goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1296番:女の一生(111)

2025-07-31 00:30:40 | 語学学習


女の一生(111)
Une vie (111)
Guy de Maupassant

    
———————【111】———————————
                           
   Dans  cet  apaisement  du  soleil  absent,  
toutes  les  senteurs  de  la  terre  se  répan-
daient.   Un   jasmin   grimpé   autour  des  
fenêtres  d'en  bas  exhalait  continuellement  
son  haleine  pénétrante   qui  se  mêlait  à  
l'odeur  plus   légère   des   feuilles   nais-
santes.  De  lentes   rafales   passaient   ap-
portant   les  saveurs  fortes  de   l'air  salin
et  de  la  sueur  visqueuse   des   varechs.    

   
—————————(訳)—————————————

 太陽不在のしじまの中で、大地のあらゆる
香りが広がっていた.窓の周りに這い伸びた
ジャスミンの1つの花がその下で、生えたば
かりの若葉のより軽やかな香りと相混じって
絶えずつんざくようなにおいを出していた.
突然ゆっくりとした風が強い塩の風味とべっ
とりとした海藻の汗のような風味を運んでき
ては通り過ぎて行った.

                          
————————⦅語句⦆—————————————
       
apaisement:(m) ❶(苦しみなどを)静めること、
   和らげること、     
soleil:(m) 太陽  
absent, e:[アプサン, ト](形) 不在の、欠席の、 
senteur:[サントゥール](f) [文] 香気、香り;
   fraîche senteur de la rose / 
   ばらのすがすがしい香気
  * 日常語としてはparfum (m) を使う  
se répandaient:(直半過/3複) < se répandre   
se répandre:(pr) こぼれる、まき散らされる、
       広がる、発散される;
répandre:(他) こぼす、まき散らす、
  Il a répandu du vin sur la nappe. / 
       彼はテーブルクロスにワインをこぼした.
jasmin:[ジャスマン](m)⦅植⦆ ジャスミン  
grimpé:(p.passé) < grimper (自) よじ登る、 
grimper (自) よじ登る、這い上がる、
  (つる植物が)上にまではう  
  lierre qui grimpe le long d'un mur / 
       壁に沿って這い上がるキヅタ.    
autour des fenêtres:このdesはde + les
       学習者を悩ます縮約形ですがよろしく.
  フランス人になりかわっておわびします.
  いやフランス人にも罪はない.
  責任者不在 / responsable absent  
autour de:(前) ~の周りに 
fenêtre:(m) 窓  
exhalait:(直半過/3単) < exhaler
exhaler:(他) (香気、蒸気などを) 
  吐き出す、発散する.  
continuellement:(副) 絶えず、しばしば   
haleine:(f) 息、呼吸、呼気、
  いいもくさいも吐くほうの息  
pénétrant, e:(形) ❶しみ通る、❷鋭い、
  ❸強烈な  
mêlait:(直半過/3単) < mêler
mêler:(他) まぜる、組み合わせる.
se mêler:(pr) [à に] まざる、加わる  
se mêlait à ~:~とまざっていた  
odeur:[オドゥール](f) におい、臭気、かおり;
  avoir une bonne odeur / いいにおいがする  
       avoir une odeur / いやなにおいがする
plus légère:より軽やかな      
feuille:(f) 葉   
naissant, e:(形) 生まれかかった、
   生まれたばかりの;
   amour naissant / 芽生えはじめた恋 
lent, e:(形) 遅い、のろい  
rafale:(f) 突風、  
passaient:(直半過/3複) < passer 
passer:(自) 通り過ぎる  
apportant:(p.pré) < 
apporter:(他) 持って来る、もたらす.
  < apporter A à B / AにBを >  
saveur:(f) 味、風味  
fort, e:(形) 強い   
salin, e:(形) (自然に)塩を含んだ、
  air salin / 潮風   
sueur:[スュウール](f) 汗  
visqueux, se:[ヴィスクー, ズ](形) ❶(液体が)
  ねばりけのある、❷(皮膚が)べとべとした、
  ぬるぬるした  
varech:[ヴァレク](m) (海岸に打ち上げられた)
  海藻、海草、褐藻類、漂着海藻.
  海中にいる海草は:herbe marine とか 
     algues とかで呼ばれる.そしてそれが
     岸に打ち上げられるとvarech となる.     

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1295番:最後の授業(16) | トップ | 1297番:ハリエット嬢(... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事