【タイトルに「速報!」のある記事は「版」を重ねていく。コメントを入れたり、記録の補強・・・。最終版はタイトルを変更。なので、過去ブログも暇に任せて加筆訂正。読み返し楽しんで頂くと幸いです】
時差ボケで体調崩すドジャースとカブス両ナインが続出。
改めて過酷日程が浮き彫りにされた。
と、同時に凱旋シリーズは高視聴率だった。
▼第1戦 31・2%(関西26・2%)
▼第2戦 29・5%(関西25・5%)
▼第2戦 29・5%(関西25・5%)

フライト9時間の帰国から5日ぶりの24日、初のOP戦。
本拠LAでエンゼルスを迎え撃つ。
本拠LAでエンゼルスを迎え撃つ。
「1番DH」大谷翔平(30)は最後の調整3連戦になる。
公式戦でもないのにTV中継は有り難い。
親しくした長谷川滋利、田口壮ご両人が揃って解説。

これも嬉しい。
第1打席の大谷は四球。
出場した8試合全てに出塁した。
第2打席はニゴロ。
大谷はこの2打席でお役御免。
3番にフリーマンが復帰した。
エンゼルスは3番右翼でマイク・トラウト(33)が出場。
グラウンドで試合前に再会のハグだ。
グラウンドで試合前に再会のハグだ。
試合はウオードの1発でエンゼルスが先制。
5回にマンシーが右越へ同点アーチ。
7、8回にも加点したドジャースが7ー1で圧勝。

ムーキー・ベッツ(32)が心配だ。
スタメン発表されながら急きょ欠場。
朝、おう吐し体重も11キロ減とか。
ウィルス性胃炎といわれるが詳細は不明。
朝、おう吐し体重も11キロ減とか。
ウィルス性胃炎といわれるが詳細は不明。
繰り返す嘔吐 食べるのが恐怖
▼ムーキー・ベッツ「今朝は特に問題なかった。いつも通り練習して、体調も良かった。朝食を食べたら吐いた。何が原因か分からない。体重は約68キロ。キャンプの時は80キロ弱だった。胃が悪くて、食べるのが難しい。プレーするのに食べない訳にはいかない。でも食べると吐く。どうすればいいか分からない。東京行き2日前からだ。機内は最悪のフライトだった。まだ何も良い兆しがない。東京では食べて全部吐いて、点滴を受けた。食べるのが怖い。検査で特に異常はない。血液検査も正常。健康状態に問題ないと言われている。胃がすごく荒れているみたいで、新しい薬を始めた。効くことを願っている。何も分からないので、非常に不安。こんなことは初めてだ」
【ドジャース大谷翔平OP戦成績】
▼7-1エンゼルス(3月24日・LA)
【1番DH】1打数0安打1四球
【1番DH】1打数0安打1四球
四球、ニゴロ
▼10-4ガーディアンズ(3月12日・グレンデール)
【1番DH】1打数0安打2四球2得点
四球、四球、一ゴロ
【1番DH】1打数0安打2四球2得点
四球、四球、一ゴロ
▼ダイヤモンドバックス(3月11日・グレンデール)
【1番DH】3打数1安打1三振
右線二塁打、一ゴロ、三振
【1番DH】3打数1安打1三振
右線二塁打、一ゴロ、三振
▼2-5ホワイトソックス(3月9日・グレンデール)
【1番DH】2打数0安打2三振1四球
三振、三振、四球
【1番DH】2打数0安打2三振1四球
三振、三振、四球
▼8-4レンジャーズ(3月7日・グレンデール)
【1番DH】4打数2安打1得点
左線二塁打、左飛、二ゴロ、左前安
【1番DH】4打数2安打1得点
左線二塁打、左飛、二ゴロ、左前安
▼4-2レッズ(3月5日・グレンデール)
【1番DH】3打数1安打
【1番DH】3打数1安打
一ゴロ、右前安、ニゴロ
▼6-3ホワイトソックス(3月3日・グレンデール)
【1番DH】2打数1安打1三振
三振、中前安
▼6-5エンゼルス(3月1日・グレンデール)
【1番DH】3打数1安打1打点1三振
【1番DH】3打数1安打1打点1三振
左越1号、遊飛、三振
8試合 打率.368 本1
8試合 打率.368 本1
19打数7安打1打点5三振4四球3得点
◆ドジャース大谷翔平2025打撃成績◆
▼6-3カブス(3月19日・東京D)
【1番DH】】3打数1安打1打点2四球1得点
左飛、一ゴロ、右中1号、敬遠、四球
▼4-1カブス(3月18日・東京D)
【1番DH】】5打数2安打1三振2得点
ニゴロ、ニ直、右前安、三振、右線二塁打
2試合 打率.375 本1 1打点
8打数3安打1打点1三振2四球3得点
▼6-3カブス(3月19日・東京D)
【1番DH】】3打数1安打1打点2四球1得点
左飛、一ゴロ、右中1号、敬遠、四球
▼4-1カブス(3月18日・東京D)
【1番DH】】5打数2安打1三振2得点
ニゴロ、ニ直、右前安、三振、右線二塁打
2試合 打率.375 本1 1打点
8打数3安打1打点1三振2四球3得点
日本で開幕後 試合には参加せずひと足早く帰国したベッツ邸を
大谷夫妻がお見舞いに訪れた記事は読みました。
あの細い身体で11㌔痩せたとは尋常ではないです 最高の医療が受けられる身ですので
しっかり治して早く復帰してほしいですね。
田口壮氏は『球辞苑』で素人にも分かりやすい解説をしてくれるし
感じも良くファンが多いですね。
田口には「早く監督に!」とせっついてるんですが(笑)オリックスが岸田監督とは、ビックリしました。長谷川ほど図太ければいいのですが(笑)田口は神経の細やかな男。指導者になって、一時、神経を病んだことがあるので、それが災いしたのかも?ですが是非一度は指揮を、と願っています。