goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

大阪くいだおれツーリング 2日目 24-11 PCX160 1139km 

2024-11-20 11:29:18 | ツーリング
大阪くいだおれツーリング 2日目 24-11 PCX160 1139km 

豊川のホテル内のレストランて、ぐっすりと眠り、元気に目覚めました。
バイクは、軽自動車の1台分を用意して余裕たっぷりにとめさせてもらいました。
朝食はクロワッサンを含めて、いつものメニューにしています。



豊川にほど近い30kmくらいの岡崎城で観光しました。
二輪車の無料専用スペースに、駐車して、お城まで、歩きました。
天気もよく、青い空と、白いお城がいい感じでした。
お城の中の展示資料を、うんうんと頷きながら、回りました。
一回りして、茶屋があり、八丁味噌こんにゃくおでんを食べました。
八丁味噌が、甘くて美味しかったです。
関東風おでんもありましたが、やはり、地元の味を選んでよかったかな。







今回のツーリング全般に言えることが、距離感覚が、ズレてしまっているようで、あと、300kmなら6時間もあれば行けるなんて、甘い考えになっています。
13:00には、岡崎城を後にして、R1をひた走ります。
名古屋までも結構、時間がかかります。
そして、R1を走っていれば、着くだろうと漠然として進んでいたら、19:00予定のホテル着のナビの予定時間が変更されてどんどん押して行きます。
まだ、大津まで200kmあるのなんてつぶやきながらも、16:00前リミットで高速道路に乗る事は決めていたので、伊勢湾自動車道のみえ(地名を忘れてしまいました)から、入り、大阪方面まで、急ぎました。
PCX160は、実のところ、巡航速度は、私見では、90km/hと思っているので、
(加速、減速ができる範囲)車の流れは速くて、左の走行車線をミラーで後続を確認しながらの走行になります。
伊勢湾を横断して一気に進め、鈴鹿サービスエリアで休憩しました。
ここでも、郷土料理というか、リーズナブルなメニューもある中、松阪牛の串焼きを1500円でゲット。
塩コショウだけの味付けだと思われますが、旨し。
これ以上の言葉は見つかりませんでした。
とても柔らかく、オーダーのあと、焼いてくれるので、アツアツで大満足。
これからの大阪くいだおれできると思うと、ワクワクしながら、向かいました。



R1の鈴鹿峠を走りたいなあとか、そんな願望も、吹き飛ぶような時間の無さに焦り始めて、薄暗くなった伊勢湾自動車道から東名(新東名かも)で、大阪に向けてひた走りました。
すっかり暗くなった18:00くらいに、まだ京都、ナビでは19:00を過ぎたあたりで大阪付近、それでも土地勘が無いのもあって、不安な走行です。
そのホテルに到着予定時間前くらいに大阪環状線の入り口までに到着。
その料金所には、大渋滞の車の列。
最後尾に、順番を守って料金所を通過。
ここからも、渋滞、でも、スルスルと流れたり、止まったり、全くどこを走っているのか分からないのでナビだより。
ようやく、夕陽丘出口となり、下道へ、三車線の大きな幹線道路を左、左でホテル近く。
目的地は道路沿いでは無いようです。
ここでスマホ登場で、調べると新世界という歓楽街の中にあるようです。(調査不足でした)通行人がごった返すほどの車両通行止めの歓楽街に、バイクを押して、汗が滲みながらホテルに到着。
ホテルには、バイクはもちろん、車も駐車スペースが無いとのことです。
チェックインを終わらせて、部屋に荷物を置いて、まずは、バイクを止められるところをスマホ検索。
阿倍野にあるようなので、軽装で、置きに行きました。
歩いて15分くらいのところで、ショッピングモールの地下で二輪車専用スペースとなります。
費用としては、1時間100円で、安心して置ける安心料ですかね。


結局、ホテル到着は19:30、バイクを置いて部屋に着いたのは20:15、シャワー浴びて夜ご飯を食べに歩き始めたのは20:50。
上の画像は、ホテルを出た景色になります。
新世界を散歩して、入りやすいお店、いっとくさんで、食事をしました。
冷奴、たたきキュウリ、串焼き10本セット、生ビールに清酒を1本を注文。
おつまみも美味しく、串焼きは揚げたて、サクサクと、とても、ビールに合いました。
これが、初日のくいだおれ4477円でした。







いい気持になって、部屋に戻り、実は、この大阪3泊のスケジュールは、ノープラン。
今日、このホテルに来てから、明日の予定に思考を巡らせ、城続きで行こうと決めました。
そう、通った事はある、大きな天守閣、しっかり、この目、足で、堪能しようと、すぐに夢の中に入り込みました。
おやすみなさい。


2024/11/18大阪くいだおれツーリング 1日目 24-11 PCX160 1139km 7:30スタート

2024-11-18 12:21:17 | ツーリング
大阪くいだおれツーリング 1日目 24-11 PCX160 1139km 7:30スタート

大阪で、美味しいものを食べたいと思い、6日間の予定で行きました。
下道を基本で、行けるところまで、街中の景色を楽しむようにしました
当日、悩ましい曇り空でしたが、合羽は着込まないでスタートしました。
東京の渋滞を避けようと、首都高速に乗りましたが、渋滞です。
1時間かけて、用賀を下りて、R246で行けるところまで走ります。
沼津でR1に合流、ここから静清バイパス、富士由比バイパス、藤枝バイパスなどで、順調に距離を稼いでいきます。
途中、コンビニでおにぎり1個を頬張りながらも走ります。
ちょうど、休憩の時間に通過する14:00に道の駅、宇津ノ峠で一休み。





そして浜名バイパスの道の駅潮見坂で、16:00に遅めの昼食です。






しらす丼を食べました。
店主からのアドバイスがあり、初めはそのまま、食べてくださいとのことなので、旨しです。
しらすの量も多く、空いていましたので、ゆっくりと味わいながら堪能しました。
さてと、本日のホテルは豊川です。
もう近くまで来ているので、あたりは暗くなっていましたけど、ナビだよりで、順調に到着しました。
大浴場のあるホテルで、旅の疲れを癒してくれます。
お風呂上がりに、ホテルのレストランで、上田カリーうどんに、ビールを飲みながら、明日の日程を頭であれこれ、思い浮かながら、スマホ片手に楽しんでいました。





酔いもちょうどいい感じで、部屋に戻り、そのままベッドに横たわり、おやすみなさい。
明日は目的地の前に、お城を見てから、ああ楽しみだなあ。


帰ってきたよ

2024-11-17 10:41:46 | つれづれなるままに
帰ってきたよ。

大阪6日間のバイク旅から、無事に帰ってきました。
昨日は、浜名湖のホテルから、出発して、うーんいつも、時間に余裕があると思うと、下道を走っちゃうんだよね。
R362を1時間強楽しんでから、浜松北から高速道路に入って、あとは、予想通りの渋滞もありましたけど、18:00前には自宅に到着しました。(浜名湖のホテルから約280km)


今回の全走行距離1193.9kmで、給油量は26.84㍑、燃費は44.5km/㍑でした。
PCX160は、下道ではおそらく燃費は50kmくらい、高速道路の走行は35kmくらいではないかと思います。
相棒が、ここまですべてパーフェクトに共にしてくれた事に感謝しています。

浜名湖で、食べ忘れたうなぎはお土産にして、家で美味しくいただきました。

ただいま。
これから、日常生活のスタートになりますね。








行きたいところに寄り道しました

2024-11-16 07:42:47 | つれづれなるままに
行きたいところに寄り道しました。

距離の感覚を間違えてたみたい。
大阪から、金閣寺に寄って、その後、景色を楽しみながら下道3時間走って、慌てて高速に乗って、、、雨が降って。

やっとのことで、浜名湖まで到着しました。
高速下りてから、小雨で路面が程よく濡れていて、街灯の無いクネクネ道。
久しぶりに、怖さを感じましたね。
インターから、20km以上離れていたので。
予定より1時間遅れの20:00着
大浴場のあるホテルなので、疲れを癒してスッキリ目が覚めました。
おはようございます。







道頓堀はとても賑やかでした

2024-11-15 08:11:14 | つれづれなるままに
道頓堀はとても賑やかでした。

午前中から、道頓堀でブラブラしてたこ焼きを食べました。
その後は、梅田(大阪)まで移動して中之島でランチ。
夕方は、あのとても高い展望台でソフトクリームを、食べ歩きの1日でした。






大阪城と通天閣

2024-11-14 08:02:05 | つれづれなるままに
大阪城と通天閣

2日目に昼と夜、出かけました。
あと、新大阪駅で昼食をとりました。
暑いので、上着もいりません。
大阪城には何故か、ひまわりが咲いていましたね。
さて、今日もこれから観光してこよっと。








大阪に到着しました。

2024-11-12 22:41:49 | つれづれなるままに
大阪に到着しました。

ノープランの大阪で、3泊します。
この期間は、バイクのツーリングの記事とは、呼べない酒場日誌になりそう。
今晩は、新世界で串カツ10本を堪能しました。




ツーリングに出発しました。

2024-11-12 08:32:28 | つれづれなるままに
ツーリングに出発しました。

おはようです。
昨日、無事に出発7:40で、17:30に豊川に到着
今回、なるべく下道でいくので、300kmで途中で一泊。(首都高速で用賀までこんでいた。)
R246-R1(下道のバイパス 静青、島田、藤枝など)
道の駅で食べた、しらす丼が美味しかった。








2024-10月 PCX160 947km(6520km 9ヶ月分) ~ライダー靴かな〜

2024-11-10 10:00:00 | バイク走行距離
2024-10月 PCX160 947km(6520km 9ヶ月分) ~ライダー靴かな〜

通勤の使用はありませんが、ポイ活、ツーリング、所用で乗ったのか、1000km弱と距離が伸びました。
11月も、ツーリングを予定しているので、楽しみです。
メーターの画像はありません。

〜ライダー靴かな〜

冬に使用していた、トレッキングシューズの底が、取れてしまい、接着剤で補修をしましたけど、今月末に高尾山に行くので、新調しました。


くるぶしまで、覆われてGORE-TEX、なので、今まで通りライダーとしても冬に使用します。
そうそう、ツーリングも再始動したので、ジャケットも新調しましたよ。


ひたち海浜公園ツーリング  24-10 PCX160  240km

2024-11-03 20:48:54 | ツーリング
ひたち海浜公園ツーリング  24-10 PCX160 240km 8:30〜17:00

テレビで、真っ赤に燃えるコキアを見ようと、思い立って行ってきました。
天候が、曇りや雨に阻まれ、月末の朝から晴れた日に、出発しました。


行きはなるべく、下道でR6でつくばみらい辺りまで、頑張って走りました。
燃費計を見ると、45kmくらいで良好です。
高速道路に入って、ナビを見ながら、お昼前には到着です。
ひたち海浜公園は、コキアなどの植物園のイメージがありましたが、半分はファミリー遊園地のような感じでした。








少し時期がズレたみたいで、真っ赤なというより、茶色混じりのコキア、でも綺麗です。
他にも、ススキ、そばと、写真を撮ってくださいと言わんばかりと主張しています。
観覧車のほか、ファミリー的な乗り物も多かったです。
コキアの見晴らしの丘まで、往復2時間、楽しく、お散歩できました。
駐車場300円、入園料450円です。
帰りは、すぐに高速道路に入り、常磐道の料金所三郷で下りて、あとは水元、金町、青戸方面に向けて、下道で戻りました。
ひたち海浜公園を14:00に出たので、渋滞も無く、17:00には戻りました。
あと、PCX160は、高速道路で90kmくらいで巡航していると、高回転走行となるので、みるみる燃料計が下がり、45→40kmに下がってきましたね。
高速道路では、燃費は稼げない事がわかりました。
PCX160は、長距離を走っても、疲れを感じません。
まだ、峠道は走っていませんが、移動するには、最高のバイクのように思えます。
あとは、乗り味が峠道で感じられるか、近いうちに試せそうと思っています。