⇒ こちらの記事をご覧ください。
そこでは、新品SSDにWindowsクリーンインストールするときは、
1 あらかじめフォーマットをやってはいけません。
2 Windowsインストールの過程で、フォーマットしましょう。
と、書きました。2 Windowsインストールの過程で、フォーマットしましょう。
ところがですねぇ、SSDのフォーマット作業自体をやらなくても、OSのインストールができる場合があります。
昨日、新品SSDにWindowsをクリーンインストールをしたのですが、SSDフォーマットは全く行いませんでした。
Windowsをインストールする前も、インストールの過程でも、いずれの段階でもフォーマットの作業は全くしませんでした。
なんと、それでWindows10の最新版、バージョン2004のインストールがあっさりとできちゃいました。

インストール作業途中に、
「Windowsのインストール場所を選択してください。」
の画面が出ます。そのリストに、
「ディスク0未割り当ての領域」
の、一つのみが出ています。
この画面で、「ドライブオプション(詳細)」という文字列をクリックすると、
1 パーティションの手動設定
2 フォーマット
などを行えます。2 フォーマット
が、今回は、それらの作業を全部スキップしました。
上記の「Windowsのインストール場所を選択してください。」
の画面で、オプションを選ばず、「次へ」ボタンを押したのです。
すると、自動的にインストールが開始され、あっという間に、Windowsのインストールが終わってしまいました。
どこかのWebサイトで、
「SSDによっては、フォーマット作業は不要で、使用できるものもあります。」
という解説を見た記憶が、かすかに残っています。
まさに、それです。
パーティション設定も、フォーマットの工程も、一切不要でした。
今回、Windowsのクリーンインストールに使用したSSDは、
ウェスタンデジタル製のSSD、120GBです。
箱には、「WD GREEN」と表示されている製品です。
◆ Western Digital SSD ¥2,980
ノートPCに、Windows10の最新版
May 2020 Update バージョン2004
が導入できて、快適に動作してくれます。
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■