goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

いよいよエクスプローラーにタブ機能

 昨日(2022年11月10日)のブログ記事は、Windows11のエクスプローラーについての話題でした。

 記事を書き終えて、ブログページの中に、
 エクスプローラーを開いた画面のコピー(スクリーンショット)を挿入しました。
 自分で掲載したそのスクショ画像を見て、
「おっ!」って、初めて気づきました。

 エクスプローラー画面の最上部に、「+」記号が表示されているではありませんか。
 そうです、タブ機能です。

 昨日11月10日付けの記事は、
  こちらをご覧ください。





 Windows11の大型アップデート(バージョン22h2)で実装されるはずだったエクスプローラーのタブ機能です。
 いよいよエクスプローラーのタブ機能が有効化され、使えるようになりました。先日(11月9日)実行したWindows Update で有効化されたのでしょう、おそらく。

 Webブラウザのように、1つのウィンドウの中で複数のタブを開くことができます。
 使いこなすと、非常に便利です(・・・、のはずです。)。




それでは、また次の記事で
goosyun



《2022年11月13日追記》

 実際にタブ機能を使ってみました。
  こちらの記事をご覧ください。

コメント一覧

goosyun
narkejp さん
 便利なファイラーを使っておられますね。
 1 開く
 2 新しいタブで開く
 3 新しいウィンドウで開く
を、その都度自由に選択できるのは、なかなか便利です。
 そういえば、Windowsの組み込みファイラー、エクスプローラー以外の導入は、これまで、考えてもみませんでした。当たり前ですが、それもありですよね。
narkejp
Linux のファイラーでも、フォルダアイコンを右クリックすると「開く・新しいタブで開く・新しいウィンドウで開く」などの選択肢が出てきます。私の場合、もっぱら「新しいウィンドウで開く」で小さめのウィンドウを並べて使うことが多く、いくつかのファイルをまとめて別のフォルダに移すときなど、ドラッグ&ドロップしていますが、タブはアプリケーションを全画面で使う習慣の人には便利かもしれませんね。いくつかのファイルやフォルダを切り取り、目的のタブを選択、そこに貼り付けるようなケースでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「OS_Windows」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事