あちこち散歩 写真日記

あちこち散歩したときの日記です。
歩きながら撮った風景写真とともに記録します。

大蔵 妙法寺

2024-09-23 | 日記
本日の世田谷は26℃。
風も北寄りの風ですのでかなり涼しいです。(とは言え26℃は夏日ですが)。
ということで、久々のお散歩日和。
まずは岡本公園へ。
民家園の庭にはハギが咲いていました。
畑で実を付けていたのはナス。
民家園を出て、公園内にある竹林へ。

公園を出て、丸子川に沿って歩きます。
先日、ここに1本だけ曼殊沙華が咲いている写真を載せましたが、
今は、あちこちにたくさん咲いています。


白い花はニラです。




この後仙川に沿って歩き、妙本寺に行ってみました。
このお寺はの境内は、きれいに手入れされています。
表の生け垣は、今はキバナコスモスで飾られています。

門をくぐり、境内です。
梅や桜の時期はきれいですが、今は花は少なめ。
咲いていたのは岡本公園と同じく萩と曼殊沙華。

浄財菩薩↓
水の力を持っていて、水が泥を洗い流す如く、煩悩を洗い流してくださるそうです。

実はこのお寺、大蔵府大佛で有名です(大蔵は寺ある所の地名)。
世田谷通りからも見ることができますので、通ったことがある方は見たはず。
この大佛、回転します。今は本堂の方を見ており、世田谷通りには背を向けていますが、
夕方になると回転して世田谷通りの方を向いてくれます。
交通安全を祈ってくれるんですね。

世田谷通りを渡ったところには東宝のスタジオがあります。
ゴジラです。

七人の侍です。

さて、仙川に沿ってここまで歩いてきたわけですが、
仙川は野川と違って、川岸も川底も完全にコンクリートで固められています。
(調布の方はどうなっているかわかりませんが、世田谷近辺は全てコンクリート)
それでも所々で土砂が堆積して言わば「洲」を作っており、そこには植物が生えています。
この辺りの「洲」にはオオイヌタデが咲いていました。
そして、ここのコンクリートの川底は・・・

一瞬、色のついた敷石が埋め込まれているのかと思いましたが、落ち葉でした。
水は結構勢いよく流れているのですが、何故この葉っぱは流されず留まっているのか・・?
水の中に入って調べたかったのですが、川に下りるのは無理でした。

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


😊 instagram




シートをかぶせた空き地の続報

2024-09-19 | 日記
どうでもいい報告ですが・・・
去る9/14のブログで、雑草除けのためシートを被せた空き地に、
セイタカアワダチソウか何かの雑草が生い茂っていると書きましたが、
本日、同じ場所を歩いたところ、きれいさっぱり刈られていました。

ちなみに9/14の写真↓

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


😊 instagram

残暑著しい砧公園

2024-09-17 | 日記
9月ももう半ばですが、本日も真夏日。
残暑という言葉はあるものの、このような暑さを指すものではないでしょう。
埼玉県の幸手権現堂公園は、曼殊沙華の名所でもありますが、
この暑さのせいで、今年は未だに開花していないと、先日TVで言ってました。
しかし、ここ丸子川の川岸には、1輪だけではありますが、咲いてましたよ。
ちなみに、我が家にも曼殊沙華があるのですが、まったく咲く気配がありません。

このすぐ隣では、アオズジアゲハが、一つだけ咲いた小さな花にとまっていました。
この植物は何でしょう?ヤブガラシでしょうか?
先月、今年は蝶が少ない気がすると書いたと思いますが、
9月になってアゲハはよく見かけるようになった気がします。

一方砧公園の蝉は今も健在です。大半がツクツクボウシ。
少しアブラゼミ。ミンミンゼミは、私が声を聴いたのは一匹だけでした。

さて、公園の山野草園で咲いていたのは、カリガネソウ、
こちらは、昨年とあまり変わらない時期に咲いています。
それから、ヤブラン、

カッコウアザミ
おそらく以前からここにあったのでしょうが、
昨年まではタイミングが悪かったのでしょう、私は出会ったことがありませんでした。

先日、福島の「月待の滝」で見つけたキツネノマゴがここにもありました。
これは、山野草園で育てられているのではなく、自生しているものです。
直径1mmぐらいの小さな花です。
群生していたから気が付きましたが、数が少なかったら見逃したかもしれません。

砧公園のバードサンクチュアルへ続く小径は、
秋になると紅葉がきれいな林のなかにあります。


ここに、1本だけエンジュの木があり、実を付けていました。
夏に下のような花を咲かせます。クリオネみたいな形をしています。
(昔撮った写真です)

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


😊 instagram


仙川に沿って

2024-09-14 | 日記
本日は仙川沿いの道を歩きました。
6月22日のブログ(見たい方はクリック)で書いたハゼランが、今日も咲いて栄ました。

当時のブログによると、5月から咲いていたようなので、息の長い花です。
もう花は終わった感じになっていた時期もあったのですが、ここにきて復活しました。
やはり野生化した植物=雑草は、やはりしぶといということでしょうか?

この近くに、かつて野草がたくさん咲いていた空き地に、
シートを被せてブロックしたことは、3月に書きました(3月27日のブログクリック
現在は、シートの中心部は効果を発揮していますが、
端の隙間から、背の高い雑草が生えて、空き地を囲んでしまっています。
これは何という名の草でょう。
以前、この時期ここにはセイタカアワダチソウが繫っていましたが、
私の知っているセイタカアワダチソウとは少し姿が違う気がします。
これから、だんだん私の知っている姿に変身していくのでしょうか?

さて、この仙川沿いの道路、世田谷通りの近くに行ったところでは、
道路の真ん中に電柱が立っています。
写真左の道路標識のあるところには、仙川を渡る橋が架かっているのですが、
この橋を渡ってこちらに右折してくる車にとっては、この電柱、かなり邪魔できついです。
やはり電柱は、道路の端にあるのがいいですね。
といううか、電柱の地中化を進めてほしいです。

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


😊 instagram


袋田の滝

2024-09-10 | 日記
先週末の土日は、友人の住む矢祭に行きました。
福島県の南にある小さな町ですが、
年配の方の中には記憶が残っている方もいるかもしれません。
2002年、住基ネットが稼働した際、この矢祭町が接続を拒否したことで、
一躍有名にになりました。(2015年には参加したそうです)。

矢祭に行く前に、茨城の大子町にある袋田の滝に寄りました。
過去にも2~3回行ったことがありますが、最後に行ったのは20年以上前になります。

町営駐車場は、滝まではそこそこの距離があります。
滝の近くにも民営の駐車場がありますが、
途中の景色も気になったのでここに車を停めて歩きました。無料なのもいいです。
これが、袋田の滝から流れてくる滝川です。
鳥がいました。アオサギに似ていますが、微妙に違う気がします。
調べてもそれらしき鳥は見つかりませんでしたので、
アオサギの子供(青年ぐらい)かもしれません。

滝見橋が見えてきました。この辺から観光地の雰囲気になります。

まだ、朝早いので、人影はまばらです。
滝川の雰囲気も変わります。

観瀑トンネルを通って観瀑台へ。
トンネルの先に、迫力の景色が目に飛び込みますが・・・

滝が大きすぎて、もしくは観瀑台が近すぎて、
滝全体がカメラのフレームに収まりません。
さて、これまで数回来たことがあるのに、今回またわざわざ寄った理由がここにあります。
16年ほど前に、第2観瀑台ができたという情報を得ていたのです。
そこからなら、滝の全景が見渡せそうです。
ということで、エレベーターに乗って、第2観瀑台へ。
第2観瀑台は、上中下の3層に分かれていました。
まずは中層階からの展望です。
滝の最上部と、ほぼ同じ高さから見下ろす感じですが・・・
滝は3段あるのですが、最下段が草に隠れて少ししか見えていません。

第2観瀑台上層階からは・・・
最下段まで見えます。ただ、滝壺は見えません。
滝壺を見るには第1観瀑台でなければだめです。
ちなみに第1観瀑台からは、滝壺から滝川に流れ出る部分も見えます。

最後に第2観瀑台の下層階からの眺望です。草がかなり邪魔です。

この後は、吊り橋を渡り・・・
月居山に登りました。
途中、袋田の滝の上流にある、生瀬滝を見ることができます。

月居山の頂上付近には月居観音堂があります。
正式には月居山光明寺観音堂といいます。
これは裏側の写真なのですが、立ち入り禁止で表からは見れませんでした。
光明寺は既に無いのですが、観音堂の少し下には鐘楼などがあり、
往時が偲ばれます。


月居山は低い山ではあるのですが、急登の石段がずっと続くので、かなり疲れました。
標高が低いだけに、気温も高く、30℃ぐらいはあったと思います。😵 
では、月居山の花だより(9月)です。
キンミズヒキ↓
ツユキサ↓
シラヤマギク↓
フジカンゾウ↓
アザミ↓
セイヨウタマゴダケ?↓

この後、車で移動、同じ大子町にある月待滝に行きました。
この滝は「もみじ苑」というお蕎麦屋さんの私有地内にあります。
この滝の特徴の一つ目は、三筋の滝が流れていること。
写真では、一番左の滝筋が良く見えませんが、三筋あります。
二つ目の特徴は、滝の裏側に行けること。
裏からはこんな感じ。


滝の水が流れる川です。ダイサギがいました。
キツネノマゴが咲いていました。↓

この水は久慈川に流れ込みます。
その久慈川がこれです。嵯峨草橋の上から撮りました。
この川の景色が、京都の嵯峨野に似ているので、ここの地名が嵯峨草になったそうです。

最後に矢祭町にある滝川渓谷へ。
ここには3kmほどの遊歩道があるのですが、
友人との約束の時間も迫っているので、
渓谷の入口のところまで行って引き返しました。
入口までの遊歩道には、9月だというのに紫陽花が咲いていました。
タマアジサイのようです。
普通の紫陽花より少し花期は遅いようなので。
↓こちらはツリフネソウ。
実は月居山にもツリフネオウが咲いていましたが、枯れかかった花でした。
こちらはしっかりした花が咲いていました。

入り口だけでも魅力的な渓谷でした。
今度、ぜひ遊歩道を全部歩きに来たいと思います。
紅葉の季節がいいですね。
月待滝も袋田の滝も、紅葉が奇麗そうです。

オマケ
翌日、友人たちと矢祭山にある「あゆのつり橋」に行きました。


JR矢祭山駅

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


😊 instagram