goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

ゴミの回収

2012-05-29 | オーストラリア

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

今日は、ゴミの回収日でした。ケアンズでもここでもそうですが、ゴミの日は週に1回です。そのため1週間分のゴミを入れるバケツは、バケツの20個分くらい(???)もしくは、ゴミバケツ2,3個分くらいになるでしょうか・・・

そのゴミのことですが、ここは分別をまったくしていません。みんなこのひとつのゴミ箱に入れてしまいます。日本と比べるととても驚いてしまうことなのです。

一応、ケアンズでは、『リサイクルビン』といって、グラスや缶、新聞紙などリサイクルできるものは、分別する別のゴミ箱がありました。が、これもこのリサイクルビンにグラスも新聞紙も一緒にいれてしまいます。

パースでは、場所によっては、このリサイクルビンを見かけますがうちにはありません。地方自治体によって、リサイクルビンを使うところがあります。うちの近所では見かけません。

いまでも「こんなになんでも一緒にすてていいのかなあ・・・」と思いながら捨てています。とりあえず、生ゴミは庭の肥料にかわってしまうし、乾電池は、近くのショッピングセンターなどに乾電池用ゴミ箱が備えてあるので、うちのゴミ箱なんて、3分の1くらいにしかならないでど、なるべつゴミを減らしたいと思いながら捨てたいものです。

そうそうゴミ袋だってなんでもいいのですから・・・ 

なんでふとゴミの話になったかというと、ゴミ回収に間に合わないゴミは、翌週になってしまうからです。そして我が家では、その最後のゴミを捨てるのは、時間がら火曜日に最後に家から学校へでかける子供Aのお仕事になります。いつもは、忘れないように時間が合えば、私が仕事先から電話をかけて子供Aにリマインドします。今日はリマインドしたのに、捨てるのを忘れていたのを仕事から帰ってから発見!! あ~来週へ持ち越しだ!!

そんな結構大雑把なゴミ回収、休日でも決まった日に必ず回収するところはすごいと感心してしまいます。そうしないと2週間分のごみなんて、どのくらいの量になってしまうことか。

では~

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿