルーシート代わりのアルミシート、ガサガサ言わないアルミブランケット、新聞紙
○水2リットル
○ティッシュ、ウェットティッシュ、大判ウェットティッシュ、歯磨きティッシュ
○ようかん、カロリーメイト、チョコ、焼き鳥缶
○エアマット、枕、アイマスク、耳栓、保湿マスク
○加熱調理用の袋と加熱剤 (即席暖房器とペットボトル湯たんぽの作成器になります)
○ヘッドライト
○上下紙下着

が入っています。これに抜けていた大用のトイレとホッカイロを追加。ホッカイロは蒸気で目を蒸らすタイプや足のつま先を温めるタイプも入れておきます。つま先タイプのホッカイロは寒い時かなり効果的です。

という事でリュックの点検が無事終了。焼き鳥缶が賞味期限H14.10月で期限切れの外はまあまだ使えそうでしたのでちょっと安心しました。不足分はさっそくドラッグストアに行って調達です。
(ちなみに女性用品は嫁さんがポーチで別管理しているようです。)

<PS>
メモ帳には
家族の携帯電話番号、銀行の口座番号
が書いてありましたが、今後人探しのメインとなるといううわさのマイナンバーも記録しておくことにしました。さらに必要書類コピーに関しては
免許証、保険証
をコピーしてありましたが、免許の更新をしていたのと年を取ってきて増えたお薬手帳を追加でコピーしなければならない事に気が付き、記録データの全面書き換えをする事になりました。賞味期限だけでなくデータのメンテナンスも必要なようです。



<関連>
非常持ち出しリュックの点検(1)~嫁さん向けに自宅に配置してある非常持ち出しリュックの点検話題。
非常食(ドライフーズ)賞味期限切れ 一考~賞味期限切れドライフーズを食べる時注意している点。
非常用防災備蓄食品の点検(2)~今回はレトルト食品6食セットを点検です。
非常用防災備蓄食品の点検(3)~研究開発中のスパゲティセットの点検。全面改訂か。
非常用備蓄品の点検(4)~備蓄品の点検、今回は電池編。携帯用太陽光やエネループ話題です。
非常用備蓄品の点検(5)~備蓄しているカセットガス話題。賞味期限がないので…
非常用備蓄品の点検(6)~携帯用食器で賞味期限切れのドライフーズを実際に調理。おいしい…。

※東日本震災の時の話題はこちら

今日は強風に雨。そこで防災用品のチェックを…

2016-04-17 16:39:54 | 震災話題・グッズ紹介
今日は暴風警報が出てものすごい風。



しかも雨が風に乗って叩きつけるように降っています。
九州も雨が降っているようですが地震で露天避難している方々は大丈夫なんでしょうか。東日本の時、海岸地域に住む親戚が冬空の雪降る外にほっぽり出されたと言っていたのを思い出します。
福岡にいる妹に連絡がとれ「大丈夫か~」と聞いたところ「こっちは大丈夫。ただコンビに行っても水が全然ないし、今車にガソリン入れようとしてるんだけど大渋滞。」との事。何か震災の時をフッとフラッシュバックしてしまいました。

さて今日は予定ではジャガイモを植える予定でしたが





この天気では残念ながら来週に持ち越しです。
芽の色具合もだいぶ良くなってきているので、もはや、なのに残念です。



仕方がないのでここは気持ちを切り替え、熊本の大地震の事もありますし今日は防災用品のチェックを実施する事にしました。

うちでは一日分の用品を詰め込んだ非常持出しリュックと



長期戦に備えアイリスのプラスチックケースに詰め込んだストックの二段構えで備蓄しています。



チェックすべき一番は賞味期限切れの食品のあぶり出し。
例えばこれはカレーライス6食セットを格納しているケース。比較的小ぶりなケースですが6食分のカレーとごはんにみそ汁、スプーン、ティッシュ、加熱材6回分とみそ汁・加熱剤用の水がコンパクトに入ります。



ごはんの量が多いので折り紙食器を予備に入れてあり、ルーをうまく分ければごはん100gで最大12食が取れます。せこくケチった四人家族一日分の食料です。

賞味期限切れをチェックするとやはりありました期限切れ。銀色の袋に入っているカップが付いたインスタントみそ汁。期限は去年の12月までですが、まあ密封パック品ですし、ドライフーズですので今年いっぱいくらいは大丈夫だろうとまたこのまましまう事にしました。ドライフーズは最高で3年過ぎのものを食べた事がありますが、全く問題なく食べられました。日本の密封・乾燥技術は結構信用できます。

その他一風変わった備蓄品はこれ。



コーヒーやお茶、嫁さんの好きなおしるこ。全て一回分に小分けされている飲み物です。
しょっぱいのが飲みたい時用にラーメンスープなんていうのも。



寒いときは温かいものを飲むと気持ちが落ち着きます。コンビニハシやミニスプーン、折り紙食器と折りたたみ食器、さらにペットボトル加熱剤も入れてあります。これらは定期的に使用しながら減ったら補充していっています。

などと備蓄品のチェックを開始。チェック完了にはまだ少し時間がかかりそうです。

<PS>
ちなみに妹が「何買っておけばいいかな?」と聞いてきたので備蓄品になかったゴミ袋勧めときました。ゴミ袋として使えるのはもちろん防水の入れ物、簡易雨具、そして何よりトイレになります。トイレの回数と家族の人数考えると100枚以上あってもじゃまじゃないぞと伝えときました。もちろん色は黒。ゴミ回収が滞った時にも有効です。


<~非常用備蓄品の点検~ 関連>

1.非常持ち出しリュック~嫁さん向けに自宅に配置してある非常持ち出しリュックの点検話題。
2.非常食(ドライフーズ)賞味期限切れ 一考~賞味期限切れドライフーズを食べる時注意している点。
3.レトルトおかず~今回はレトルトハンバーグに肉じゃが6食セットを点検です。
4.パスタ~研究開発中の備蓄スパゲティセットの点検。全面改訂か。
5.電池~備蓄品の点検、今回は電池編。携帯用太陽光やエネループ話題です。
6.カセットガス~備蓄しているカセットガス話題。賞味期限がないので…
7.携帯用食器で調理~携帯用食器で賞味期限切れのドライフーズを実際に調理。おいしい…。
8.パスタ(2)~パスタの備蓄品改善に向けて実験開始。まずは水戻し。
9.パスタ(3)~携帯用食器で実際にゆでてみます。
10.パスタ(4)~ソースを加え炒め終わったらアツアツをおいしくいただきます。
11.加熱剤で調理(1)~加熱剤(モーリアンヒートパック)で賞味期限切れ食材を調理。準備編。
12.加熱剤で調理(2)~準備終了後はさっそく調理開始。そしてアツアツの山菜おこわカレーを…。
13.パスタ(5)~一連の実験から得たデータを基にパスタセットを再構築。9食分です。
14.アルファ米丼セット~アルファ米とドライフーズの丼シリーズのセットです。全面新規更新しました。


エスビット ステンレスストーブ

2014-01-25 17:50:00 | 震災話題・グッズ紹介
最近、スッカリ火遊びにお付き合いしてもらっているポケットストーブですが、



チョットした問題が発生。
最大に開くとこの前買った食器がビミョーに腰の座りが悪いということが発覚したのです。一段縮めて使わなければちっとしたショックでガタンとすべり落ちてしまうのです。



もちろん小さい方の食器はハシにも棒にも引っかかりません。
どうもうまくないなぁと悩んだ末新しく買って見たのがこれ、



ポケットストーブと同じエスビットの製品で、その名も「ステンレスストーブ」。
そのまんまですね。

中には携帯用の袋に組み立て式の部品が入っています。



カチャカチャと組み立てると出来上がるのは三角形のストーブ。



これだと小さい方のナベもフライパンもキッチリのっかってくれます。



アルコール燃料の2段重ねもオッケー。



さすがにこの小さいマグカップはダメでしたが…。



写真を見ると携帯用の袋は燃料を入れて持ち運べる程度の余裕があるようです。



これからはポケットストーブとうまい具合に使い分けて行くことにしましょう。


携帯用食器 一考

2014-01-12 12:28:00 | 震災話題・グッズ紹介
結婚式の引出物についていたカタログギフトで、ツーリングクッカーセットなるものを買ってみました。



要は携帯用の食器セットですよね。



フライパンやマグカップまで付いているやつ。なんか便利そうです。

実を言うと震災以降に非常持ち出し袋の整備を進めて来た過程で、期限切れ~の食材を消費する際ある重要な事実に気が付きました。
何だ何だ、それは何だ、というと、実はこれ。



食器。
いくら食べるものを準備してもそれを受けてくれる食器がないと食べ物が非常に制限されることに気がついたのです。フリーズドライの味噌汁でさえ飲めないのです。少々面くらいました。
「こいつはテ~へんだっ!」てんでさっそくアマゾンで検索し買ったのがこれ。



最大3人分の食器になるやつです。当時〆て\1,148-。普段は防災リュックに入れておき、賞味期限切れ食材を消費する際にひっぱり出してきて使い方訓練をしています。

その後大雪で400台の車が閉じ込められた事件以降車に積み始めたリュックには少し小ぶりのこのタイプ。



1人用タイプで〆て\749-なり。
また出張先で使う際に携帯に便利なアウトドアグッズの



こういうタイプのやつも使っています。これは結構使いでがあります。ただ3,000円以上と値段が高いのが難点ですね。

あと何とか表彰を取ったというこういうアイデア品も。



以上、非常持ち出し袋には簡単な食器もひとつ入れといた方がいいかも…という一つの考察でした。


<PS>
冷えてます、ひえてます。


全国規模なんですね。



いちご達も何か寒そう。



節電節電っと。

<PS2>
さっそくコーヒーを入れてみました。


ナカナカ扱いやすいですね。

<PS3>
続いて賞味期限切れの食材を調理してみることに。
お題はこれ。



豆腐ハンバーグ。去年の7/9が賞味期限となっています。もう半年過ぎてますね。 (^^;
この手の食品は保存期間が短くて非常食としては不向きです。

購入したステン食器に水を入れて準備。



固形アルコール燃料を2段重ねにして火力を増加し



火をつけてお湯を沸かします。



沸いたところに物を入れ温めます。



アツアツのところを食べてみましたが何の問題もなくおいしくいただきました(←写真撮り忘れ!)。やはり日本の封印技術は信用がおけます。トマト風味の豆腐バーグでちょっと変わった風味の食材でした。
ただ四角のレトルトパックを丸いナベで温めるのがちょっとやりにくかったですね。「大学生、四角い部屋を丸く掃く」でしたっけ。何か対策を考えといた方がいいかもしれません。


※食器応用編
 サケの炊き込みご飯(準備編)は こちら
 サケの炊き込みご飯(炊き込み編)は こちら

ちょうちんランタン

2014-01-10 07:00:00 | 震災話題・グッズ紹介
震災時に大活躍してくれた各種ランタン達ですが、ここ最近活躍中なのがコレ



ちょうちん式のランタン。
単4電池3本のタイプで



小ぶりで出張セットのB5ケースに入る大きさなので、持ち運びが便利でずいぶんと重宝しています。



いかにも 「日本的」って感じでなかなかいい感じのランタンでしょ。

ただ問題が一つ。
白い段々の部分がプラスチック製のため何度も繰り返し使っていると折れて穴が開いてしまうのです。



こうなるともうダメ。ピンと伸ばしても腰が弱くヘタれてしまってクシャッとつぶれてしまいます。

そこでいろいろと探してこれはどうだろうと新しく買ってみたのがコレ



単3電池3本のタイプで少し大きめなランタンなのですが



照明部分が合成繊維で出来ており、伸び縮みに強そうで何度使っても大丈夫そうな感じのやつです。



点けてみるとなかなかいい感じの雰囲気をかもし出します。



寝るときの手元灯にはぴったりです。下部にも開口部があって吊り下げても手暗がりにならず、逆に上に向けておくと天井を照らして常夜灯としてもバッチリ機能します。停電時にもかなり活躍してくれる事でしょう。

調べてみると白色のほかに暖色系の色もあることが判明。
さっそく手に入れてみました。



光物は色を組み合わせるとまた違った味が出ていいもんです。
現在我が家の節電対策グッツとしてなにかと活躍してくれています。

賞味期限切れ間近の非常食

2013-12-22 21:55:00 | 震災話題・グッズ紹介
今日は非常食として買ってあったレトルト食品で夕飯を頂きます。
お題はこれ。



ご飯におでん、ハンバーグです。
今日は冬至でしたのでカボチャがのっかているのはチョットしたご愛嬌。
非常用持ち出し袋に一緒に入れてあるアルミ食器に汚れ防止のサランラップを敷いていただきます。ちなみにこのサランラップ、敷く前に食器側を霧吹きで軽く濡らしておくのがチョットしたコツ。ラップがピタッとくっついて食べやすくなります。

んでもってハフハフ、モグモグ、ゴックンでごちそうさまです。



いやー美味しかったですね。非常食もなかなかあなどれません。これはすぐにまた補充しといた方がいい非常食です。子供達の分も買っといてやろうかな。

もちろん食後の片付けは簡単、サランラップをはぐだけ…



ってそうは問屋が卸さない、おでんの容器に汁がこぼれていました。どうやらハシで穴を開けてしまったようです。でもそれでも洗うのは簡単、水でささっと流して洗い方終了です。簡単なもんです。
防災用品、やはりこうやって普段使いしながら維持して行った方がいざという時に役に立ちそうです。


<PS>
ちなみに防災用品で絶対に一度は訓練しておいた方がいいと思うのが携帯トイレ。例のオシッコを固めるやつです。
ケガをしてベットから動けなくなった時に一度この携帯トイレを使ったことがあるのですが、ま~出せませんでしたね。ベットに座ってサイドに足をおろして使おうとしたのですが、脳が勝手に「ここはトイレで無い!」と判断しおしっこが引っ込んでしまうのです。出せるようになるまでかなりの訓練が必要でした。訓練しとかなければホイと渡されてハイと使うわけにはいかない防災用品な気がします。

固形燃料 ホットサンド

2013-06-30 11:21:00 | 震災話題・グッズ紹介
固形アルコール燃料の燃焼実験、



今日の題材はこれ、



ホットサンド。
燃料の燃焼時間が長いので、こういった多少時間のかかる調理にも充分使えそうです。
日曜のちょっと遅い朝、ブランチの食材としてもぴったりの題材です。(って、もう昼です。)

火をつけて十分加熱した後油を投入。



まずはソーセージを炒めます。



じゅ~じゅ~。



時々ひっくり返して油を上下に回しながら両面を温めます。



全然ススがつきませんね。なんかチョー安心です。

焼きあがったソセージはいったんそのままおいておいて



次は卵焼き。
男の料理ですので、卵は直接焼き機にあけてそのまま上でかき混ぜてしまいます。



そこへ先程焼いたソーセージをのせ



じゅ~じゅ~。



ソーセージが卵と一体化してくれますので食べる時何かと便利です。
そこへ投入するのは



きんぴらごぼう。
実はホットサンドにきんぴらは私のマイブームで、結構いけるのです。

あとはチーズ、パン、焼き器をのせ



ひっくり返し卵と御対面。



無駄に卵にマークがついています。(^^;

あとはマヨネーズとマスタードをかけパンをのせてサンド完了。



ここでちょうど火が終わりましたので燃料をさらに1個を追加して両面焼き上げます。



んでもって焼き上げ終了。



残り火でお湯を沸かしコーヒーを入れます。



ホットサンドはとてもおいしくハフハフいただきました。



食事はともかく、ホットサンドメーカーにはススがまったくつかず熱量も十分でしたのでやはりこの固形アルコールが一番使いやすいんでしょうか。仮に焼き鳥やいて油が落ちても全然気にならないし・・・。
しばらくこの燃料でいろいろとやってみる事にしますか。
よし、安いのいっぱい買ってこよっと。


※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)お湯沸し編はこちら
 固形アルコール燃料(2)ホットサンド編はこちら

固形燃料 固形アルコール(1)

2013-06-26 19:56:00 | 震災話題・グッズ紹介
お湯沸しで活躍中のポケットストーブと固形燃料、



簡単便利で結構いい感じなのですが、使っているとやはり難点がいくつか出てきますね。
まず第一に値段。小さい方の固形燃料でお湯を沸かすと燃料費が 2個使ってだいたい 50円、大きい方の燃料だと 1回に7~80円もかかってしまいます。IHでお湯を1時間沸かし続けられるレベルです。(--;

あともう一つはこれ。



ススとヤニ。
「直火で簡単に焼き鳥~」が当初の目的でしたので、これだけのススとヤニが焼き鳥につくと考えると体に害が出るのではないかとかなり不安。さすがにこれを見ると直火利用するのははばかられます。

仕方がないので再び火を求めて放浪の旅に出発。んでもって今回たどり着いたのがこれ。



居酒屋さんなんかでよく使っているアルコールをジェル状に固めた固形燃料。行きつけの居酒屋さんから実験用に何個かもらってきました。業務用だと1個10円しないそうです。

さっそく実験を開始。固形燃料をポケットストーブにセットし火をつけます。



勢いよく燃え上がりますね~。
今回の実験はヤカンでのお湯沸かし。



ユラユラと火が燃えつづけます。



点火から10分、沸騰が始まりました。



グラグラと煮立つまではいかず、火の上に一本沸騰の泡が立つという感じです。
ただコーヒーを入れるには十分な感じでしたのでこの段階でヤカンをおろしコーヒーを一杯。



残った燃料を燃やしながらおいしくコーヒーをいただきました。



アルミ箔がついているタイプでしたので燃焼終了後も片付けが簡単。



ススやヤニも見た目には全く出た感じがありませんでした。
ん~、いい感じ。

結局なんだかんだ言って普段から使われているものが一番いいんでしょうかねぇ。
まあ、しばらく実験を続けてみる事にしてみます。
簡単お手軽焼き鳥までまだもうひとガンバリ、です。

<PS>
4つに分けるとアルコールの気化する面積が増えて火力が強くなるというのでやってみました。
銀紙を開いて燃料を 4つに分割、少し間をあけて配置し



火をつけます。



おぉ~、すごい、ものすごく火が上がります。銀紙も剥いだのでその分の面積も増えたせいでしょうか。
ヤカンをセットしてお湯を沸かしてみると



強力なグラグラ。いい感じです。
燃料を 4つに分ける、意外と使えるかもしれません。

<PS2>
4つ割りでお湯を沸かすとどれくらいススが出るか実験。



セラミック付金網のススがあまりついていない面を火に向けてヤカンをかけます。



エスビットを燃やした時についた真っ黒いすすが上面にくるのでモヤモヤと煙が上がるのが見えます。



お湯が沸くのを待つこと10分。



ついたススはというと・・・



あれっ?、なし?

ビフォーアフター、並べてみると・・・



やっぱりなし?
う~ん、アルコール固形燃料、かなり安心かもしれません。


※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)お湯沸し編はこちら
 固形アルコール燃料(2)ホットサンド編はこちら

固形燃料 エスビット(2) ヤニ取り

2013-06-22 13:01:00 | 震災話題・グッズ紹介
最近、お湯沸しではすっかり主役の座を奪ってしまったエスビットの固形燃料セット、



固形燃料には小型のほかに大型のサイズのものがあるとの事でさっそく購入してみました。





ミリタリーサイズというそうで実際に軍で使用されている(いた?)との事です。
実験してみたところ火力も強く時間も持つのでとても塩梅がいいのですが、ちょっと厄介な問題が発生することも発見。



気化した燃料のヤニがあちこちに付着して固化し、非常に汚い事になってしまうのです。
水で洗ってもガン!として取れませんので、



火であぶって解かしてからティッシュでふいてみると



何とかふき取ることが出来ました。
ふ~。(^^;

そこでこれを全箇所で実施し掃除を完了。



ストーブの方も



火であぶって燃料をとかし、新聞にゴシゴシこすり付けてきれいに清掃します。



最後に燃料を置くところもハシでごしごし削って



清掃終了。
着火・燃焼は簡単ですが、けっこうお手入れが大変な固形燃料のようです。


※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)お湯沸し編はこちら
 固形アルコール燃料(2)ホットサンド編はこちら

南部鉄器(2) 目玉焼き~

2013-06-22 12:41:00 | 震災話題・グッズ紹介
さて、簡単シーズニングが終わった南部鉄器の「ちょこっと鍋」、せっかくですのでさっそく何か簡単に調理してみましょう。フライパンで簡単調理と言ったらまあこれですかね。



洋食版朝食セット。ベーコンでなく粗挽きソーセージというのがちょっとした高級志向です。
シーズニングでためしてみた15分燃えるという大型版のエスビット固形燃料を先程と同様にセットし再び点火。



しばらく温めた後オリーブオイルを投入し、



まずはソーセージから。



じゅーじゅー、ぱちぱち。



あ~おいしそう。
なんか火力が強そうでしたので再び理科実験用のセラミック付金網をはさみ火力を調整します。


(↑この金網はセラミックがついているおかげで保熱効果もあり熱の時間差利用にはもちろん、直火を防止するためいろいろな場面で使い出があります。1枚 270円。アルコールランプでお燗もできますよ。(^^)b )

ソーセージにある程度火が通ったところで次は卵を投入。



ジュジュジュ~。
卵の両面に火を通すために水も入れときます。



フタは新聞紙。



って、何気にやってしまったのですがあとで気が付いてアタフタ。
考えてみるとすっかり IHヒーターでの調理に慣れてしまっていて「簡単フタは新聞紙」を自然にやってしまいます。まずいですよね~。もちろん気が付いて取ったとき新聞紙はきっちりコゲてくれていました。

そんな感じでなんだかんだやっていたら火も終了。



うまい具合に卵&ソーセージが焼きあがってくれました。



卵の裏面を確認してみようと卵をハシで持ってみると



おぉ~、簡単に持ち上がります。さすが南部鉄器!!。焦げ付きがありません。



裏面もいい焼け具合です。
コショーをかけてさっそくハフハフ、おいしくいただきます。



最後にうまく火の通った黄身を食べて



ご馳走さま。



ふ~、おいしくいただきました。
こりゃ二つあると朝食に嫁さんと二人でジュ~ジュ~も大丈夫そうですね。
ポケットストーブ、もう一つ買っておこうかな。

<PS>
理科実験用の金網の紹介。



アルコールランプで加熱する際に三脚の上にのせる例の金網です。真中部分がセラミックでサンドされているタイプですので、直火で加熱ではなく輻射熱で加熱するタイプです。結構いろんな場面で使えますよ。

今回この固形燃料で使ってみたところ火面全面がススでまっ黒に。



どうもこの固形燃料は宅内での使用には向いていないのかもしれません。(ヤニ発生問題はこちら
ちなみに幅が大体CDケースサイズなので



持ち運びはCDケース用のクリアポケットに入れてます。


※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)お湯沸し編はこちら
 固形アルコール燃料(2)ホットサンド編はこちら

南部鉄器(1) シーズニング

2013-06-22 12:10:00 | 震災話題・グッズ紹介
この間、何気にフンフンあちこち見ていたらとてもお安い南部鉄器を発見しました。
ものはこれ。



その名も「ちょこっと鍋 2個セット」。


(「ちょこっと」というのは共通語でしたっけ? chokotto = a little。)

なんと鉄器パンが 2個も入って 2千数百円と超お得。



ウソみたいな値段です。南部鉄器の品質の高さを知っている私は、この値段ならはずれてもいいやとソッコーで買ってしまいました。
実を言うと私の嫁さんは南部鉄器がなぜかとてもお気に入り。しかし値段の問題で過去ついに買うまでに至っていないらしく、何かの機会で鉄器を見るたびにため息をついていたのを私は知っていたのです。
品物を買ってきて「南部鉄器買ったぞ~」と報告したところ、ソッコーで帰ってきた言葉が
 「え゛ー!いくらだったのー!!」

値段には相当こだわりがあるようです。(^^;

このパンは 2個同時にオーブントースターに入るのが売りのお手軽サイズパン。子供が進学して二人ポッチになった我が家にとってもとてもマッチする品物です。
パンの裏にはきちんと屋号が彫ってあり、



盛栄堂さんという鉄器屋さんの作品のよう。どうやら本物のようでなんだか一安心です。


本来、南部鉄器は水を入れて煮る程度でシーズニングは必要ないとの事なのですが、今回は特別に新しく買った大きめの固形燃料の実験もかねて油で野菜を炒めてみる事にしました。
鉄器と現在湯沸しで活躍しているポケットストーブを準備し、



新しく購入した大きめの固形燃料をセット、火をつけます。



そこへ鉄器をセットして



水を投入



グツグツ煮詰めます。
大きいタイプの固形燃料のせいか火力が強く、3分、5分、6分とあっという間にお湯が沸いてくれます。



じっくり煮込んだ後は一度鉄器を乾燥させ



熱くなったところでオリーブオイルを投入。



そこへ投入するのは朝収穫したダイコンの葉。



ジュ~ジュ~炒めようと思ったのですが火力が強くて少し引っ付き気味。
そこで理科実験(アルコールランプ)用のセラミック付金網を間に挟んで



火力を調整しさらに葉を投入、



ジュ~ジュ~と炒めます。



そうこうしているうちに火が終了、



大体ここまで 13分。固形燃料はほぼカタログ通りの性能のようです。
火が終了してもしばらくジュージューできるのが南部鉄器の良さですよね。
最後は炒めた葉を処分してシーズニングを終了、再びオリーブオイルを敷いておきます。

さてさて、この後は実際にこの鉄器で卵を焼いてみることに。
焼いてみた時の状況は南部鉄器(2)でレポートしてみます。こうご期待。

<PS>
ちなみに IHヒーターでも使えます。




※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)お湯沸し編はこちら
 固形アルコール燃料(2)ホットサンド編はこちら

固形燃料 アロマキャンドル

2013-06-10 17:51:00 | 震災話題・グッズ紹介
そういえば我が家には別の固形燃料があることをふと思い出しました。



香炉用のアロマキャンドル。
これでお湯を沸かしてみるとどうなるのか急にためしてみたくなりちょっと実験をしてみる事にしました。
先日手に入れたポケットストーブをさっそく開き、燃料をセットして火をつけます。



火力はかなりかわいいやつですので長丁場になると予想し覚悟を決めてスタート。時刻は 17:51。



ひと仕事して「あっ、そうだ、お湯沸してた」と最初に思い出したのがほっとき後 44分。



どれどれ~とヤカンを触ってみると・・・



冷たい・・・。
こりゃー気合を入れて待たないとダメだな、と覚悟を決めて追加のほっとけモード突入。



1時間たち、2時間たち、21時を過ぎた3時間後、燃料は2/3に減り、



ヤカンはやっと手で触っていられないくらい熱くなりました。

よしよし、ではいただきましょうとお湯をカップに入れて飲んでみたところ



・・・ぬるい。

こりゃあと1時間は温めないとダメそうです。
やはりアロマキャンドルでのお湯沸しはやらない方が正解なようです。
(↑って、やる人なんかいないか。(^^; )



※固形燃料1
 デュアルヒート編は こちら
※固形燃料2
 エスビット(1)使用開始編は こちら
 エスビット(2)ヤニ取り編は こちら
 アロマキャンドル実験編は こちら
 南部鉄器(1)シーズニング編はこちら
 南部鉄器(2)目玉焼き編はこちら
※固形燃料3
 固形アルコール燃料(1)お湯沸し編はこちら
 固形アルコール燃料(2)ホットサンド編はこちら