つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

絵本「東京見物」を訪れて 國技館~ 23-05-15

2011-06-19 19:39:33 | 絵本 東京見物
絵本「東京見物」を訪れて 國技館~ 23-05-15

昭和12年の絵本の場所が実際にどうなっているかを、私自身が実際に訪れます。
約70年前の子供達に伝えようとした場所が、どう変貌して行ったかデジカメで撮影していきます。



現在、技量審査場所を開催中で、両国国技館で行われています。
無料なのも魅力的なのでしょうか、人も多く、賑わっているように思えます。
相撲協会のこちらのHPより参考してください。
http://www.sumo.or.jp/kyokai/goannai/0039/1105basho_gaiyo.html

さて、絵本の舞台は、両国国技館の前に興行していた蔵前国技館の前の両国橋のたもとではなく、現在の両国国技館を京葉道路を挟んだところ、以下、絵本の中の国技館は蔵前ではありませんので・・・すいません。

私の生まれる前の事ですのですいません



中には、チケットを持っていないので、左上の円内の隅田川といっしょの風景を探してみました。

残念ながら、蔵前国技館は東京下水道局になり、茶色いビルが建っています。
そして、先代の両国国技館は、ビルになっています。

面影は注意深く訪問すれば、わかるでしょう。

蔵前橋と隅田川は、この絵本のままでした。




蔵前橋を散策したあと、実際に相撲を行なっている両国国技館へ行ってみました


東京スカイツリーとライオンのビルとのツーショットで、スカイツリーが生えているみたいです。



是非、日本の国技を盛り上げていただきたいです。


実際のところ、この絵本の国技館は、先代の蔵前国技館と思い込み、レポートしたのですが、絵本の年代は昭和ひと桁なので、先ゝ代の両国であったことを指摘されました。

合間をみて絵本の通りの写真を収めたのでアップします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿