
皆さんどうも。GotyE233です。

乗っていくのは臨時快速


車両はクルージングトレイン

五能線の線路が見えると東能代に到着します


ここから先の奥羽本線、実は初乗車です。
後面展望を楽しむ


あっという間に大館到着

団体以外ではラストのこの列車、無事に走り終えることを願いつつ見送り

大館駅は工事中のため仮駅舎になっています

お次はこちらの快速で秋田方面へとんぼ返りする形になります




この列車、この類の臨時にしては珍しく自由席がついていて、乗車券のみでも利用できる列車となっております

私は一応指定席取りましたが
先ほどのクルージングトレインのやつと比較して若干停車駅が増えております。


鯉川は貨物の行き違い

井川さくら駅、さくらの名所のようでこの名前をつけたみたいですが、そのせいで人の名前っぽい駅のランキングで上位に入っています


リゾートしらかみ、青池編成と行き違います。

泉外旭川で下車、ここで降りないと次の列車に間に合わない可能性があるので…

自由席にはそれなりの人がいました

泉外旭川駅は比較的最近できた駅で、泉地区と外旭川地区の融合的な感じです。

また、駅舎は両側のホームの間にある形です。


車両はリゾートあすなろ、大湊線や山田線で走ることの多いこの列車が秋田まで出張運転します。


男鹿線も初乗車になります。


ゆったり過ごしながら男鹿駅に到着



列車名にもある通り、この日は柴灯まつりがやってまして、そちらに行かれる方もチラホラ

なまはげの太鼓演奏

男鹿線のACCUMに乗ります



この後にリゾートしらかみが来るとのことで短距離ながら乗車することにしました




リゾートしらかみ、運行開始25周年だそうです。夏の豪雨からなんとか復帰できてよかったですね。
![]()
![]()
ダイヤ改正による乗り納めが活発化する中、私も東北へもうすぐなくなるやつを含めて色々乗ってきました
秋田駅からスタート
前日の首都圏での雪で前入りに苦労しました()

乗っていくのは臨時快速

秋田→大館(快速弘前城雪燈篭まつり号 弘前行)

車両はクルージングトレイン
かつてはリゾートしらかみにも入っていた車両で現在も波動用車両として活躍しております
しかし、車両老朽化によって3月に引退することが確定、冬の臨時列車が発表されて乗ろうと思った矢先取れるか心配でしたがなんとか座席は確保

行程の都合上、大館まで行きます

リゾートしらかみ同様、車端部にはフリースペースがあります。

にしてもやはり秋田は雪が深いですね

追分駅

真っ白な景色を眺めながら

2両編成のこの車両は満席でした


行程の都合上、大館まで行きます

リゾートしらかみ同様、車端部にはフリースペースがあります。

にしてもやはり秋田は雪が深いですね

追分駅

真っ白な景色を眺めながら

2両編成のこの車両は満席でした

北金岡は停車駅ではありませんが、時間調整のため停車

五能線の線路が見えると東能代に到着します


ここから先の奥羽本線、実は初乗車です。
後面展望を楽しむ


あっという間に大館到着

団体以外ではラストのこの列車、無事に走り終えることを願いつつ見送り

大館駅は工事中のため仮駅舎になっています

お次はこちらの快速で秋田方面へとんぼ返りする形になります

車両はリゾートしらかみのくまげら編成
しらかみ編成で唯一のヨンマルです
大館→泉外旭川(快速大館アメッコ市号 秋田行)



この列車、この類の臨時にしては珍しく自由席がついていて、乗車券のみでも利用できる列車となっております

私は一応指定席取りましたが
先ほどのクルージングトレインのやつと比較して若干停車駅が増えております。


鯉川は貨物の行き違い

井川さくら駅、さくらの名所のようでこの名前をつけたみたいですが、そのせいで人の名前っぽい駅のランキングで上位に入っています

大久保駅でしばらく停車、秋田にも大久保駅があります。

リゾートしらかみ、青池編成と行き違います。

泉外旭川で下車、ここで降りないと次の列車に間に合わない可能性があるので…

自由席にはそれなりの人がいました

泉外旭川駅は比較的最近できた駅で、泉地区と外旭川地区の融合的な感じです。

また、駅舎は両側のホームの間にある形です。

ものの10分くらいで次の列車
泉外旭川→男鹿(快速なまはげ柴灯まつり号 男鹿行)

車両はリゾートあすなろ、大湊線や山田線で走ることの多いこの列車が秋田まで出張運転します。


男鹿線も初乗車になります。

昔使ってたホームですかね?

ゆったり過ごしながら男鹿駅に到着



列車名にもある通り、この日は柴灯まつりがやってまして、そちらに行かれる方もチラホラ
当初は行こうかとおもってましたが、数日前に事前申し込み制だったとに今更気づき、その頃には申込終了してたので近くのサテライト会場に立ち寄ることに
サテライト会場、その名も「セドライト」

屋台でまぜそばをいただきました
サテライト会場、その名も「セドライト」

屋台でまぜそばをいただきました

なまはげの太鼓演奏
大迫力の演奏でした

さて、ある程度楽しんだところで帰ります

さて、ある程度楽しんだところで帰ります
男鹿→追分(普通 秋田行)

男鹿線のACCUMに乗ります


終点まで行かず追分で下車

この後にリゾートしらかみが来るとのことで短距離ながら乗車することにしました
追分→秋田(快速リゾートしらかみ4号 秋田行)




リゾートしらかみ、運行開始25周年だそうです。夏の豪雨からなんとか復帰できてよかったですね。
そんなわけで秋田の様々な臨時列車に乗りながら色々行きましたが、改めて見るとほんとに噛み合いがよかったんだなと思いつつ、色んな車両に乗れてよかったと思いました
この組み合わせは以前から考えてはいまして、クルージングトレイン引退も併せて実現できたのは嬉しいものです。
では、また次回


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます