goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンボケの野鳥写真集

デジカメ ルミックスFZ50

420mm~720mm(テレコン)
手持ち    三脚使用

コゲラ  キツツキ目 キツツキ科

2007年12月05日 | FZ50  テレコンバーター使用

ほぼスズメと同じ大きさの日本産キツツキ類で最も小さい。雄は後頭部の両側が赤い。ユーラシアの中緯度地方東部と日本海を取り巻く地域だけに生息するが、日本では留鳥として広く見られる。低地や低山の林内や都市公園などでもごく普通に見られる。幹や枝を下から上に移動しながら主に昆虫などの小動物を探して食べる。木の実も食べることがある。枯れ木や枯れ枝に樹洞を掘って巣をつくる。「ギィー、ギィー」と、にごった声で鳴き、繁殖期はキーキッキッキと鳴く。繁殖期は単独かつがいで行動するが、冬にはしばしばカラ類やエナガなどのの混群にはいることが多い。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョウビタキ♀  スズメ目 ... | トップ | ヒヨドリ スズメ目 ヒヨドリ科 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大工のげんさんへ (ピンボケ)
2007-12-07 11:46:29
水辺の里公園で写したコゲラとジョウビタキです。
最近、かわせみは見かけていませんが小屋の係りの
人は来ているとの事、
また、水辺の里で会いたいですね
よろしく
返信する
カワセミは? (大工のげん)
2007-12-05 21:41:31
ピンボケさん、初めまして!
カワセミを探し求めている、大工のげんと申します。
近頃、例の公園に、カワセミは、出ていませんか?
チョクチョク、覗いていますが、出会えません^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

FZ50  テレコンバーター使用」カテゴリの最新記事