goo blog サービス終了のお知らせ 

やうちのブログ

gooの仲間と語り合う

政局雑感

2011-01-29 18:05:40 | 雑感
国会は昨日、衆参両院での3日間の代表質問を終えた。
これより舞台は衆院予算委員会に移り、2011年度予算案について、財務相による提案理由説明を行い、審議入りした。

日程は、31日と2月1日に行うそうだが、自民、公明、共産、みんなの党は、小沢一郎元代表の証人喚問に対する同党の姿勢が曖昧で明確でないことなどを理由に、31日からの審議も拒否する構えのようだ。波乱含みの再改造内閣の初仕事である。

さて、再改造人事で注視すべき人は、”たちあがれ”と言っていながら、向かいの座敷にちやっかり”すわり込んだ”御仁のことである。元の同志達もあきれて”たちくらみ”をしているのでは?・・・

同氏は、2009年の衆院選に自民党公認で東京1区から出馬し、同党の比例ブロックで復活当選した。その後、離党し、たちあがれ日本を経て、乞われて現ポストにに就任している。

自民党東京都連では、議員辞職の意思を問う公開質問状を送付したそうな。

自分にはどうでもよい事ではあるが、異教党から乞われて大臣になったのだから、”スカートの裾を踏まれてやめさせられた方”のことお思えば大した御仁である。

正月三ヶ日が過ぎてた

2011-01-04 22:35:28 | 雑感
はや正月三ヶ日も過ぎ、今日は御用始めとか・・・
よって、あのお方も新年の記者会見に臨まれた。
聞いていてイマイチ響きが無い。
ウサギさん、この糞詰まりの日本を何とかして欲しいな~

      新年を詠む

    きん 禁酒誓った  
       元旦過ぎて 
    しん 辛抱しきれず  
    ねん   年始酒

    しん 紳士淑女の   
    ねん 年始の集い     
       華麗に着飾る    
       いい女

何!山~・>川~??

2010-12-14 17:23:57 | 雑感
”年の瀬や水の流れと人の身は あした待たるるその宝舟”
 
の昔は曾我兄弟の仇討ち、伊賀越えの仇討ちと並んで本三大仇討ちの一つとされてきた。

この日に思うことは、どうして47名もの人達が、自分の意志で命を投げだしてまで、この決起に及んだのだろうか?。当世の利己主義的な社会に生かされている我が身には、未だもって分からない。

勿論この機に至るには、事件での幕府の対応の拙さから、当時の武士たる者には当然の行動であり、武士の一分を貫いたものであろうが、今はそんな奇特な御仁はどこにもいない。
 
当時の道徳観では、「親子は一世・夫婦は二世・主従は三世」とされ、主従との関係は、現世はもとより、前世・未来まで及ぶ縁とされていた。

この精神は親子・夫婦・主従との自然の順序に逆らい、「血縁には淡々とし、あまり縁のない他人ほど手厚くすべき」との教えに他ならない。

今日に於いても、「他ほど手厚くすべき」の精神は、人間育成には欠かせないものと思いつつも、未だにそれを実行し難き我が身の情けなさを痛感させられた日となる。

家電エコポイントのこと

2010-10-24 16:26:08 | 雑感
    先週、地デジ対応テレビを買った。↓

10月8日の政府発表によると、12月より家電エコポイントが半減される由。

それを受けて各家電量販店では、
連日新聞に大型折込広告を入れて売り込み合戦を繰り広げている。

”それ売れや 国が後押し たんと売れ”

当方でも広告に乗せられ、テレビを買う羽目となる。

”エコ買いで タンス預金が 空となり”

現在家に3台のテレビがあるが、どれもまだまだ観れるので、来年7月の切り替え時には、
ブースターを取り付けて対応しようと考えていた矢先のことである。

しかしここに来て、薄型大型画面のテレビが無くては、
時代に乗り遅れたような劣等感もあり、購入に至ったものである。

”ご褒美も のど元過ぎて 辛い飴” の想いなり。

九月も半ば過ぎ

2010-09-17 08:41:32 | 雑感
民主党の代表戦が終わった途端に厳しい猛暑も影をひそめ、
朝夕に冷気さえ覚える昨日今日である。

さて、今年の猛暑は何だったのだろうか?

内には円高に泣かされ、
外では、お向いから領海侵犯紛いの挑発を受け、
歯がゆい限りである。

こんな時こそ、
家の親父は頑とした威厳を示すことが肝要なり。

勝ちたる者も 負けつるも 
皆打ち解けて 明日よりは
今の日本を 語らわん~
 



の時である。   

今日にも 菅改造内閣の組閣と聞く。
この危機をを早く脱却できる強力内閣を乞い願うものである。

さすれば日本列島も正常に立ち返り、
実りの秋を迎えることが出るのである。


文月末

2010-07-31 18:07:57 | 雑感
梅雨明けと同時に 猛暑続きの七月も月末となった。 

今月はいろんな出来事があった。    
参院選、宮崎の口蹄疫騒ぎ、問題の大相撲名古屋場所、集中豪雨災害、熱中症などなど・・・

なかでも 参院選での民主党惨敗は、

 (ふ) 袋小路の 
 (み) 右手の先は
 (づ) ずっと点いてる
 (き) 黄信号

で、この先 我々の生活がどうなるのだろうか?

こんなん不安を和らげてくれたのが 「小惑星探査機 はやぶさ」である。
イトカワから持ち帰った玉手箱に 夢を膨らませながら葉月を迎えることが出来る。

>「世界で1番じゃないといけないんですか?2番ではいけないんですか」
と言ったご仁に物申す! 1番じゃないといけないんです!!
                

迷句でジョーク

2010-07-25 12:02:53 | 雑感

連日連夜の猛暑 皆様如何お過ごしでしょうか?・・・
私何ぞこの暑さで ただでさえ可笑しい頭が益々可笑しくなる。

こんなん時にはジョークで 暑さをふっ飛ばそう!

 ①我ときて遊べや親のない雀    (一茶)
  ”我ときて遊べや暇のある御仁” (俺)

 ②朝顔につるべ取られて貰い水  (千代女)
  ”間男に嬶ぁ盗られて貰い乳”  (知人)

 ③五月雨を集めて早し最上川    (芭蕉)
  ”飲み代を使い果たした月半ば”俺)

 ④菜の花や月は東に日は西に   (蕪村)
  ”定年や暇は余れど金はなし”  (俺)

 ⑤柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺  (子規) 
  ”飯食えば眠くなるなりテレビ前”(俺)                                                                                                    


参議院選挙・総括

2010-07-13 15:26:56 | 雑感

   サッカー終わった     

   選挙も済んだ
   
  残るはトバクの

   大相撲


このところテレビにくぎずけの日々が続いた。

南アW杯での 日本勢の大活躍、
  大相撲の 野球賭博問題、
そして 第22回参議院選挙である。

以下参院選の斜め詠み総括である。

”運動選手やタレントまでも 昔顔して乗るお駕籠”
              ↓
”たちあがろうにも立ち上がれない 老舗暖簾の厚い壁”
              ↓
”ドント方式魔法のランプ トント見えない主の顔”
              ↓
”一番人気が肘てつ喰らい 第三男のひとり勝ち”
              ↓
”ふかすアクセル手元が狂い ブレーキあわてた消費税”
              ↓
”足らぬ足らぬの工夫の先は 当世流行の嫁探し”
              ↓
”赤白分かれた綱引き競技 戦いすんで日が暮れる”

の 想いである。


参院選・雑感

2010-07-07 16:47:08 | 雑感
「選挙戦はじまる」
 
梅雨のしじまに静寂やぶる 参院選挙のウグイス嬢

      あ あまた候補の   し 仕掛けどころを
      じ 陣取るなかで   ょ  読めないまんま
      さ さてさて何方が  う  動き始めた   
      い 射るお席      ぶ  舞台裏


”自民あきらめ民主に乗れど 今度は思案のリニア車”
 
 
「選挙戦も折り返し」

”あれもこれもと食欲あおり 試食できなマニフェスト”

せん) 宣戦布告の    (とう) 党則厳しい
)   巨砲が響く     (ひょ) 評議の縛り
)   寄せ手撃退     ()  迂闊に動けぬ 
せん) 戦利品        ()  病暦者
 
”選挙資金がどっさり届く 後は寝て待つ果報だけ”
 
 
「選挙追込み」
 
”すったもんだの謎かけごっこ どなたに答えるこの一票”

 (さん) 算数で解けない  (しょう) 勝負は決め手の
 ()   疑問の符は     ()   日替わりメニュー   
 (いん) 隠ぺい思考の   ()   全国津々浦
 (せん) 千日手        ()   勇み足

”どんぶり勘定の員数あわせ 質より量だけ欲しい票”
 
さて、ラストスパートは?・・・

文月

2010-07-02 18:16:35 | 雑感

7月2日(金) 曇り時々雨 

 () 筆に託した
 () 未来の夢も       
 () ずさんな日記は 
 ()  希望的

今年も早や七月に入った。
一年の前半が終わり、後半へと移る。

七月は七夕月、

 () 短冊いっぱい
 () 長々書いた
 () 馬鹿な男の
 () 頼みごと

かってのこの時期、各家ごとに 竹の葉さらさら~ の七夕飾りで目を楽しませてくれたものだが、今は通りに一本有るか無し、寂しい限りである。

少子化は、街の賑わいをも奪い去ってしまった。

さて、11日は参院選挙の投票日である。選挙運動期間中はスピーカやら、電話やら賑やかなことである。

世情厳しいなか、後の半年しゃ寝て暮らす~ わけにもゆくまい。    


壮絶PK戦・涙!

2010-06-30 13:08:22 | 雑感
 
岡田ジャパンが激闘の末に勝利の女神から見はなされた。
決勝T1回戦のパラグアイ戦で延長戦0-0からPK戦にもつれ込む。

日本史上初のW杯8強進出をかけて大接戦を演ずるも、
運にも左右されるPK戦で、惜しくも3-5で敗れた。

序盤から劣勢を強いられながら、守備的な布陣で辛抱強く耐え抜くと、
終盤から攻撃的な選手を投入。

延長戦後半に入るとチャンスもつくり出したが、最後に力尽きた。

本大会は、W杯前の親善試合で4連敗する苦境から、
見事に立ち直った選手たちの精神力は素晴らしく、
全国民に勇気と希望を与えてくれた。

万朶(ばんだ)の桜か襟の色 花は吉野に嵐吹く
大和男子(やまとおのこ)と生まれなば 散兵戦の花と散れ~


お疲れ様でした”ありがとう” と称えてあげたい。

日本勝った・決勝Tへ

2010-06-25 16:55:21 | 雑感
日出ずる国のますらおが  今戦いに出でて行く
旗ひるがえり血は湧いて 歓喜の声やラッパの音~

南アW杯・1次リーグE組に出場の日本は最終戦で 
デンマークに3-1で快勝した。

その結果、2勝1敗の勝ち点6でE組2位となり
02年日韓大会以来2大会ぶり2度目の
決勝トーナメント進出を決めたのである。

轟く筒音 飛び来る弾丸 荒波洗う ピッチの上に~
の日本は、

本田、遠藤が直接FKを決めて2―0とリードして前半を折り返すと、
1点差とされた後半42分に途中出場の岡崎がゴールを決めた。

この感動は、
暗い浮世のこの裏町を  覗く冷たいこぼれ陽よ~
に 一筋の光明を見る想いである。

日本代表は初の8強進出を懸け、
決勝トーナメント1回戦(29日・日本時間午後11時)
F組1位の強豪パラグアイと対戦することとなる。

父の日は

2010-06-21 16:46:48 | 雑感

長男夫婦からプレゼントが届く。
折角で出向いてくれたのに、生憎昨日は”謡曲発表会”があり、直接受け取けとることができず悪いことをしてしまった。

今朝開いてみると、織部焼きの湯呑とお箸である。

3月に所帯を持ち、漸く落ち着きを取り戻した二人からの贈り物に感無量の思いである。         
                         

 

で、「父の日」であるが、【父に感謝を表する日】とある。

日本では、1950年代から広まり始め、                      一般的行事となったのは1980年代からともある。
                     
また贈り物の花では、母のカーネションに対し、父はバラだそうな。

自分の父には、何も感謝の意を表せないまま見送ってしまったのが心残りである。
明日から早速二人からのプレゼントの品を愛用することとする


やったぞ・岡田ジャパン!

2010-06-15 15:23:26 | 雑感
W杯1次リーグ初戦でカメルーンと対戦した岡田ジャパン。

(我が家のサッカーボール?)

誰もが不利との予想を覆し、1―0で勝利を収めた。

前半39分、1トップに起用された本田がものの見事に先制ゴール。
終盤4分のロスタイムも全員で凌ぎ、4回目にして初戦に勝った。

昨夜はテレビの前で世紀の戦いを 一喜一憂の想いで応援した。

この歳で久し振りに血が騒ぎ、感動を貰ったイレブンに 
ご苦労さん! と言いたい。

皐月に想う

2010-05-31 22:52:29 | 雑感

今月もいろんなことがあった

”俺の悩みはちっちゃなものだ 辺野古と日向の牛よりも”

先ずは、「辺野古」のこと

三党連立から 一抜けた・・・
8月子との評もあるが、10月10日を待ったとしても どうかな?~
それにしても名指しされた地元には、迷惑千万な話となる。

この先どうなることやら・・・

次に 「宮崎牛」哀れ

急性伝染病による膨大な数の牛が殺処分となる。
もっと早くに打つ手がなかったものか・・・

牛には責任がないだけに悔やまれてならない。 

畜産農家の嘆きは如何ばかりかと推察できる。

いまひとつ 「維持員席」 問題

維持員席のこと 初めて知った。
相撲協会なるもの まったく密閉組織で我々には分かり辛い。

”相撲協会黒星続き 行司待ったの勇み足”

明日より月がわり、
”たんと想いを残した皐月 捨ててさっぱり水無月へ” 
と、したいものである。