今年の漢字は「金」。
恒例の京都・清水寺の書が大きく書かれた。
「金」ということではないけれど・・。
エライ時代になったもんだ。
恒例の京都・清水寺の書が大きく書かれた。
「金」ということではないけれど・・。
エライ時代になったもんだ。
ひょっとしたら、今頃ビックリするのが時代おくれなのか?
キタのコジャレた居酒屋のトイレでのこと。

1歩前へ、とかはよく見る。
だが、この禁止マークは正直あ然とした。
ま、酔っぱらいはあちこちこぼすから、なんだろうな。
そのうち「ここで立ちションはおやめ下さい」が「座りションはやめて」なんて街角に看板が出るかも?

で、団塊世代の友に聴いた。
「えっ?俺はとっくに家では座ってるでえ~」
二重の衝撃だ(笑)
面倒くさい。
男は堂々と両足踏ん張ってジョンジョロ、ジョンジョロだ。
そうはいっても若い時ほど勢いがないな。
そういえば、地中海の旅をした10年ほど前。
便器の高さに戸惑ったことを思い出した。

便器の高さに戸惑ったことを思い出した。

脚の短い大和男子は難儀。
爪先立ちしないと届かなかった。
爪先立ちしないと届かなかった。
なぜ?こんなに高いか不思議だった。
ま、これなら確かに飛び散らない。
今となっては納得だ。
それにしても私は、時代おくれの男のままでいい、な。
掃除する身としては、立ちションは便器から外れたり、便器を汚しますね(笑)。僕は勿論、立ちション派ですが😃
友人もカミさんに「誰が掃除してるか!」と云われて、シブシブらしい(笑)
年取ると思わぬ方角に飛んだり 目指すところへ飛ばす前に 間に合わず敷物にこぼしたり・・・ですから
ぜひ座りションをなさいますように。
ご友人の奥様のご意見と私はおなじです。