goo blog サービス終了のお知らせ 

バナナの味

2011-11-16 | イラスト
おはようございます。


満★乳斎です。


今朝僕は早めに起きて、小津監督の名作


『秋刀魚の味』


を観ました。


まあ、なんといいましょうか。


その作品は確実に今後の私の言い回しや


物腰に影響をおよぼすでしょう。


間の取り方、といいましょうか。


現在の世の中で、あの映画の空気まとって


生きるということは


自殺行為に他ならないかもしれません。


でも、私はどうにもそちらに向いてしまいそうです。


本来、今の私にとりましては


もはやこのネット環境さえ手放してしまいそうなのです。


そう、決意させてくれるだけの力を


あの作品は持っていました。


持っていたんです。


そろそろ、情報化社会から


ドロップ、アウトしてみようかと思っております。


ADIOS,FAREWELL,SAYONARA

恐怖

2011-11-14 | イラスト

先日、夜中なぜか眠れず

なぜかネット上で「恐ろしい話」と検索し

へんな文章いっぱい読んでしまいました。

話は変わりますが、仕事上のささいなことが

気にかかり昨晩は大変でした。

ふとした記憶の欠如が巨大な不安となり

こころを支配します。

ネット上の恐ろしい話で、私の波動に乱れが

でたのか、産まれた不安は恐怖をともない

拡大していきました。

妻と娘のおかげでなんとかしばらくは

しのげましたが、まとわりついた恐怖は

いかんともしがたいものがあり。

何度小便を放出したことか。

とにかく、こころがきしむのです。

ぐっと飲み込んでしまえっと、

頑張りますが駄目で。

恐怖の根っこが自分の不可解な行動にある

という点で、どうにも救いがない。

ケセラセラ。

南無阿弥陀仏。

ヘルプミー。

どうにもならない。夜よ早く終わってくれ。


the 対談

2011-11-12 | イラスト
みなさん、こんにちは。

満★乳斎です!

お元気ですか?

今日も「the 対談」お送りします。

時事問題、掘り下げてみましょう。

毎度おなじみ

ロバート・パンティ教授と

聞き手のゆうすけ二名。どちらも架空の人物です。

では。

パンティ(以下パ):「ヘロウ」

ゆうすけ(以下ゆ):「アイム ファイン センキュウ」


ゆ:「本日もウーマン大学名誉教授、パンティ教授に

   現在の世界情勢を伺ってみたいと思います。

   では教授、よろしくお願い致します。」

パ:「トルコでまた、大地震がおきましたね。

   邦人を含めなくなられた方々のご冥福を祈ります。」

ゆ:「アーメン」

パ:「そしてTPP。」

ゆ:「野田総理の会見がありましたね。教授はどうみますか?」

パ:「私はTPP賛成です。」

ゆ:「具体的にお願いします」

パ:「関税を撤廃するプロセスの中で新しい経済のプロセスというのが産まれるんです。」

ゆ:「プロセス、これは一体なんですか?」

パ:「大規模農業、インフラ設備への再投資であったりあげたらきりがない

   ですが、そういった仕組みが大きく変わるとうことです。」

ゆ:「低価格路線ですね」

パ:「それもひとつです」

ゆ:「旧体制の問題点が、このTPPにより改善されるということですか」

パ:「そう考えております」

ゆ:「タイの浸水被害も深刻ですが、こちらについてはどうでしょうか」

パ:「一昨日まで私チャオプラヤ河周辺におりまして、調査をしていたんですね」

ゆ:「どうでしたか」

パ:「かなり、深刻です。

   どのうを積み上げる作業を私も手伝いましたが

   私自身の無力感を痛感しましたね。」

ゆ:「誰もが感じている無力感というやつですね。」

パ:「一市民から、国王まで、無力感ですね。」

ゆ:「うつの人もいるんですか?」

パ:「今回の滞在では、誰がうつで誰がうつでないかは分かりませんが

   それっぽい人は多かったですね。」

ゆ:「日本でもうつは大変深刻な問題ですから」

パ:「私も、うつを長いこと患っていますから

   ある程度、この病気の知識はある方です」

ゆ:「昔はノイローゼなんて呼ばれていましたよね」

パ:「イタリアもギリシャも、危険です。」

ゆ:「ヨーロッパ発の世界金融恐慌なんて起こるんでしょうか?」

パ:「もうすぐ起こります」

ゆ:「私達の生活への影響はありますか?」

パ:「円高が進み、株価は下落。医療福祉の質の低下

   増税、放射能汚染による食の不安、TPP。

   これらすべてが、ヨーロッパのせいではないですがね」

ゆ:「それらを防ぐでだてを教えて下さい。」

パ:「防ぐことはできませんが、参考になるであろう話を

   教えましょう。」

ゆ:「お願いします」

パ:「欧州ソブリン債への投資です。」

   

震災前の夜

2011-11-04 | イラスト

2011年3月10日の夜

あなたは何をしていましたか?

まだ、世界が変わってしまう前の夜

何をしていたでしょうか。


動物達は果たして、何をしていたでしょうか。


私は映画『燃えよドラゴン』を観ていました。


エンディングの熊の手が思い出されます。


全く、予知能力のない私は駄目な男です。


然るに、駄目なブログであり


あなたもその仲間です。


駄目な私ですが、月々100円の契約で


このように不特定多数の人へ何かを



伝えられる喜び。



特殊な才能はないですが、私は日々地震を恐れています。



地震が、怖いです。





ブルースリーを観ていたあの日に帰りたいです。





でも、ブルースリーは私に勇気をくれました。





「おまえもがんばれよ」と言われたような気が





しないでもない。






予知か?






『燃えよドラゴン』