千葉城(亥鼻城)ツーリング 23-02-20
近くに城が建っているといことで、近場ですが、曇りがちの天候の中、午前中を使って城というより、博物館の展示を見に行ってきました。
走行距離 67km
入城料金 とってもリーズナブルな60円
午前8時出発 40分で到着 午後11時30分帰宅 R14-R357-R16

開城前に到着して、四輪車専用の駐車場にとめて、GPXとコラボする

反対側には、千葉氏の銅像があります

そして、展望台(というより天守からの眺望)の眺めは、金網越しなのでちょっと寂しいです。

京葉工業地帯の方角でしょうか。
工場の煙突から煙(水蒸気)があがっています。

お城の周りを散策して、冬らしいベストショットです。
自宅から、千葉城までは、海岸沿いの直線コース、あっという間に到着です。
千葉駅の近くで、県庁などお役所が近いところで、千葉県の歴史がよくわかる博物館でした。
近くに城が建っているといことで、近場ですが、曇りがちの天候の中、午前中を使って城というより、博物館の展示を見に行ってきました。
走行距離 67km
入城料金 とってもリーズナブルな60円
午前8時出発 40分で到着 午後11時30分帰宅 R14-R357-R16

開城前に到着して、四輪車専用の駐車場にとめて、GPXとコラボする

反対側には、千葉氏の銅像があります

そして、展望台(というより天守からの眺望)の眺めは、金網越しなのでちょっと寂しいです。

京葉工業地帯の方角でしょうか。
工場の煙突から煙(水蒸気)があがっています。

お城の周りを散策して、冬らしいベストショットです。
自宅から、千葉城までは、海岸沿いの直線コース、あっという間に到着です。
千葉駅の近くで、県庁などお役所が近いところで、千葉県の歴史がよくわかる博物館でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます