goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

パソコン悪戦苦闘記録

ショートカットキーのタッチタイピング~左右どちらのCtrlキーか

 PCのキーボードで文字入力(タイピング)をするときは、タッチタイピング(ブラインドタッチ)をやっています。
 タッチタイピングとは、手元のキーを見ないで、モニター画面だけを見ながらタイピングすることです。
 かつてはブラインドタッチとも言われていましたが、差別的とも受け取られかねない「ブラインド」の用語を避け、タッチタイピングと呼ばれることが多くなりました。

 文字入力ならば、日本語かなであろうと英字アルファベットであろうと、さらには数字であろうと、いずれもタッチタイピングができます。最近は練習の成果もあって、記号もほぼすべてタッチタイピングできるようになりました。
 
 記号入力の訓練については、
  こちらの記事をご覧ください。


 そのように、タッチタイピングには、ひそかな自信を持っていたのですが・・・。
 実は今、その自信がちょっと揺らいでいます。

 それは、ショートカットキーを使う場面です。ショートカットキーを使う場面では、いちいち手元をチラ見して、キーの位置を確認していることを先日知りました。我がことなのに、初めての自覚です。

 ショートカットキーとは、
  [Ctrl]+[S]  上書き保存
  [Ctrl]+[C]  コピー
  [Ctrl]+[V]  貼り付け
などのように、キーを押すことによってPCの機能を使うことです。単独のキーで使える機能もありますが、その多くは、複数のキーの組み合わせで機能を呼び出します。
 
 ショートカットキーのタッチタイピングができないことを自覚したのは、キーボード購入がきっかけでした。
 先日、念願のキーボード REALFORCE(リアルフォース)を入手しましたが、キートップの印字がほぼ見えない仕様となっています。キーも、印字も、共に黒色なので、タイプ作業中はキー印字が見えません。
 
 REALFORCE購入については、
  こちらの記事をご覧ください。


 ということで、すべての入力でタッチタイピングが要求されます。そこで急きょ、ショートカットキーのタッチタイピングの練習が始まりました。
 これがなかなかむつかしく、簡単にはいきません。

 ショートカットキーは、
  [Ctrl]+[S]
  [Ctrl]+[C]
  [Ctrl]+[V]
などのように、Control(Ctrl)キーを多用します。
 そして、そのCtrlキーは通常、キーボードの右側と左側に、計2個が用意されています。
 その左右どちら側のCtrlキーを使うかによって、2つの方式に分かれることになります。左側Ctrl方式と右側Ctrl方式です。2つの方式はそれぞれ一長一短があります。よって、そのどちらの方式を採用するか、決めかねているところです。


【1】 左Ctrlキー方式
 [S][C][V]など、Ctrlキーと組み合わせるキーの多くは、キーボードの左側に配置されています。そのため、左側のCtrlキーを左手小指で押し、その後に、同じ左手で[S][C][V]などのキーを押すことが可能となります。そのように、左Ctrlキーを使う方式です。
 左手小指で[Ctrl]
 左手人差し指などで[S][C][V]
と、左手だけを使った同時押しです。
 ただし、この方式には大きな問題があります。左手小指をCtrlキー上に置くため左手を大きく移動させることになるから、それに伴い、左手全体がホームポジションから離れてしまうことです。このことは、[S][C][V]キーを、ホームポジション上からは打つことができなくなることを意味します。指がホームポジション上にあれば、[S][C][V]キーの配置は指が覚えているため、手元を見ずに押すことができます。それができないわけです。
 私はこれまで左手だけで[Ctrl]+[C]などとやっていましたが、その[C]の位置を探すために手元を見ていました。つまり、これはタッチタイピングではありません。
  片手でコピー&ペーストは、
   こちらの記事をご覧ください。

【2】 右Ctrlキー方式
 [Ctrl]キーはキーボード右側にもあるので、それを使います。[Ctrl]キーは、右手の小指で押す一方で、それと組み合わせる[S][C][V]などは左手の指を使う方式です。左手の各指は定位置のホームポジション上に置かれたまま動いていないので、通常どおり手元を見ずにタッチタイピングができます。
 ただし、この方式にも大きな問題があります。
 一つは、キーボードの仕様によっては、[Ctrl]キーが左側に1個しかないものがあることです。もう一つは、右手を[Ctrl]キーを押すことに使うため、マウスが使えなくなることです。




【3】 どちらが正解?
 さてさて、どちらの方式を採用すべきでしょうか。これに、大いに迷っています。
 タッチタイピングが容易なのは圧倒的に【2】の右Ctrlキー方式です。それに対し、左手小指で左[Ctrl]を押した状態で同じ左手で[S][C][V]等のキーの位置を探る【1】の左Ctrlキー方式は、けっこうむつかしいものがあります。
 ただし、【1】の左Ctrlキー方式は、右手で同時にマウスを使えるという、大きなメリットがあります。これは大変便利です。特に、複数の箇所にコピーする場面では、貼り付け箇所をマウスで次々にクリックしながら、それと同時に左手で[Ctrl]+[V]を繰り返せるので、大きな威力を発揮します。
 さぁてぇ、どちらの方式を採用すべきでしょうか。
 おそらく、おそらくはですよ、「どちらが正解」なんてものではない、と思います。もっぱら個人の好み、各人の選択ではないでしょうか。

 場面次第で、2つの方式を適宜使い分けるってぇのも、あり得るでしょう。けど、そうしたら、その場その場でどちらの方式が適切か、即座に判断しなければなりません。
  「えーっと、この場合どっちの方がいいだろうか。」
と迷ってるようでは、タッチタイピングの意味がなくなります。だから、この使い分け方式は、ちょっとねぇ…。


 このように、タッチタイピング技能の習得は、けっこう大変なものではあります。けれども、できるようになれば大満足で、達成感を味わえるはずです。なので、楽しい趣味の一つではあります。
 それと、ヲッサンにとっては、いいボケ防止になりそうです。




それでは、また次の記事で
goosyun


《2025年4月14日追記》
 コピー&ペーストを手元を見ずにタッチタイピングする方法を見つけました。
  こちらの記事をご覧ください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「PC用キーボード」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事