ハリエット嬢(100)
Miss Harriet
Maupassant
———————【100】———————————
Un jour enfin, elle prit courage :
« Je vôdre voir vô comment vô daites
le peinture ? Volé vô ? Je été très
curieux. » Et elle rougissait comme si
elle eût prononcé des paroles extrème-
ment audacieuses.
—————————(訳)—————————————
ある日、ついに彼女は勇気を出して聞いた:
「私はあなたが絵をどういう風に描いている
のか見てみたいわあ.よろしいければ是非.
とても興味がありますの.」 そして彼女は
まるで過度に大胆破廉恥なことを言ったかの
ように顔を赤らめていました.
.————————⦅語句⦆————————————
vôdre:イギリス訛り
voudrais (条件法1単)のことだろう.
< vouloir (他) + 不定詞:
~したいのですが; ~してみたいですわ;
Volé vô ?:イギリス訛り
< Voulez-vous ? もしくは Si vous voulez
お願いできます? このあとにme montrer
comment vous dessiner ? などが来る
vô daites le peinture:vous dites le peinture のこ
とと思います.
dire には小説で情景などを「描く」と
いう意味になるのと、voir が「見る」
の他に「知る」という意味があるので、
ここで解釈は2通りになります.
(1) あなた自身の絵の寸評を知りたいわあ
(2) あなたがどんな様子で絵を描くか見たいわ
しかし (1)の場合、続くle peinture はvotre
peinture と言うはずなので、(2)の解釈が
自然.「あなたが絵をどう描いている
か見てみたい」と解釈するのが自然.
そのように訳しました.なのでdire は
ここではdessiner と同じ意味と取りま
しょう.
〇votre peinture と仮に言ってみたとこ
ろで、やはり(2)の解釈にもってい
く方が自然な気がします.今更そんな
ことで、おずおずするはずがないから
です.ちなみにコメントする、という
フランス語は、faire des commentaires
あるいは faire une remarque など.
+[sur + コメント対象]
audacieux, se:(形) ❶ 大胆(不敵)な;
❷ ずうずうしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます