スカイラインにETCを装着しました 2014年5月
いまさらながら、スカイラインにETCを装着しました。

過去には、休日1000円や翌年は、ETCがなくても、1000円や無料期間の拡充までささやかれていたので、そのうち、高速道路が無料になると思い、しばらくは様子見と決め込んでしました。
通過の時、おいてけぼりの感はわかっていたのですが、それでも、使う頻度が年に数回なので、導入しませんでした。
今年から、1000円から無料にという意気込みで推移してながら、ETCが発売されていたのを、最近は、逆に、休日半額から、3割引き、首都高速に至っては、ある程度距離を走ると一律900円越え(消費税が8パーセントのため)で固定されて、ETC装着メリットが感じられません。
でも、そんな時からこそ、ヤフオクでシガーソケット付きのETCを中古で購入(消費税はなしでお得)して、そのまま使用はできるみたいですけど、2700円でスカイライン用にセットアップしました。
シガー電源なので、必要な時にセットするだけですので、装着費用はかからなかったの事もいい事でしょう。
一番最初の使用は、先日、G.Wの鎌倉までのドライブだったのですけど、首都高速で目いっぱい使用したので、上限のだいきんだったので、割引メリットはありませんでしたけど・・・・・・
いまさらながら、スカイラインにETCを装着しました。

過去には、休日1000円や翌年は、ETCがなくても、1000円や無料期間の拡充までささやかれていたので、そのうち、高速道路が無料になると思い、しばらくは様子見と決め込んでしました。
通過の時、おいてけぼりの感はわかっていたのですが、それでも、使う頻度が年に数回なので、導入しませんでした。
今年から、1000円から無料にという意気込みで推移してながら、ETCが発売されていたのを、最近は、逆に、休日半額から、3割引き、首都高速に至っては、ある程度距離を走ると一律900円越え(消費税が8パーセントのため)で固定されて、ETC装着メリットが感じられません。
でも、そんな時からこそ、ヤフオクでシガーソケット付きのETCを中古で購入(消費税はなしでお得)して、そのまま使用はできるみたいですけど、2700円でスカイライン用にセットアップしました。
シガー電源なので、必要な時にセットするだけですので、装着費用はかからなかったの事もいい事でしょう。
一番最初の使用は、先日、G.Wの鎌倉までのドライブだったのですけど、首都高速で目いっぱい使用したので、上限のだいきんだったので、割引メリットはありませんでしたけど・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます