ahohoa続けない

引っ越しまであと僅か。主にネットゲリラとVIPPER速報の記事にここで言及。
FB : /kumaneko.hosoi

錆びない

2024-05-13 00:46:39 | 楽器
怪しげなパチもん臭い名前の謎のコーティング?弦...なかなか錆びませんね。1番良く弾いてるのに。
後から買った(エレキ、ビグスビー付きの)ギターの普通の銀色の弦の方は若干錆びてるのに。
私が苦戦して力が一部に余計にかかってる場面以外では特に音程が怪しくなる事もなく。弦真っ直ぐ化アダプターの効果があるのかもしれないけど。
リピ買い?値段そこそこしたような気がするから、それ程コスパが高いという訳でもなく若干安い程度だったかな...。う〜ん。錆びてなくても録音の少し前位には替えた方が良い気がするし...。

==========
購入価格を確かめに行ったら品切れで、類似品も出て来なくなってた😐名前がヤバくてどこかからストップがかかったのかも?
替えの弦どうしようかな?このギターにはフォスファー系が似合ってそうというか縁がある感じなんだけど、フォスファーだと今うちの在庫は非コーティングのダダリ○。
他にはブロンズ、ブロンズのコーティング・ニッケルブロンズが。
今と近い感じになる?無難なのはコーティングのフォスファーを新規に買うのが良いのか...。ニッケルも試したいんだけど...。
以前にメインで使ってたヤマ○のにはブロンズを使っていた兼ね合いで、やたらにブロンズが残ってて、でもタジ○のとかウォッシュバー○のにはブロンズの方が合うと思うので、それはそっちに使うから別にいいんだけども...。

==========
私の手は、あまり弦を錆びさせない系のようなんだけど、リゾネーターに張ってる弦だけ何故かやたらに錆びてるっぽい。スライドバーを使っている時が1番緊張して手に汗握ってるのか😅もしくは録音で一日中弾いていた時の「手に汗」のせいか😐

まずは、これの弦を替えてやろう。ブロンズ弦なら豊富にストックしてるし。でも明日ね😐病み上がりなのに昨晩は調べ物していて遅くなってしまったし今日は早く休まないと😓
01:18

==========
今朝改めて確認したところ、ダダリ○のニッケルブロンズは正確にはニッケル・フォスファーブロンズだった。商品名が紛らわしいわ😓色がシルバー系で見た目的にも合うと思うし、派手な音のアレにはこれを付けてみよう。
09:55