goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1317番:女の一生(128)

2025-08-09 07:37:07 | 語学学習

女の一生(128)
Guy de Maupassant
Une vie 
    

 ———————【128】———————————

  Un  petit  cri  d'oiseau   s'éveilla  quelque 
part.   Des  gazouillements,  timides  d'abord
sortirent   des  feuilles ;   puis   ils  s'enhar-
dirent,  divinrent  vibrants,  joyeux,  gagnant
de  branche  en  branche,  d'arbre  en  arbre.  
            

—————————(訳)—————————————

 鳥の小さな鳴き声がどこかで目覚めた.さ
えずる声はまず、おそるおそる葉から流れ出
て、次には大胆に、生き生きと、そして楽し
そうに、枝から枝へと、木から木へと広がっ
ていった.
  
 
————————⦅語句⦆—————————————
    
cri:(m) ❶叫び、大声、物売りの声;
  ❷泣き声、 (鳥、獣、虫の) 鳴き声.
  cri du nouveau-né / 赤ん坊の泣き声
oiseau:(m) 鳥 
s'éveilla:(直単過/3単) < s'éveiller
s'éveiller:(pr) 目を覚ます
quelque part:どこかで
gazouillement:(m) (小鳥の)さえずり
timide:(形) 内気な、おとなしい、
  おずおずとした
d'abord:まず、
sortirent:(直単過/3複) < sortir
sortir:(自) 外へでる、外出する、去る、
  離れる、抜け出す.流れ出る、発する
feuille:(f) 葉  
s'enhardirent:(直単過/3複) < s'enhardir
s'enhardir:(pr) 大胆になる
devinrent:(直単過/3複) < devenir
devenir:(自) ~になる   
vibrant, e:(形) (弦などが)震える、
  (声が)響きわたる
joyeux, se:(形) 陽気な、ゆかいな、うれしい
gagnant:(p.pré) < gagner
gagner:(自・他) (病気などが)広がる


————————≪語法≫——————————————

de branche en branche:枝から枝へと  
d'arbre en arbre:木から木へと 
    
  一般に de...en... は【移行】
  「~から~へと」
  (名詞は通例無冠詞)
  aller de vilole en ville / 
  町から町へと渡り歩く

     
————————≪解釈≫—————————————
 
Un petit cri d'oiseau s'éveilla quelque part.   

AIにかけるときっと本文訳通りになると思
うが、文法を無視して、常識に従って訳すと:
「どこかで鳥が目覚めて小さな鳴き声がした」
ただし仏検で和訳の設題が出されたときは、
文法に従ったほうが安全です.
 ちなみに諸先生方の訳も文法を遵守されて
いるようです.
❶新潮文庫:どこかで小鳥のちちという鳴
  き声が目をさました.(新庄訳)
❷集英社 :小さな鳥の鳴き声がどこかで
  目覚める.(斎藤訳)
  [単純過去を現在で訳しているがこれは
  よくあること.ここはたたみかける手法]
❸河出書房:小鳥のみじかい鳴き声がどこ
  かで目覚めた.(杉訳)

もちろん「女の一生」を訳された先生方は他
にもたくさん、いらっしゃるでしょうから、
さがせば、あなたの気にいる訳文に出会える
ことでしょう.実はぼくもこう思っています.
「鳴き声が目を覚ますのではない.目を覚ま
すのは鳥だぞ」.

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1316番:ハイジ(66) | トップ | 1318番:最後の授業(18) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事