goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ミニトマト 変り種

2009-08-14 11:42:00 | ミニトマト
ミニトマト 期待中な鈴なり(2) で紹介した一枝40個狙いの枝、なんかあまり聞いたことのない手段でさらに記録更新に進み始めています。



現在なっているのは実で20強、花も20弱と、こりゃ記録更新間違いないか?てなモードに入っていました。早く赤くならないかなあなんて写真日記つけていましたら、なんと枝からさらに枝を伸ばし、葉を開いたと思ったら実をつけちゃいました。花は4~5個咲いています。(写真わかります?左の実からすーっと伸びた枝、その先に葉と花があり一個結実してます。)

こりゃちょっと問題です。ただでさえ実の重みで根元がかなり曲がってきているのに、またさらに先に実をつけたら枝元にかかるモーメント(回転力)は80個の実をつけたのに匹敵してしまいそうです。(厳密な計算の元に算出しました。決して直感ではありません。電卓が壊れていたかもしれませんが。)

う~ん、悩みどころです。添え木をして記録更新を目指すか、摘実して負担を軽くするか、さてさてどうしましょうか。

明日も天気がよさそうだし、あと一日様子を見て実の大きくなり具合で決めることにしましょうか。 


こんなの普通だよん、てな方  
   ↓↓↓ 
  

ミニトマト 期待中な鈴なり(3)

2009-08-08 12:29:09 | ミニトマト
ミニトマト 期待中な鈴なり で紹介したトマト君、途中経過報告です。結果的に落花がひとつ、落実今のところなし、で一枝28個収穫の予定です。



写真日記はつけていますので、後ほど収穫までの一連の過程をアップできると思います。現在の最大着実数記録保持者(枝)です。♪

が・・・。
今心配しているのは ミニトマト 期待中な鈴なり(2) で紹介した一枝40個はいきそうだった枝たち。経過は順調だったのですが



なんと、実がなるにつれて枝がしなり始め、ひとつは折れたのではないかと思われる姿になってしまったのです。上2枚目の枝の根元、折れているように見えません?添え木でもした方がよいのでしょうか?それとも欲張らずに摘実するとか・・・。ちょっと悩んでます。(これも写真日記つけてますので後ほど一連の成長過程はアップできると思います)


<長雨の影響?>

赤くならないうちになぜかしぼみ始めしわしわになってしまった実と、こんなに小さくて赤くなってくれたのに実が裂けてしまった実の写真2枚です。



週間の天気予報が外れることが多くころころと予定が変わって多少面食らっています。困ったもんですよね。今の家が蓄熱式の床暖房のため地デジの天気予報をこまめに見る癖がついて何かと菜園に応用してはいるのですが、ちょっと今年はあたらなすぎ?な気がしています。まあ、さすがに今日・明日の予報はあたりますので家族の助けを得ながら臨機応変に対応してますけど・・・。
地球温暖化の影響なんですかねぇ・・・。



自然にはかないません、とシャッポを脱ぐ方
   ↓↓↓ 
  

ミニトマト 期待中な鈴なり(2)

2009-07-27 12:22:35 | ミニトマト
ミニトマト ミニトマト 期待中な鈴なり の枝、成長は順調です。




落花もなく今のところすべて結実中で「一枝29個か?」と期待してにこにこしていたら、なんとなんとその上手を見つけてしまいました。




最初のやつは一枝が二つに分かれてそれぞれ10数個だったのですが、この二つはなんと一枝から四つに枝が分かれそれぞれに10数個の花、実がついています。根元側なんて実同士が絡みついてどの枝の実かよくわかりません。どれも順調に結実しているようなのでこちらも写真日記モード入りしていきたいと思います。


ちなみにミニトマトは2株植えているのですが、1枚目の方が写真左側4本立て、2枚目のほうが写真右側2本立てになっており、背は1.8mくらいになっています。4本立ての方は70cmのウネ幅では足りないくらいに根が張りまくっており、土をかぶせなきゃとあせっているところです


 

めざせ一枝40個!!を応援してくださる方は
    ↓↓↓  
    

ミニトマト 期待中な鈴なり

2009-07-24 12:04:00 | ミニトマト
ミニトマト、かわいい収穫が続いています。株についている青い実はすでに100個を超えているかも。いっきに食卓を飾り始めそうです。(^ ^;)



そんな中、注目しているのがこの枝。今のところ落花した花がなくかつ実も落ちていません。順調に枝元側から結実しており、全部なればいっきに一枝30個にはなりそうです。たぶん今年一番の記録になりそうな・・・。とにかく落ちないように、そーっと、そーっと見守ってます。




長雨 ミニトマトが・・・

2009-07-18 10:23:00 | ミニトマト
 最近雨が多くトマトにとってまずいことになっています。実がパンパンに膨れており、赤くなる前に実が割れてしまいそうなのです。



どうです、パンパンではちきれそうでしょ。この実は無事赤くなって収穫できたのですが、糖度はやはり低く「んっ!すっぱい!」が家族の合言葉になっています。

いい加減梅雨が明けてほしいのですがねぇ。こちらの夏は梅雨が明けてからお盆までの短い間しかありません。盆が過ぎるといきなり寒くなります。ニンジンやダイコンも植えなきゃならないし。今年の夏は3週間あるのかなぁ。

ミニトマト 二本立てに

2009-06-27 12:35:00 | ミニトマト


一本立てで行くはずだったミニトマト、知らない間に二本立てになってました。脇芽は全部とって完璧なはずだったのに・・・。仕方ないのでもう一本支柱を立てました。
でもよくよく考えてみればこの畑で二本立て、普通かもしれませんね。栄養さえしっかりしていればトマトの取れる量が増えそうな気がします。収穫量は個数チェックで管理してみます。

ミニトマト一番果

2009-05-24 14:25:00 | ミニトマト


ミニトマト、一番果を発見。本体の育ちが遅いので摘もうかなと思ったのですが、嫁さんの強い反対でやめました。まあ、2本植えたうちのもう一本の方が育ちがよいようなので段違い発育を目指すという事にしました。
昨年は脇芽をとらず横に伸ばしてしまい管理にえらい苦労してしまったので、今年は植付と同時に柱を立て結びつけて脇芽をしっかり取っています。やはり一本立ちは管理が楽そうですよね。しかし植え付けの向きに関してはうっかりで、この写真のトマトは反対に植えてしまいました。まあ収穫できないわけではないのですが・・・。