goo blog サービス終了のお知らせ 

自動車整備士日記

自動車修理

色々な修理

2021-02-15 09:09:00 | 自動車修理
1月末くらいから今年は車検がバタバタとありがたいことに忙しくさせてもらってます。その中でも当然ある修理作業ー





セレナオルタネーター異音で交換。
下のボルト長いのに、スペースないのにどうするんだと思いながら、緩めたら出てくる様にステーが溝きってあるんですね。




キャラバンE 25ホイールベアリング交換ー
スライディングハンマーで抜けるなら簡単な作業です。たまに抜けないのがあるとプレス使います💦




タントエコアイドルランプ点滅。
バッテリー弱いためにつくんでバッテリー交換します。 交換後、助手席のジャンクションブロックのコネクタ抜いてランプリセットします。診断機ではできません💦
 過去にこれ知らなくてまたつくんだけどって言われたことあります。
キャンターとかもオイル交換でダイリューションのリセットとかあるし、各メーカーで覚える事いっぱいです!
 2月もバタバタしてきましたので頑張っていきます❗️







あわわわっ もう明日から12月

2020-11-30 09:48:00 | 自動車修理
色々とありまして放置しすぎました。
 ニッサンティーダ、エンジンチェックランプ点灯。 EGR交換、20万キロ超えてるからそりゃね💧













キャンター 信号待ちでエアコン効かない。コンデンサファン回らず。
 ガス抜かずに隙間から交換ー

車検のホンダフリードです







 プラグ交換まあまあばらしますね。






スズキアルトだったかな?
スズキのラジエーターってこの凸のところからよく漏れます。この後の年式からここ補強入ってます。
 色々やること多くなってバタバタしてますが、怪我なくミスなく頑張っていきます❗️



まだまだ暑い 車検ー修理ー

2020-09-04 08:44:00 | 自動車修理
あっという間に9月ですね。
色々というかこの時期やはり多いのはエアコン関係の修理。
ダイハツハイゼット
エアコンの風が弱いのと助手席足元が、水浸し。
ネズミ侵入跡。






ドレンホースがないタイプでユニットの間のスポンジ部分から下に排水する感じ。
ネズミさんの持ち込みのゴミでその隙間が閉ざされて、排水出来ずにオーバーフロー、結果溢れて水浸し、風が弱い💧
 ダッシュは簡単に外せるので、外しゴミ取り除き穴は針金でふさいで完了です❗️





バモスエアコン効き悪い。
ファンモーター回ってません💧
叩いたら回ったので間違いなし。
バンパー外してー交換です。 ホンダはファンとモーターの間にスペーサーあります。これ入れないとファンが当たるので回りません。ホンダだけかな?


ダイナエアコン弱い。
おそらくここだろうという事で予測してバタバタだったので電気屋さんに依頼。
コンデンサ外してラジエーターの写真が送られてきました。 めっちゃ詰まってます。農業で使ってるのでそりゃ詰まりますよね。掃除してもらって完成です。
  新潟で40°だったみたいですね💦
 もう少し暑さが続きそうなのでまだまだあるかなー?
 


なんでこんな付け方なの?

2020-06-25 11:12:00 | 自動車修理
ダイハツタント エアコンの風が出ないということで預かりました。
 ブロアファンが全く回転しておらず、その辺を叩いたら回ったので、早速部品を手配しました。 


親切に取り替え方法のメモがあるなぁと見てみると、切れだと……
 電装屋さんに聞いてみると、超音波カッターで切るよと教えてもらったけど、うちそんなの無いですし、まあまあいいお値段します💦 
 当然地道にカッターで切りました❗



 無事カット完了で新品交換出来ました!
新品は付属のビスで止めれます。
 日々勉強です。ありがとうございました!


ミニキャブエンジン載せ替え

2020-06-24 08:54:00 | 自動車修理
走らないっていうミニキャブ。
2番が爆発してない感じで、プラグ見たら😓 
電極脱落してないです。圧縮測ったらダメでした😭 
  説明させて頂き、リビルトエンジンに載せ替えです❗





ミッションおろして、エンジン降りました。


付け替えるものは付け替えてーー
載せました。

ミッション乗せてー


エア抜きして試乗して完成です❗
 プラグを超寿命にしようと部品屋さんに言ったらこれは熱持ちすぎてダメなので、ノーマルプラグしかダメですよって教えてもらいました。 色々日々勉強です。