goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐれいと ぶった

「ぐれいと・ぶった」は,奈良県で活動している知的障害者ソフトボールチームです.

暑いのはわかっているのですが、やっぱり暑いです!

2010-07-25 14:44:45 | ぶったの練習
 本日は、奈良教育大学附属中学校での練習です。

 とにかく暑い。暑い。暑い。
 これだけ言っても、暑いです。

 そんな中、ぶっだのメンバーは楽しく練習するのでした。
 がんばれぶっだ!

 どこかで聞いたフレーズですが・・・

 これからが夏本番です。
 熱中症対策を万全に、この夏を乗り切りましょう。

 写真は、昨日奈良市手をつなぐ親の会青年学級で〈香川うどんツアー〉に同行したときの写真です。きれいでしたよ鳴門の海は。みなさん、こんな写真見るとまた阿南に行きたいと思いませんか?


 本日最後の報告です。

 奈良北高等学校野球部松元監督から連絡がありました。

『先日は、公式戦で応援していただきありがとうございました。奈良北高校も新チームが次の大会目指して練習を開始しています。ぶっだのみなさんも、千葉大会向けて怪我のないように練習してください。』

 ということでした。来週皆さんに伝えるの忘れるといけないので、まずはブログに掲載しておきます。

左京・朱雀地区社会福祉協議会親善試合の結果です

2010-07-19 08:18:19 | ぶったの練習
 今回で16回目、つまり16年目になりましたこの大会に今年も12チームが参加してくれました。

 地域の皆様のご理解ご協力を得て開催されるこの大会。

なごみの会さんのカキ氷

地区社会福祉協議会のみなさんの良く冷えたスイカ

奈良県ソフトボール協会の皆様の運営協力

そしてぐれいとぶっだの保護者会の皆さんのカレーと大会運営のお手伝い等

本当にたくさんの方々のご協力により開催されている大会です。

 ちなみに今回もカレーは500人分を準備していただきました。ということは、カキ氷は一人で4杯も5杯も食べている人がいたということとはですよ・・・一体どれだけの数をご準備いただいたのでしょうか?本当にありがとうございます。

 それでは、今回の参加チームと試合結果をお知らせします。

参加チーム(敬称略)
 Aコート 左京三丁目ソフトボール同好会、ジュニアカージナルズ、岩っこ
      神戸市ともに歩む会A、しがらっきーず、ぐれいとぶっだA
 Bコート 左京・朱雀地区自治連合、心境荘園、神戸市ともに歩む会B
      城陽特別支援学校、奈良県立高等養護学校、ぐれいとぶっだB

試合結果
 Aコート 優勝 岩っこ       準優勝 ぐれいとぶっだA
 Bコート 優勝 城陽特別支援学校  準優勝 左京・朱雀地区自治連合

来週の準備が少しはできて良かったよかった

2010-07-11 14:38:35 | ぶったの練習
 朝からの曇り空。果たしていつまで雨が降らずにいてくれるのか?

 来週は、左京・朱雀地区親善試合があるので、なんとしてもその準備をしておきたいと考えていました。

 やっぱり空は我々の見方をしてくれました。

 ある程度の準備ができ、W-up終了後ベースランニングをしているとき、にわかに空が真っ暗になり大粒の雨が降ってきました。

 ということで今日も練習が出来ずに写真の通り、会議???を行いました。中には、監督の話の途中に目を開けて寝ている人もいましたが(誰とは言いませんが、F.Tacchan)。

 とにかく今日も楽しく和やかに終わりました。

 そうそう、最後になりましたが今日のかやくご飯ごちそうさまでした。おいしかったです。

先週練習したのにブログに報告がなかったと怒っているあなたへ

2010-07-04 17:28:22 | ぶったの練習
 ごめんなさい。
 練習の写真を撮ることも忘れ、記事をアップするのも横着していました。
 ということで今週は、先週の分とあわせて2つの記事をお届けします。

 まずは、先週雨のため教育大学付属中学校での練習を急遽、福祉センターグランドに変更して行いました。
 内容は、内外野に分かれての守備練習中心に行いました。当然練習終了後には、全員でスライディングの練習をしました。
 早く上手になってほしいな~スライディング・・・
と考えながらいました。


 ということで、先週のタイヤに向って滑っていく練習から一転、今週のスライディング練習は正式なフィールドを利用して行いました。
 みなさん、今日の練習をこれからも続けて行いますので忘れないように。

 写真は、練習後の一コマです。
 KS君が先輩のNTさんに膝蹴りをしているところです。
 本気でこんなことするとあとでおおごとになりますが、さすがNTさん。
 大きな度量をしていますね。
 この後笑顔ですごしていました。