女の一生(58)
Une vie (58)
Guy de Maupassant
—————————【58】—————————————
C'était la neuvième ferme vendue ainsi
trente et une que leurs parents avaient
laissées. Ils possédaient cependant encore
environ vingt mille livres de rentes en
terres qui, bien administrées, auraient facile-
ment rendu trente mille frans par an.
——————————(訳)———————————————
こうして両親の残してくれた31の地所の
うち、これが9番目に売り払った農園だった.
夫妻はそれでもまだその上がりが年収2万リ
ーヴルにもなる土地を持っていた.うまく管
理すれば、容易に年3万フランは得ることが
できたはずであった.
.—————————⦅語句⦆———————————————
neuvième:(数形容詞)[不変] 9番目の
ferme:(f) 農場
vendu, e:(p.passé) 売り払われた、売り渡された、
売られた;<vendre (他) 売る
laissées:(p.passé/f/pl) 残された < laisser
laisser:(他) 残す
possédaient:(直半過/3複) < posséder
posséder:(他) 所有している
cependant:(接) しかしながら、にもかかわらず、
livre:(f) ❶フランスの昔の貨幣単位;
❷ポンド(イギリス、エジプトの貨幣単位)、
リーブルをフランに換算する方法がわからな
かったので訳本を見ましたが、何と!あっさり
2万リーヴルを2万フランと訳されていました.
近似値には違いないのでしょう.
★ それでも気になったので調べました.
1リーヴルは20 スー、乃至25 スー.
つまり1フランは20 スーだから、1リーヴルを
1フランと訳すのは乱暴なことではないことが
わかりました.
ainsi:(副) そのように、こうして、こんなわけで
rente:[ラーント](f) ❶金利、❷年金、定期収入
en terres:土地の上がりで
administrées:(p.passé/f/pl) < admonostrer
admonostrer:(他) 管理する
bien administrées:上手に管理するなら
auraient:(条現/3複)[過去を推測、~だっただろう]
< avoir
rendu:(p.passé) < rendre
rendre:(他) 産出する、生産する
もたらす
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます