goo blog サービス終了のお知らせ 

一陽来復

ゲームの事
テレビの事
懐かしい事

「世界樹の迷宮」(1)

2007-02-17 22:29:32 | 任天堂
 入手困難、ということで地元の小売店ではまったく見ることができなかったんですが、本日都会に出る予定があり『ひょっとすると・・・』と思っていたらひょっとしました

 実は現在なんだかんだでなかなかゲーム時間が確保できなくて、買ってもすぐにはできないかもと思ったんですが・・・・次に何時都会に出られるかわからないので買っちゃいました

 珈琲おいしいkuroo0さんのページで読んで以来ずっと気になっていたゲームだったのでうれしさもひとしおです。
 ということでプレイはまだですがパッケージだけでも開いてみました。
 
 確かにウィザードリィぽい感じですね(街とか寺院とか酒場の雰囲気とか)。
 面白そう(場合によっては大変そう)なのはマッピングがオートマッピングじゃなくてタッチペンで自分で書いていくシステムのようです。
 ・・・・まあウィザードリィでも紙と鉛筆で同じ事をやってますが

 とりあえず今は・・・・プレイ前のキャラ設定作りに妄想驀進中です

人気blogランキング

「はじめてのWii」

2007-01-23 22:42:59 | 任天堂
 Wii購入後、色々あって接続は翌日に。。。
 二つ目のコントローラーの接続とか、今までのゲーム機に比べるとやっぱりちょっと難しくなってますね(パソコン程ではないですが)。

 最初にやったことはCMでお馴染みの「Mii」作り。これは確かに面白いですね。パーツも角度を微妙に変えられたり、大きさ、幅も変更可能なのでかなり作りこめば本人そっくりになりそうです。とりあえず家族3人分を作りました。

 そしてやっと「はじめてのWii」です。確かにコントローラーのおまけ的ゲームでしたがそれなりに楽しく遊べました。特に「ビリヤード」は昔よく遊んだものだけあって楽しめました
 100均のソフトとかのビリヤードはわりと簡単に球の中心とかを狙えて力の加減も思い通りにいくんですが、こちらのビリヤードはよりリアルに作られていて中心にポイントしたつもりが微妙にずれていたり、思いっきり打ったつもりが目的地まで球が届かなかったりと、なかなか難しくできていて面白かったです。

 びっくりしたのは娘。誰も教えていないのに角度計算ができてるんです
 もう少し背が高かったら本物のビリヤード場につれていこうかと思うほど上手かったです(親ばか)

 次は何のソフトを買うか検証中。知り合いはみんな「ゼルダ」を勧めてくるんですが・・・私(+娘)にはむずかしそうなので「ポケモン」とか「Wiiスポーツ」がいいかなぁと思っています・・・まあ当分先ですが

人気blogランキング

ついに買えました^^

2007-01-20 19:04:32 | 任天堂
 ついに買えました、「Wii」
 あれほど並ぶまい、と誓っていたのですが、たまたま金曜日にヨーカドーに行ったら『明日抽選あります』の張り紙が。子供に話したら「並ぶ」ということで先に1人で行かせる、ということで決行。
 私は締め切り時間ぎりぎりに到着予定で出発・・・と外じゃなくて店内で並んでました。人数も少なげです。
 案の定店員さんが「何台購入予定ですかぁ?」とメモ帳片手に順番に回ってきました。希望数が入荷数を下回った場合は当然ながら抽選はなし。ドキドキで時間待ちです。

 ・・・結果25台分しか希望数がなかったので全員その場で購入できました。時間も節約できてうれしいかぎりです。

 そして続いてはソフト売り場へ・・・。購入ソフトは勿論Wiiの師匠Kurooさん(珈琲おいしい)推薦の『はじめてのWii』です。

 これで楽しみがひとつ増えました

人気blogランキング

DS「漢字検定」

2006-12-26 17:01:32 | 任天堂
 ・・・いやぁサンタさんが「ポケモン・パール」なんかくれるもんだから、その2日くらい前に叔父さんからもらった「漢字検定」なんて放ったらかしですよ、うちの娘は
 というわけで「おかあさんやっていいよ」と初体験させてもらいました「DS200万人の漢検」・・・実を言うと私がやりたくて弟(娘にとっての叔父)をそそのかしたんだから思惑通りと言えば思惑通りなんですが。

 漢字には密かに自信があった私、早速「漢字力チェック」から。
 10級・・9級・・・・・・・3級と難なくクリア
 そして準2級もクリアこのまま最後までいっちゃうかな~とちょっと得意になってたんですが、2級であえなく敗退。
 そこで改めてマニュアルをみたら「準2級・小中学校で学習する常用漢字の大体を理解し・・・」
 う~~~ん。中学どまりでした

 ということで現在は「学習メニュー」で勉強中

 まあゲームとしては確かに面白いと思ったんですが、1級1級の問題数が少なすぎるので、合否は「運」の要素が強い気がします。でも子供(とくにウチの)にはこれくらいの問題数が丁度良いのかもしれないですね。
 その分大人は「学習メニュー」をやり込めばいいんですから。
 それから残念なのは「脳トレ」と違って2人しか登録できないこと。相方に勝って自慢してやろうと思ったのに(その分向こうは理数が得意なんですけどね)・・・・

人気blogランキング