パソコン悪戦苦闘記録

記号入力タッチタイピング習得の方法

 PCキーボードを新調(ロジクールの「K295」)したのを機に、「リストレスト」というグッズを購入しました。このリストレスト、たかが手首置き台に過ぎないけれども、使ってみたら非常に快適でした。
 奥のキーにも指が届くようになって、タイピングが楽になりました。まさかリストレストがこれほど快適だとは、思ってもみないことでした。

 リストレストで快適なタイピングが可能になることは、
  こちらの記事をご覧ください。




 そして、このことがきっかけで、!”#$%・・・などの記号入力のタッチタイピングへの挑戦が始まりました。タッチタイピングとは、ブラインドタッチとも言って、手元のキーボードを見ないで、PC画面だけを見たままでの文字入力のことです。
 通常の文字ばかりでなく、記号までもタッチタイピングできると、プログラミングが効率化して、入力時に思考に集中できる、と思ったのです。

 仕事から帰宅して自宅PCを起動するたびに、キーボードに向かって、記号のタイプの練習をするようになりました。
 最初はぎこちないキーの打ち方しかできず、しかも、タイプミスばっかりするわ、一度覚えたつもりのキーの位置をいつの間にか忘れていてショックを受けたり・・・・、なかなか、すんなりとはいきませんでした。
 そりゃぁ、五十、六十の手習いですから、すんなりといくはずがありませんわね。

 そうしたぎこちない、しかも独力での訓練を何度も積み重ねることで・・・、
 最近ようやく、ほぼすべての記号のタッチタイピングができるようになりました。
 
 !”#$%&’()=~|@「」+*<>?_・・・・・など。
 (縦棒「|」だけが、まだ完全ではないかな・・・。)


 特に難関だったのが、「!”#$%」の、5つの記号でした。
 上の5つの記号をタッチタイピングするには、
右手小指でキーボード右側のShiftキーを押す操作
が必要です。

 「!”#$%」という5つの記号は、数字キーの1,2,3,4,5に割り当てられています。これらの記号を手元を見ずにタイプするには、「右手小指でShiftキーを押す」ことが前提になります。この操作は必須で、避けて通れません。
 ところが、キーボード右側のShiftキーは、Enterキーの下に配置されているから、ホームポジションからかなり遠くの位置にあります。そこまで右手小指を伸ばすことは、最初のうちは至難の業です。
 小指でShiftキーを押したつもりなのに、どうしても手前のキーを押しています。

 それでも、その難関をも乗り越えて、なんとか手元を見ずに、右手小指でShiftキーを押すことができるようになりました。





 タッチタイピングを習得するコツは?、って聞かれたら・・・・、
 私は、
  「繰り返し
と、答えます。

 ただひたすら、繰り返しです。
 繰り返して、繰り返して、さらにまた繰り返して。
そのようにして、体に、いえ指に、キーの位置感覚を覚えこませます。沁み込ませる、という表現の方が近いかもしれません。
 それは理屈ではありません。理屈抜きで、ただひたすら繰り返しです。

 これで習得できたのですから、この方法でよかったのだろう、と思われます。
 今のところ、入力速度は大したことありません。スピードよりも、「手元を見ない」ことに力点を置くのが私の方針です。

 せっかく習得できたこの技能、これからも時々、記号タッチタイピングを実地にやって、忘れないようにしたいものです。このようなテクニックは、しばらくやらないと簡単に忘れてしまいます。それはちょっと、もったいない。




それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「PC用キーボード」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事