庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

培土器デビュー(4) 練習終了

2016-04-10 08:16:00 | 菜園日記
昨日とにかくやってみようとウネ立て作業を練習してみた菜園、



培土器の幅に従ってただ進めただけなのですが、しみじみ見てみるとウネ間70cmの設定でこの菜園最大のウネ数が出来上がっていることに気が付きました。
今年ジャガイモを植えようと考えている中央エリアには4ウネ、両サイド4坪エリアには3ウネづつが出来上がっています。



サイド右側には枝豆、左側にはキュウリやピーマンを植えようかなと考えているのですが、さすがにこのウネ幅では狭く感じます。そこで今日は練習を兼ねてこのウネの付け替えに挑戦してみることにしました。

日本海側では雪の予報が出ていた天気も



雲間から日差しが見えてきたと思ったらなんと青空も見えてきましたので



早速取り掛かります。

現在うちのピアンタは培土車輪をはいていませんので前に進むにはどうしても耕運しながら、が必要です。そこで起こしたウネを分けていく形でウネを付け替えていきます。

まずはジャガイモエリアの4ウネを3ウネに。
立てたウネを崩しながら最初のウネの肩を決めた後は、



若干広めのウネ幅を意識してもう一方の肩を決めます。



そんな感じで4ウネを3ウネに付け替えていき、



チョチョッと土を移動して形を整えます。



う~ん、なるほど。ちょっと右に寄ってしまいましたね。失敗失敗。でもウネ立てについてはだいぶコツがつかめてきました。培土器活用のプロになるまでもうチョイといったところでしょうか。

そこでウネ立てをもう一度最初から練習するために、
今起こしたウネを



つぶしてしまう事に。もちろん耕運ついでに肥料もまいておきます。



機械があるといろいろないたずらができてなにかと勉強になりますね。
でもおかげ様で今回の培土器デビューが無事終了です。

<PS>
しかし練習とはいえこれで土の耕運は何回目になるのでしょう。どうも今年は例年にないふかふかの土で菜園を進めていくことになりそうです。


<関連>
耕運開始~今年の菜園もついに起動です。
耕運2度目~中一週間で直角方向に2度目の耕運です。ついにあれも…
培土器デビュー(1)~ピアンタ用培土器の開封レポートです。
培土器デビュー(2)~どうやってウネを立てるかまず悩みます。
培土器デビュー(3)~初めての培土器デビュー、やはりまだまだ…。
培土器デビュー(4)~無事培土器の練習終了。本番はやりますよ~。

※ピアンタ話題集はこちら

培土器デビュー(3) とりあえずやってみた編

2016-04-09 14:20:00 | 菜園日記
さてさて、正式なウネたては別としてとりあえずやってみる事にしたピアンタ+培土器、



やってみた所、いやはやこの土の重さといったらとんでもない、昨日の雨をたっぷり含んでとても重くなっています。しかも公称ウネ幅620mm高さ190mmなんてなんの事?てな感じで、盛り上がる土の幅は75cmを超えその高さは30cm近くまで行っています。もう培土器が土の中に埋まってしまいピアンタが前に進みません。写真、ピアンタが埋まっているの分かるでしょうか。耕運爪が空回りしてしまっています。土が重かったのか、培土器が小さかったのか、はてまた培土車輪に履き替えなければならなかったのか、さてさてその原因は…。

てな事言ってても始りませんのでしょうがない、耕運するときにやったようにハンドルを上下に動かして少しずつピアンタを進めます。



ウネのサイドに補助板の跡がシマシマで見えているのはこの上下動させた努力の跡です。
ダマシダマシなんとか一筋土を起こした後はグルっとUターンをし



盛り上がる土が重なる様位置を調整しながらウネ立てを続けます。



このウネ筋は左2つがジャガイモを植え付けるラインが低くなる様に立ててみたラインです。



ついでなので両サイドも起こしてみてウネ数を確認し





「とりあえずやってみる」ウネ立て作業を終了。



まあまだまだ全然モノになっていませんね。

しかしジャガイモの植え付けは早くても来週週末でしょうから
(芽出し中の男爵)

(同じくメークイーン)


一度土を平らに戻してみてもう一度違うラインで起こしてみましょうか。
培土器取扱いプロになるまで、まだまだ長い道のりです。


<関連>
耕運開始~今年の菜園もついに起動です。
耕運2度目~中一週間で直角方向に2度目の耕運です。ついにあれも…
培土器デビュー(1)~ピアンタ用培土器の開封レポートです。
培土器デビュー(2)~どうやってウネを立てるかまず悩みます。
培土器デビュー(3)~初めての培土器デビュー、やはりまだまだ…。
培土器デビュー(4)~無事培土器の練習終了。本番はやりますよ~。



※ピアンタ話題集はこちら

培土器デビュー(2) 培土器準備編

2016-04-09 14:01:00 | 菜園日記
今日はいよいよピアンタ用培土器の現場デビューです。
菜園は見た目乾いていますが、



昨日までの雨で土の中はだいぶ湿っているだろうなあなどと考えながら、ピアンタと培土器を準備します。





エンジンをかけ暖機をし、



まずは基準になる耕運スジを一本付けます。



やはり土が湿っていてチョー重い。ハンドルを上下にゆすりながら本体を押し気味に進めないと前に進んでくれません。こりゃウネ立ても何かと苦労しそうです。

前後左右あちこちにゆすりながらとりあえず一本基準スジを入れたのですが



実はここでまだ解決していない問題が一つ。
というのもこの基準スジを植えスジ(ウネ)にするかウネ間のウネ道にするかいまだに悩んでいるのです。培土器のカタログ値は最大幅が620mm、高さが190mm。ウネ間を700mmとすると手前4坪エリアは幅的にちょうど4等分、無理すると4ウネを作ることができます。ただ中耕や培土の事を考えるとウネ間は最低ピアンタのローター幅分350mmはほしいし、作物が広がったり土がくずれたりする事を考えるともっと余裕をとらなければならないのも事実。となるとウネの数は3本(=収穫量の減少)になってしまいます。ここは悩みどころ。欲をとるか、楽をとるか、の二択ですね。

でもまあ悩んでいてもしょうがないので、とりあえず今日は培土器の練習ということでウネを起こすだけ起こしてみることにしました。

まずは培土器の取り付け。
抵抗棒を外し培土器を取り付けた後は



深浅調整つまみで培土器の水平を調整します。



そしていよいよウネ立て実施を開始。



…ということで「培土器準備編」のレポートはここまで。
実際にウネを立ててみた感想は「とりあえずやってみた編」でレポートです。

<関連>
耕運開始~今年の菜園もついに起動です。
耕運2度目~中一週間で直角方向に2度目の耕運です。ついにあれも…
培土器(1)開封~ピアンタ用培土器の開封レポートです。
培土器(2)~どうやってウネを立てるかまず悩みます。
培土器(3)~初めての培土器デビュー、やはりまだまだ…。

※ピアンタ話題集はこちら

培土器デビュー(1) 開封編

2016-04-03 16:19:00 | 菜園日記
今日は雨。



おかげで昨日起こしたばかりの土がしっとり。何かポチの足跡が妙に目立ちます。
ただ外での作業が残念ながら出来ません。仕方がないので今日の外での培土器デビューはあきらめ、家の中で開封デビューをすることにしました。

よっこいしょと培土器が入っている箱を持ってきて



結束バンドを切り箱を開けると



おぉ~、入ってます、入ってます、培土器。



本体とビニール袋が一つ。
ビニール袋には補助版やボルト、説明書が入っています。



さっそく組み立ててみることにしましょう。

まずはメインの開閉カンの固定。
本体から出ている金具と穴を合わせ



付属のピンとRピンで



左右を固定。



簡単簡単。
続いて土を盛り上げる補助版の固定。

開閉カンと補助版の穴を合わせ



蝶ねじで締め付けると



もう完成。



上から見るとこんな感じ。



簡単組み立てですね。

今回購入したのはML(Mini Light)培土器という小さなウネ向けの小型版培土器。我が家のかわいい菜園にはピッタリサイズでしょう。実際に使用するのは来週週末あたりになるんでしょうか。

<PS>
その後すっかりポチに走り回られたようです。



土が柔らかいので気持ちいいんですかね。
そろそろポチを移動しなくては、です。


<関連>
耕運開始~今年の菜園もついに起動です。
耕運2度目~中一週間で直角方向に2度目の耕運です。ついにあれも…
培土器(1)開封~ピアンタ用培土器の開封レポートです。
培土器(2)~どうやってウネを立てるかまず悩みます。
培土器(3)~初めての培土器デビュー、やはりまだまだ…。

※ピアンタ話題集はこちら

草取り

2014-06-14 16:29:00 | 菜園日記
今日は雨の合間をぬって草取りをする事に。
いや~雑草達はもう伸び放題に生え放題、わが世の春が来たとばかりに盛大に伸びまくっています。



多勢に無勢、どこまで太刀打ちできるかわかりませんが ブチブチ、ブチブチ、地道に雑草抜きを始めます。
こぼれダネで元気に成長してきていたミニトマトたちも



未練なく抜き去り。


(実は未練たらたらなんですが・・・)

無心に抜いているため枝豆エリアでは思わず本命の芽もブチ。



「あぁ、またやってしまった・・・。」
毎年今の時期何株かの枝豆が犠牲になります。
しかし抜いてしまったのは仕方がない。再びブチブチに専念開始。

途中しっかりとこぼれダネ発芽のダイコンも収穫。



おととし咲いた花になったタネで、去年もこぼれダネ発芽したやつを収穫しています。
さすがはアブラナ科、タネの生命力は大したもんですね。ひょっとして来年もまた出てくるかも。
今夜はナベの予定ですので、おいしいナベの具材になっていただきましょう。



なんて感じで第一次草取り作業を終了。



どこ取ったんだ!と叱られそうですがこれでも一時間びっちり抜いた後。ウネの上を中心に抜いて回りました。
ウネ間の草はピアンタにお出ましいただく事にしましょう。

あ~でも汗かいた。少しだけ気持ちがすっきりです。

<PS>
ダイコンはおいしいナベの具材になっていただきました。



あまかったですよ。

町内のカッコウ

2014-06-01 15:03:00 | 菜園日記
じゃ~ん。
何を隠そうこれが我が町内で「カッコウカッコウ」騒いでるチョット粋な都会派のカッコウ。



デジタルズームなので拡大しても黒い四角が大きくなるだけでよく見えないのですが、まさにカッコウやってます。
屋根のテレビのアンテナの上に止まっていたので写真を撮ろうとしたらバサバサ逃げて電線の上に飛んで行ってしまいました。



電線の上でもあっちを見こっちを見、カッコウカッコウ鳴いています。



「そこはいつもサンシュユの実を食べに来る鳥達の指定席だぞ~」と教えてやったのですが、帰ってきた言葉が 「カッコウ!」

まあいい声出してますし、そのままほっとく事にしましょう。

「じゃあまたな!」
「カッコウ!」

開花寸前 続々

2014-05-27 07:09:00 | 菜園日記
今日は天気がいい!!



空にひとつぽつんともやもや雲が浮き、



それ以外は見渡す限り快晴です。



とても気持ちのいい朝です。

昨日はお陰様で少しまとまった雨が降りましたので



菜園を見回りながら水やり君を片付けていきます。天気は今週半ばから暑くなる予報ですので、出張から帰ってきた週末にはまた活躍してもらう事になるでしょう。

気持ちいい朝の空気を吸いながら水やり君を片付け畑を見回って歩くと、それぞれの野菜達の開花寸前の姿を続々発見。
一株がダウンしてしまったナス達、



真ん中のやつに紫の花びらを確認。



こりゃ開花は明日あさってもんでしょう。ナスの栄養具合を週末には確認できそうです。

さらに同じナス科のピーマン、



これにも花芽を見つけてはいたのですが、今日育ちのいい奴に白い花びらを確認。



ピーマンもナスと同じようにめしべの長さで栄養具合が確認できるんじゃないかと勝手に考えています。
ピーマンは根洗いを実施するため浅植えにしてあり、植付けから45~50日目に根洗いを実施との事ですので実の付き具合と相談しながらやっていくことにしましょう。

転じてこちらはキュウリ。





一番左のやつはまだ20cm位しかないのにもう3つも雌花を付けています。



一番右側の雌花はすでにキュウリっぽいイボイボまで見えます。



野菜君達、どうやら着実に成長してくれているようです。

水やり当番 活躍中

2014-05-09 12:35:13 | 菜園日記
今日の朝は久しぶりに雨が降りました。



やり~、これでだいぶ畑の土が湿る~と大いに喜んだのもつかの間、昼にはすっかり晴れてお日様サンサン。



しかも強風が吹きせっかく湿った土がすぐさまカラカラに。もう全然水まきが間に合いません。
乾燥注意報は何日連続で出ているんでしょう。困ったもんです。

そんな中活躍中なのがこれ、水やり当番。



本来は旅行などで不在の時に鉢植などへの給水を時間をかけてやってもらうという製品なのですが、給水時間が早く半日程度で2リットルのペットボトルが空になってしまいます。長時間給水器としての機能は?なのですが、単純な水まき器としてみるとその機能は絶大。



見て分かりますかね。他の部分の土はカラカラなのに水やり当番で給水した部分はま~るくシットリ。
そうなのです、タチタチ、ジックリ、少しづつ時間をかけて給水するので土の奥の奥、深いところまで給水ができるのです。深いところまで給水するので表面にまいた水と違ってなかなか乾燥せず、しっかりと野菜たちに水分補給ができるという利点があるのです。

これは結構使えます。水まきはペットボトルに水をくんで置いておくだけでよく、暑い中散水しなくても良いのでとても助かるのです。
去年まで二つで回していたのですが今年はもう一組増やして四つ体制で行くことにしました。

封切りの水やり当番君はそのままではすぐに使えず、多少の準備が必要。
まずは水を満タンに入れたペットボトルを準備、



(ちなみにこの時、水が空になっても飛ばされないよう重りの石を入れとくと後で便利です。)


水やりくん本体を取り出します。



キャップを外し中に水を入れ、先端のセラミック部分をペットの中の水に浸します。



でキャップを閉めて待つこと15分。



たっぷりと先端のセラミック部分に水を染み込ませます。
それを2セット完成させたら…



今季初、怒涛の4重連給水。



枝豆をまくウネを湿らせに入ります。土があまりにも乾燥しているのでタネをまいても芽を出しそうになく、仕方がないので水やり君を使って先に湿らせておくことにします。本来の使い方ではありませんが奥まで土が湿ってくれるのでナカナカ便利です。8リットルの水が無駄なく土にしみこんでくれます。

暑い中散水しなくても良い便利な水やり当番、一家に一台、必需品です。
(↑ちなみに私はメーカーの回し者ではありません。)

<PS>
最初の2リットルがなくなったので再び水を満タンにし、しみこませる場所をチョット変えてセットしなおしました。



ちなみにどれくらい下までしみこんでいるのかチェックして見たところ



ミニスコップより深いところまでタップリ濡れていました。
やはり効果絶大です。

<PS2>
気持ちいい程スッカラカンになったペットボトルです。


こうなった時に重りの石が入っているか入っていないかで状況が変わります。
石が入っていないとまず空のペットボトル探しから始まる事になります。(^^;

今年は手抜き菜園

2014-05-04 12:28:18 | 菜園日記
今日は天気がいい!!



ついにやってきました菜園日和&植付ベスト気温、です。
今年の夏野菜はタネから育てず全部苗を買ってくる手抜き菜園で行くことが決定済み。



ホームセンターに行ってさっそく買ってきました。
ナス、ミニトマト、ピーマン、キュウリ、それぞれ3本づつ。おまけでマリーゴールドお得版も。
植え付けに向けてとりあえず水まいときます。



今日中に植えつけられれば明日の雨をつかめていい感じーなんですが…。
さあ、気合を入れて頑張りますか。

雪解け宣言

2014-04-08 12:00:00 | 菜園日記
とんでもなく暑い日がやってきた先週、



かなりのハイピッチで菜園の雪が解けてくれました。



しかしまたまた週末にかけて天気が悪い予報がたち



何か急に寒くなって



結局土砂降り。



馬渕川に氾濫警報が出るほど降りました。



まさかまた大雪にならないよなーと心配していたのですが、今回はうまいぐあいに荒れ模様はここまで。

その後は抜けるような天気が続いてくれ





雪がどんどん解けてくれて





本日ついに雪解けを宣言です。



よく見ると堆肥作成エリアにちょっとだけ雪があるのですが



まあこの程度は誤差の範囲内。
となりにびっしりと網を張っている菌糸だと主張しても問題ないでしょう。
今年は例年よりちょっと遅めの雪解け宣言といったところでしょうか。


<PS>
その後はチラチラの降雪が一回。



幸い積もるまでいきませんでしたが、青森の山越えはまだ雪をつかむ可能性がありますので



車はまだスタッドレス履いてます。

最後の雪かな

2014-03-31 06:43:00 | 菜園日記
過去最大の積雪を記録した我が家の庭の雪も
(3/21)


ここんとこの陽気で



すっかり雪解けが進み
(3/24)

(3/25)

(3/27)


堆肥作成エリアを残してほぼ雪解けが完了してきました。



こりゃもう週末はピアンタ君を引っ張り出してさっそく土起こし開始だなと気合を入れていたら、なんとすっかり肩すかしの週末雨。冷たい冷たい雨が降り始めました。
しかも夜には雨が雪に変わり始め・・・



今日の朝は消費税値上げ前の駆け込み積雪。
(3/31)


う~ん、うまくいかないもんです。
最近の陽気で普通タイヤに切替えた人も多く、なんじゃこの雪はと朝から大騒ぎでした。

まあ、でもすぐ解ける雪でしょうし、たぶん今週末はピアンタ君のエンジンを始動できる事でしょう。
でもなんか今年は雪の降りが伸び気味なようですし、やっぱりあと一回くらいは降ると読んだ方が正解なんですかねぇ。


<PS>
まあ予定通り、雪は早目に解けてくれました。
(4/1)

(4/2)


でもまた週末天気が荒れる予報がたっています。
そろそろ打ち止めでお願いしたいところです。

またまた大雪

2014-03-20 19:43:00 | 菜園日記
佐賀県の鳥栖市で桜の開花を偶然見ることができ、ルンルン気分で三沢空港に帰って来たところ何とものすごい大きさのボタン雪が降り始めました。雪を直接撮影できないので駐車している車のフロントガラスに積もった雪を撮ってみると



こんな感じ。ガラスの上に落ちている雪のカタマリは幾つかが重なってこの大きさになっているのではなく、本当にこの塊の大きさでボタボタ降ってきているのです。
しかもかなりの強風。



空港帰りに夕食を取ろうと思ってラーメン屋に入り、出てきたらこんな事になっていました。

ふ~。
困ったもんです。こりゃまた積もりますね。

せっかくここまで解けてくれた菜園も



家に帰ってきて見たら再び積もり始めを開始していました。



またまた菜園仕事はオアズケになりそうです。
仕方がないので、やっぱりまた1週間くらい、黙ってジャガイモをなでていることにします。


<PS>
次の日の朝の菜園。



なんとブロックが埋まってしまっていました。これは過去最高ですね。
気温はそれほど下がっておらず



どうやら重い雪だったようで、サンシュユは着雪した雪が落ちずにすっかり樹氷モード。



風も強かったようでウッドデッキには雪がすっかり吹きだまっていました。



掃き出しの窓を開けると雪が倒れこんできます。



あ~ぁ、この分じゃ今年のジャガイモ植えはだいぶ遅くなるんでしょうかねぇ。

ふぅ~、春が待ち遠しいですね~。

2014-03-06 07:13:00 | 菜園日記
今日は抜けるような青空で朝が始まりました。



バックがあまりにも鮮やかなので、鳥にすっかり食べられたサンシュユの実の残り皮が見えるほどです。



日曜日に第一次雪解かし作戦を終了している菜園ですが、



その後は雪が降ったり



溶けたり



んでもってまた降ったり・・・。



落ち着かない天気が続いています。あと1回くらいはドン!と降るんでしょうか。
残雪の高さはブロックを数えてみると最深部でまだ50~60cm位はあるようです。菜園は雪解け、土解けの二段解凍で春がやって来ますので、早いとこ雪がなくなってほしいのがホントのところ。
ホ~ント春が待ち遠しいですね。

大雪

2014-02-09 09:44:38 | 菜園日記
降る降ると言っていた雪、



ホント降ったようですね。



都内で45年ぶり27cmだとか。27cmなんて言ったら多分私んところより降ってますよ、きっと。
仙台の78年ぶり35cmなんてのも、仙台に住んだことがある私としてはその苦労さがわかります。
山の方にはバスが登れずかなりの人が足止め食らったんじゃないでしょうか。

ちなみに我が家の昨夜からの庭先積雪状況はというと

(2/8 22:39)

(2/9 02:50)

(2/9 09:09)

こんな感じ。降雪はこれからなのかまだあまりつもっていません。来週東京に行くので、この写真見せながら「なんだ東京の方が豪雪地帯じゃん。」と冗談言って歩こうかと考えています。たくさんの「やってしまった~」話が聞けるんだろうと今から楽しみにしています。(^^)v

この手の雪はこちらではやませ雪と言って北東の風とともに重い雪を降らせる、雪かきでよく腰を痛める雪です。これが何度か降って春が来ますので春を告げる雪とも言えるんでしょうか。
実際にここ4日の気温の変化を見てみると









一気に暖かくなりました。ただまだ気温が低い方なので降った雪は重くなく、サラサラのうちに雪かきを終わらせるのが身のタメとなります。雪かき出動準備モードで暖気中といったとこです。


<裏話>
実を言うと菜園の全景はこんな感じ。



ウッドデッキに雪がないのは風が強くて単に降り積もっていないだけで、壁際の吹きだまりには50cmはあるだろうという雪の山が出来上がっていました。これを見せずに雪の話を進めるのが今回の雪降り話題の大事なポイントと言えるでしょう。(^^)b


<その後>
結局その後に雪が降り始め積もり始めてしまいました。



結構いい量です。



ここまで降るとこちら側の庭に放しているポチの移動方法は雪ウサギジャンピング方式。



ジャンプ!ジャンプ!で移動を繰り返し、その継続で徐々に雪を固め道を作って行きます。



うまいもんです。深さは見た感じ20cmと言ったところでしょうか。



街中は不思議なことにまだ除雪が始まっていません。
すでに四駆でない車はハマってしまうレベルなんですが…。
こりゃ明日は早起きして大騒ぎしなきゃならないようです。

2月の雨

2014-02-02 14:02:00 | 菜園日記
夜にちょっと冷えた気温、



昼には気温が上がりなんと雨が降り出しました。



2月の雨です。
もう雨だれが滝のよう。



雨雲レーダーによるとまだ結構降りそうです。



2月厳冬の今の時期、いくら明日は節分・あさって立春と言っても雨というのは時期はずれなような気が・・・。
道路は氷の上に水を撒いた状態で、車でブレーキをかけるとスケートリンクの上のように「ツ~~、ツツ、ツッツ、ツリ。」と軽快にすべりまくります。あぶないあぶない。これでいてあさってからはまた -10℃の寒波が来るとの事。



ふぅ、対応しっかりとです。

<PS>
庭の雪がだいぶ解けてきました。



コーヒーかすをまいた所の土がすでに見えています。



こりゃガッチガチの氷になること間違いなしです。