goo blog サービス終了のお知らせ 

Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

瀬戸内と四国を楽しむ旅①

2025-05-02 22:00:00 | 鉄道旅(遠征)
皆さんどうも、GotyE233です。
今年のGWは曜日の並びが微妙ですがいかがお過ごしでしょうか

こちらは変なタイミングからのおでかけですがひとまず旅の模様を、今回は四国メインです

記事はいきなり岡山駅からのスタートですが、
早速特急で四国入り


岡山→高知(特急南風23号 高知行)



言わずと知れた振り子式気動車特急の2700系です




一応平日なのでそこまで混んでなかったようですが、念のため指定席を確保しております


227系もどんどん増えていきますなぁ


瀬戸大橋を渡ってますが真っ暗


というかほとんどの写真が真っ暗なのでここは端折ります

宇多津では8600系に遭遇
増結対応なのか通常普通車の4号車が一部グリーンになっていた模様


琴平駅
多分今回の行程で何回か通るところになりそうです


大歩危で普通列車と行き違い


大杉駅では最終のしまんと号と行き違いますが、車両がまさかの2000系
咄嗟に撮ったのでブレブレなのは悪しからず()
多客期には増結のほかしまんと号に2000系が充てられることがあるようで

土佐山田まで来れば後少し

高知に到着


この日はここでおしまい


ただここで終わると短すぎるのでもう少し、翌日の模様を

翌朝の高知駅
とさでんに乗ります
右側の枡形行です


高知駅前→枡形(枡形行)



高知駅からは平日2本のみの枡形行(桟橋方面に行かないやつ)です
はりまや橋のところで右へカーブ

路面電車あるある
色んなラッピングと出会う


終点枡形に到着


さらに先へ進むため乗継券をもらって下車します
一旦230円払って後から差額を支払う形に


今度は伊野行です


枡形→伊野(伊野行)



市街地から郊外へ




鏡川橋を過ぎると単線になります





行き違いも


朝倉から先は土讃線と並行
少し前までは珍しくタブレット閉塞を使っていたそうですが過去にタブレット閉塞関連で色々トラブルがあったそうな
※現在この区間は特殊自動閉塞


国道に沿って走りつつ


土讃線が左へ見えるともうすぐ終点




伊野駅到着


昔の伊野車庫までの線路が残っています
乗継の都合で行けませんでしたが


JR土讃線伊野駅との乗り換えは伊野駅前の方が便利ですが、そもそもその伊野駅前ととさでんの伊野停留所が目と鼻の先という




とりあえず間に合いましたが行き違いが遅れているのでもうしばらく停車する模様


伊野→高知(普通 高知行)





今度はこちら側から望む
定刻であればとさでんとの並走があったかもしれないですね


高知まで戻ってきました


駅前のとさてらすで時間を潰しつつ次の行程へ


今回はここまでになります
では、また


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。